スポンサード リンク

周瑜 攻略フルーツ - 真・三國無双2 猛将伝(PS2)

 

【周瑜 公瑾】

□(1HIT) 正面+右側面 普通 攻撃範囲はベーシックに前方に強い。

リーチはさほど長くないが、攻撃範囲は十分に広い。
スキも小さく、□(3HIT)、□(5HIT)で止めれば強力だ。□(6HIT)はあまり性能が良くない。
威力を狙うのならば無双乱舞にトドメを変えた方がいいだろう。

□(2HIT) 正面+右側面 普通
□(3HIT) 正面+右側面 普通
□(4HIT) 正面+右側面 普通
□(5HIT) 360度 普通
□(6HIT) 正面+左側面 普通
△(C1) ほぼ360度(左側面が死角) やや長い ガード崩し/出るまでがやや遅い

/攻撃範囲、技の発生、スキともにかなり優秀なガード崩し
/相手武将の起き上がりに重ねてハメるのはもちろん有効
/無双乱舞へキャンセルしてダメージを稼いでもよい

□△(C2) 正面のみ やや短い 打ち上げ技/連続ヒットしやすい

レベル4武器(炎属性)対応技
/連続技のために使用するのがベーシック
/炎属性のおかげで威力は高いが、集団相手にはちょっと危険

□□△(C3) 正面のみ 普通 気絶技/前方への突き

/攻撃範囲が狭く、リーチも短い
/技後の硬直も長いため、気絶技としての性能は悪い
/連続技に強引に組み込むくらいしか使い道はないだろう

□□□△(C4) 360度×4 普通×4 のけぞり技→浮かせ技→吹き飛ばし技

/△ボタンの追加入力で攻撃回数が変化する
/最後の一段を当てないと相手を吹き飛ばせないのはツライ
/カウンターで攻撃を受けると空中やられにもなってしまう
/技後の硬直も長いので、連続技を強引に狙う場合のみ使おう

□□□□△(C5) 正面のみ 普通 打ち上げ技/連続ヒットしやすい

レベル4武器(炎属性)対応技
/C2とほぼ同性能で、連続技のために使用するのがベーシック
/スキは大きめなので、集団相手に使うのはやはり無謀

□□□□□△(C6) 正面のみ 飛び道具(極端に長い) 円衝撃系 飛び道具技 (性能 : 吹き飛ばし & 弾速 : 普通)

レベル5武器(風属性)対応技
/連続技にも使えるが、やはり狙撃がメイン
/背後方向にはガラ空きなので敵集団を離れて狙おう
/レベル5武器装備時は、浮かせた相手に追撃できるぞ

ダッシュ中 □

前方180度×6

やや長い×6 気絶技×6/前方移動攻撃

/攻撃範囲が広く、しかも、スキが小さい
/気絶技という性質も強力なので、あらゆる状況で使っていける
/相手に斬りこむ際にはこれを中心に狙いたい!!

ジャンプ中 □

前方180度

普通 横方向に強めのジャンプ攻撃

/敵を攻撃する場合は左に捉えるようにしよう

騎乗中 □

左方向(右方向)

やや長い ベーシックな騎乗攻撃/これといって特徴は無い
騎乗中 △

左右方向

やや長い ベーシックな騎乗攻撃/これといって特徴は無い
無双乱舞

ほぼ360度 ⇒ 360度

普通 ⇒ 普通 初段は浮かせ技

/フィニッシュは上空高くへの浮かせ技
/リーチは短めだが、身体全体をカバーする攻撃範囲が魅力
/ただ、リーチの短さゆえに一点集中型の無双乱舞と言える
/連続ヒットはしやすいので特定の相手を落とす心配は無い
/雑魚戦ではなく、武将をメインに捉えて使いたい

真・無双乱舞

ほぼ360度 ⇒ 360度

普通 ⇒ やや長い 同性質のまま、フィニッシュ前にC4動作が追加

炎属性が追加になっているので攻撃力はアップ
/余裕があれば「真乱舞書」をつけても良いくらい性能が良い
/しかし、やはり包囲されるほどの大集団には効果が薄い
/敵を一箇所に固めて使うなどの工夫が必要である

《キャラクター解説》

「美周郎」との異名を持ち、音楽などの才能にも長けた周瑜。

本作品でも彼は容姿通りに優雅な剣の流れを見せる。
剣の流れが優雅であるおかげか、彼の攻撃にはあまり大きなスキが見られない。
実質的にかなり高い基本性能を持ち合わせたキャラだといえるだろう。

さて、最初に結論を出してしまったようだが、周瑜の攻撃は「攻撃後の硬直」をカバーできる優秀な技が多い。

まずは、通常技。

リーチは基本的に短いものの、攻撃範囲自体は広く、前述の通り、技後の硬直時間がさほど長くない。

攻撃範囲の広めな □(3HIT)、□(5HIT)止めをメイン にして、攻撃を止めていけば相手に反撃のきっかけを与えずに攻め続けられるだろう。

□(6HIT)は攻撃のリーチこそ長いものの、正面に特化した範囲のために背後方向がガラ空き、しかもこの技は他の攻撃よりも硬直が長いという欠点を持つ。

よって、基本的には「□(5HIT)」を狙う事から攻めを組み立てていくのが大事。

□(5HIT)は攻撃範囲・リーチ共に非常に強力で仮に相手に囲まれていても、さほど問題は無い。

□(5HIT)まで繋げるのが危険なくらい接近されているような場合は、□(3HIT)。
こちらの方が、より硬直は短い。

‥‥これらを主力に通常の立ち回りを行うのが周瑜の基本ではあるが、これだけでは決め手にかける。

というのも、集団の相手を吹き飛ばせるような攻撃がほとんど無いため、すぐに離脱しなければ相手に反撃のきっかけを与えてしまうからだ。

他キャラにとっては肝となる「吹き飛ばし攻撃」のC4も、残念ながらかなり使いづらい性能と言わざるを得ないので頼りにはならないだろう。

周瑜は完全に自分が包囲されるほど大人数の敵と戦うのは得意ではないのだ。(背後が弱い、という弱点も大きい)

小人数を相手に□(5HIT)止めをひたすらに狙い、そこからジャンプや移動で離脱するのをメインに考えるのがやっぱり一番なのである。

どうしても威力が欲しい時には、通常技から直に無双乱舞を狙う ようにするしかないだろう。

彼の無双乱舞は、他の技と同様、集団相手にはあまり威力を発揮しない。

‥‥というのも、一点集中突破型としての性能が色濃いため、連続技や単体狙いの無双乱舞という捉え方の方が強くできるからだ。

大勢の相手に使うには通常技などと同様、威力不足なのである。

しかし、この無双乱舞も「□(5HIT)などの通常技」と同様、硬直が短い。

技を放った後、相手に囲まれてもジャンプ等で逃げるだけのフォローが利くのだ。
「出しきって逃げる」というのが周瑜の無双乱舞の基本的な使い方になる。

‥‥ここまで見てもらえればわかる通り、周瑜のテーマは一撃離脱、「技を出しきらない」事。

通常技でもある程度当てたら逃げる。

無双乱舞で切り込んでもすぐに逃げる。

それが彼のモットーとなるだろう。

また、彼はその戦法に最大に適している ダッシュ攻撃 を所持している。

彼のダッシュ攻撃は非常に持続時間&移動距離が長く、攻撃範囲も広い。
さらに、ヒットした相手を気絶させる、というのだから一撃離脱にはもってこい。
相手に切り込んだ際にすぐに離脱。

わざと間合いを離してから再度、ダッシュ攻撃で切り込む、などという戦法は非常に有用だといえるだろう。

‥‥やや、ちまちました印象を受けてしまうかもしれないが、周瑜本体の基本性能は高い。

通常技自体の性能も出し切らなければかなり良い部類に入るので、味方の軍を勝利に導くのは決して難しい事ではないだろう。

通常技、ダッシュ攻撃、無双乱舞。

これらのヒット&アウェイを頭に入れた上で、スピードを活かしたような戦いができればベストだ。

レベル4武器、レベル5武器さえ手に入れてしまえば、適当にやった所で勝ててしまうくらいの強さを持ったキャラなのである‥‥。

《武器のセレクションについて》

『古錠刀真打』   基本攻撃力+46 攻撃力+23 防御力+50 攻撃範囲+25 無双増加量+27       属性 炎

《連続技備考》

C2、C3、C4、C5、無双乱舞。

これらの全てが単体相手に対して強力な威力を発揮する。

コンボボーナスを狙う際には、まず当てにくいC3をどう当てるかを考える。

非常に攻撃範囲が狭いので、これをどうにかカバーしよう。
代役としてダッシュ攻撃を使うという手もある。

当てた後は広域の敵に向かってC4。

このC4は2段目まで出すと相手を吹き飛ばさずに済むので後に繋げやすい。
ただし、この時にカウンターで反撃をもらうと、無双乱舞による割りこみも出来ないのでそこにだけは注意だ!!

C5は追加入力の△ボタン(CD)を含めても非常に強力。

CDの後にリーチを活かしてジャンプ攻撃を当てられるため、そのまま地上技に繋げるからだ。
C6が使いづらいので、□(6HIT)も利用し、連続技を組むといい。(ただし、レベル5武器装備時は C6→通常攻撃 が狙える!!)

オススメの連続技は‥‥  C3 → C4(2HIT) → C2 → C5 → CD(3HIT) → ジャンプ攻撃 → □(5HIT) → 無双乱舞

C4(2HIT)は省いても構わないし、□(5HIT)→無双乱舞の段階でコンボボーナスがPERFECTに足りなそうならば、□(6HIT)にしてもいいだろう。

C3が使いにくいならば、前述の通り、ダッシュ攻撃を代用にしても構わない。

スポンサード リンク