スポンサード リンク

陸遜 攻略フルーツ - 真・三國無双2 猛将伝(PS2)

 

【陸遜 伯言】

□(1HIT) 前方180度 やや短い リーチも攻撃スピードもイマイチ。

どうにかして、C3に繋げる事を考えよう。足を活かして相手の近くで動きを止めつつも攻撃。
その後はC4やC5などから一発を狙うようにするのが基本。

 

通常攻撃だけでゴリ押しをするのは得策ではない。

□(2HIT) 正面〜左側面 やや短い
□(3HIT) 正面のみ 短い
□(4HIT) 前方180度 やや短い
□(5HIT) 前方180度 普通
□(6HIT) 前方180度 普通
△(C1) 360度 普通 ガード崩し/出るまでがやや遅い

/ガード崩しの中ではトップクラスの発生の早さ
/攻撃範囲も広いので、味方が周囲にいる時は狙う価値がある

□△(C2) 正面のみ やや短い 打ち上げ技/連続ヒットしやすい

/使いやすいが、カウンターで空中やられになってしまう

□□△(C3) 360度 普通 気絶技/前方に移動しながら攻撃するので先手を打つのに最適

/攻撃範囲が広いので、敵の集団を見かけたらこれで突入
/あとはC4やC5、□(6HIT)に繋ごう!!

□□□△(C4) 360度 ⇒ 360度 普通 ⇒ やや長い 吹き飛ばし技/2段攻撃

レベル4武器(斬属性)対応技
/1、2段目ともに斬属性がつくためにレベル4武器では超強力性能に!
/C3などで動きを止めたらひたすらに狙っていこう
/ただし、カウンターで空中やられになり、技の発生は少し遅め

□□□□△(C5) 360度 普通 打ち上げ技/連続ヒットしやすい

/攻撃範囲が広く、スキや発生も申し分無い
/かなり強力な打ち上げ技である

□□□□□△(C6) 左斜め前 + 右斜め前 飛び道具(極端に長い) 縦衝撃系 飛び道具 (性能 : 浮かせダウン & 弾速 : 速い)

/同時に2発の飛び道具を前方に放つ
/密着ならば、□(5HIT)から連続ヒットするのが特徴
/基本的には遠距離からの射撃に利用する
/ただし、ガードされたり空振りすると反撃は必至!!

ダッシュ中 □

前方180度

普通 気絶技/スピードが速く、スキは小さめ

/C3同様、相手の動きを止める効果があるために強力!!

ジャンプ中 □

前方180度

普通 リーチは短め/ジャンプ飛距離が伸びるので脱出用
騎乗中 □

左方向(右方向)

やや長い 双剣を使っていても、ベーシックな騎乗攻撃
騎乗中 △

左右方向

やや長い 双剣を使っていても、ベーシックな騎乗攻撃
無双乱舞

360度 ⇒ 正面+左側面

普通 ⇒ 普通 初段はのけぞり効果のみ

/相手が無双乱舞を使えると割りこまれてしまう
/フィニッシュは吹き飛ばし攻撃
/基本的にリーチが短く、威力も低いので信用ならない
/浮かせた状態からの連続技 & 緊急回避に使う程度か‥‥

真・無双乱舞

360度 ⇒ 正面+左側面

普通 ⇒ やや長い 同性質のまま、フィニッシュ前に横なぎ払いが追加

/ヒット時に燃焼して浮くようになったのでこちらが幾分かマシ
/緊急回避には使いやすくなったので「真乱舞書」はつけたい
/基本的には緊急回避に使う事になる

《キャラクター解説》

呉の若き武将 陸遜。

武だけでなく、軍師としての才を誇り、様々な戦で功をあげたのは有名な話だろう。
ゲームの無双モードでも様々な功績で存在感を醸しだしているが、自分で使う場合にも「頭脳的」な戦い方は彼にとって重要になる。

まず、最初に陸遜の主だった弱点から見てみよう。

こうした方が後々の戦闘パターンを組み立てやすい。

第一の弱点。

「通常技、チャージ技 の リーチが短い」

‥‥これは非常に厳しく、かなり相手に接近しなければならないという彼の性質を表している。

そして、第二の弱点。

「攻撃を潰されると一方的に主導権を握られやすい」

‥‥もともと、のけぞりが大きく、敵に攻撃を食らったら ほとんどはそのまま連続で攻撃を食らってしまう。

しかも、チャージ技の場合はそれだけに至らず、カウンターをもらう事によって空中やられ状態になって一方的に相手から攻撃を受けてしまう。
つまり、相手の技を受ける前にこちらの攻撃を出してしまうのが陸遜の狙い、となるわけだ。

逆に長所の方を見てみると、

「移動スピードが速い」

‥‥という非常に強力なものがある。

攻撃スピード自体は速くないので、とにかく足を使ってこちらが「先手」を取ること。

リーチをカバーするだけの移動をこちらが見せればいいのだ。

その際、 C3やダッシュ攻撃 を特に活用しよう。

これらの攻撃は相手を気絶状態に持っていく事ができるので、これで一度で対戦する事になる敵との接触の数を最小限に抑えるのだ。

もともとリーチの短い陸遜は剣兵はともかく、槍兵や戟兵が多数いる集団に対しては非常に脆い。

簡単に反撃を受けて、そのまま一方的にやられてしまう、というような状況だけはどうしても避けたい。

だからこそ、これらの相手の動きを止められる技を極限まで活用し、一対一との勝負を目標にするのである。

特にC3は敵集団に切り込む際の主力兵器。 まずはこの技で相手の動きを封じる事を癖にしてしまった方がいいだろう。

さて、相手の動きを止めてしまった後はどうするか。

まず、一つは通常技。

相手が完全に孤立している場合は□(6HIT)まで出し切ってしまっても問題は無いが、基本は□(5HIT)止め。

こうすればほとんど、と言っていいほどリスクが存在しない。
相手が気絶していようが気絶していまいが、通常技は□(5HIT)止めを手に覚えさせておこう。

そして、二つ目に無双乱舞。

通常技と被るようだが、無双乱舞もここに入る。

もともと、攻撃力が低く、集団相手には性能の低い無双乱舞なので単体用と割り切って使ってしまうのも悪くない。
緊急回避として使う機会も少なく、技後に敵集団に囲まれてしまう危険性のある無双乱舞は防御用として使うのには不十分な性能なのだから‥‥。

三つめ。C5などで相手を浮かせてしまう事。

ここから連続技に持っていければかなりのダメージを奪う事ができるだろう。

また、C5はかなり広範囲の敵を攻撃できるため、多少、相手に囲まれていてもフォローが利くのが最大の特徴である。

四つめ。 これが最大の目的!!

‥‥それは C4を狙う 事。

C4はLV4武器の『閃飛燕』を装備していれば、斬属性の発動により、敵雑魚兵士を一撃で葬る事ができるのだ。(敵武将の体力は3/4に減少させる)

技の発生の遅さをカバーする上でも、相手の動きを止めてから相手を仕留める、という意味ではこの方法を利用するのが最も適当かつ強力だろう。

とにかく、このように、相手集団を封じ込めた後、じわじわと相手の息の根を止めていくのが陸遜の最大の武器なのである。

一撃を食らうと押し込まれる危険性はあるものの、機動力を活かした戦い方をできれば、集団を相手にしてもそう簡単には不利にならないハズ。

そういった意味でも単騎で敵と戦うのではなく、味方の陰に隠れつつ、隠密行動、そして暗殺。

これが彼の特徴を活かす最大の方法ではないだろうか。

是非、スリリングなスピード感を楽しんで欲しい。

《武器のセレクションについて》

『閃飛燕』   基本攻撃力+42 移動力+22 防御力+43 攻撃範囲+29 無双ゲージ+75        属性 斬

スポンサード リンク