スポンサード リンク

孫尚香 攻略フルーツ - 真・三國無双2 猛将伝(PS2)

 

 

【孫尚香】

□(1HIT) 前方180度 やや短い 攻撃スピードが速く、効果範囲も横に長いのだが、リーチが短い。

とにかく接近戦用の通常攻撃といえる。孫尚香は通常攻撃のリーチこそ短いが、チャージ攻撃が広範囲。
いかにしてそこまで繋ぐかがポイントになる。
通常技のモーションの速さを活かして反撃をさせないように。

□(2HIT) 前方180度 やや短い
□(3HIT) 正面+背後 短い
□(4HIT) 360度 やや短い
□(5HIT) 360度 やや短い
□(6HIT) 360度 普通
△(C1) 360度 やや長い ガード崩し/出るまでが遅い

/蹴り技でリーチはかなり長い
/性能も悪くないため、キャンセル無双乱舞を武将に狙うのも吉
/ただし、カウンターで空中やられになるのでフォローがきかない

□△(C2) 正面のみ 短い 打ち上げ技/連続ヒットしやすい

/モーションは速いのだが、リーチが短いのがタマにキズ
/当たりにくいので密着して使うようにすれば非常に優秀!!

□□△(C3) 360度 長い 気絶技/広範囲攻撃

/非常に攻撃範囲が広く、大勢の相手を気絶させられる
/技の発生は若干遅いが、集団を相手に狙えるだけの早さはある
/ただし、硬直が非常に長く、状況によっては反撃確定‥‥

□□□△(C4) 360度 長い 吹き飛ばし技

/正確には前方に360度をカバーする攻撃判定の塊を出す技
/技の発生も早く、リーチも有るのでなかなか使いやすい
/背後が死角になるのと、威力がそこまで高くないのが欠点

□□□□△(C5) 正面のみ 短い 打ち上げ技/やや連続ヒットしやすい

/連続ヒットはする事も多いが、リーチがやはり極端に短い
/相手に密着しないとダメで、攻撃後のスキも大きいためC2から‥

□□□□□△(C6) 360度 極端に長い(飛び道具)×4 ダウン技×3→吹き飛ばし技/広範囲攻撃

レベル5武器(炎属性)対応技
/技の発生、硬直、共に優秀なので主力兵器となる
/炎属性が付いていない場合は威力が低いのでレベル5武器必須
/最後の一撃が裏から来るので間合いによってはガード不能に!
/あらゆる面で優秀な技(普段は安定行動)

ダッシュ中 □

前方180度

普通 気絶技/技の発生が早く、スキも小さい

/C3よりも小回りが利くので、連続技の始動には向いている

ジャンプ中 □

正面のみ

やや短い 前方のみを攻撃するジャンプ攻撃

/どうにかして連続技に組み込みたい所だが、それがまた難しい
/引きつけて狙う事

騎乗中 □

左方向+右方向

極端に長い 左右同時に攻撃する騎乗攻撃

/かなり当てやすいが、モーションが遅いのが気になる

騎乗中 △

左方向+右方向

極端に長い 通常の騎乗攻撃を2回連続で出す攻撃

/攻撃範囲は申し分無いが、位置の調整が重要になってくる
/回転率が悪いため、性能は微妙

無双乱舞

ほぼ360度 ⇒ 360度

やや長い ⇒ 長い 初段は通常のけぞり技

/武器を振る→戻すの行動をセットで行うのが「繰り返し」部分
/攻撃範囲はさほど広くないが、雑魚掃討で役に立つ
/フィニッシュは吹き飛ばし技で攻撃範囲が非常に広い
/武将戦ではC6の後の追撃に、雑魚戦では通常の使用、と万能
/攻撃力不足の孫尚香の主力兵器の一つ

真・無双乱舞

ほぼ360度 ⇒ 360度

やや長い ⇒ 極端に長い 同性質のまま、フィニッシュの攻撃回数が増加

炎属性が追加になったために相手が浮くようになった
/雑魚へのダメージが下がったために雑魚掃討性能は低下
/しかし、相手に「鍔競り合い」をされないという特徴もついた
/攻撃範囲が広がったので、お好みで「真乱舞書」をつけよう

 

 

《キャラクター解説》

孫堅の娘でありながら、後に劉備の妻となった女傑 「孫尚香」。

歴史上では武芸全般をたしなみ、劉備を追う呉の軍勢を退けた、とあるくらいだ。
本作品でも、豪快に相手を薙ぎ払う事ができるが、そのためには「前提として」の緻密な動きが要求される。

最初に彼女を扱う上で覚えておきたい事は、広範囲攻撃と接近攻撃に差があるキャラ だ、という事。

とりあえず、「接近攻撃」を例として挙げてみると‥‥

通常技  □(1〜5HIT)

通常技  □(6HIT)
チャージ  C1
チャージ  C2
ダッシュ  ダッシュ攻撃
無双乱舞(真・無双乱舞)

‥‥これらが主だった接近攻撃である。

これらの接近攻撃は基本的に発生が早く、モーションがコンパクトでスキが少ない。
しかし、その反面、リーチが短い、という特徴がある。

逆に、広範囲攻撃を見てみよう。

チャージ  C3

チャージ  C4
チャージ  C6
無双乱舞(真・無双乱舞)

‥‥これらが主だった広範囲攻撃。

これは前述の接近攻撃と違い、発生が遅く、硬直が長いためにスキが大きい。
その反面、リーチや攻撃範囲には非常に優れ、大集団を相手にするのに適している。

これらの技を見てみればわかる通り、孫尚香は「接近攻撃」と「広範囲攻撃」で被る技が「無双乱舞」以外に存在しないのである。

モーションが速い技はリーチで押される弱点を持ち、
攻撃範囲が広い技はモーションの速い技に押される弱点を持つ、というわけだ。

万能である「無双乱舞」以外を上手に使い分けなければ孫尚香の強さを引き出す事ができないのである。

では、具体的にはどのように立ち回っていけばよいのだろうか?

‥‥それには「広範囲攻撃」への上手な布石を作る事が目標となる。

A:味方と一緒に行動する

B:相手と離れた位置で通常技を空振りし、ダイレクトに広範囲攻撃を狙う

‥‥これらが一般的な「広範囲攻撃の狙い方」である。

Aの場合は吹き飛ばし攻撃であるC4を使うと味方にもダメージを与える危険性があるが、C3、C6ならばその危険性も回避できる。

逆にBの場合にはリーチの長いC4が有効活用できる。  通常技を空振りする事で、最後に接近してくる敵の方を向き直ってC4を放てれば完璧だ。

とにかく、これらの方法で広範囲攻撃を執拗に狙うのが基本。

特にC6は炎属性の追加により、ダメージソースが増えたために最終目標になる場合が多いだろう。

とはいえ、敵に完全に包囲されている場合や、弓兵、弩兵がいるような状況では常にこれらの二つの行動を行っているワケにもいかない。

そこで「接近攻撃」の出番となる。

敵が拡散して一対一の状況になる場合や、早急に個別撃破したい場合に関しては先ほど挙げた数々の「接近攻撃」を使っていく事になる。

こちらは敵に囲まれないような状況を常に維持できれば、特に気をつける事はない。

さらに、接近戦でダメージを食らった場合に、それを補ってくれるのが無双乱舞。

無双乱舞は接近戦からの連続技としても、広範囲攻撃からの連続技としても役立つ上に緊急回避としての性能も持っているわけだ。

無双乱舞自体が 接近攻撃 → 広範囲攻撃 ‥‥といった性質を持つため、あらゆる状況で使っていけるのである。
普段は接近戦と遠距離戦を使い分けて考えなければならない孫尚香だが、無双乱舞に関してだけはどちらの状況でも使える技なのだ。
是非とも覚えておこう。

このように、孫尚香は、クセの強い戦いを要求されがちだが、(特にステージが難しくなるにつれて)

それぞれの技の性質を把握した上で上手に立ち回り、その上で無双乱舞を効率よく使う事が勝利の鍵となるだろう。
どちらにも利用できる性質の技、を使い惜しむ事だけはしないように。

そこまで考えて戦略を組み立てられるようになれば、孫尚香の性質を完全に活かしきる事ができるのではないだろうか。

《武器のセレクションについて》

『日月乾坤圏(LV4)』   基本攻撃力+40 移動力+23 跳躍力+22 体力ゲージ+66 運+23 攻撃範囲+30        属性 無

《連続技備考》

C2が硬直などの面では優秀な代わりに浮かせる高さが低いというデメリット。

C5が浮かせる高さは普通だが、技の発生が遅いというデメリット。
浮かせ技を見てもらえれば分かる通り、孫尚香の技には完璧な性能の技が少ない。
上手に特徴を活かさないと連続技を途切れさせてしまいがちだ。

とりあえず、コンボボーナスを狙うのであれば、始動技は ダッシュ攻撃がオススメ。

その後はリーチの短い、ジャンプ攻撃 & C2 & C5を中心に組み立てていく。

C1、C4は攻撃範囲が広すぎるので連続技にはオススメできない。 逆に、C6はコンボボーナスポイントが大きく、連続技のシメには最適だ。

ベーシックな連続技としては、  ダッシュ攻撃 → ジャンプ攻撃 → C2 → C5 → C3 → C6(3HIT) → 無双乱舞 ‥‥とやるといい。

C6を3HITさせるのは「レベル5武器」の炎属性を活かすため。

スポンサード リンク