大喬 攻略フルーツ - 真・三國無双2 猛将伝(PS2)
【大喬】 |
|||
□(1HIT) | 前方180度 | やや短い | 全ての動作が速いため、繋ぎの速度は素晴らしい。
だが、□(1HIT)〜□(3HIT)がかなり狭いのがネック。 ここで反撃を受けなければ後を出しきるのは難しくない。強力な□(6HIT)を出す前にリーチの長い相手をどう抑えるか、 それが問題となるだろう。 C4も考えなくてはならない。 |
□(2HIT) | 前方180度 | やや短い | |
□(3HIT) | 正面のみ |
短い |
|
□(4HIT) | 360度 | 普通 | |
□(5HIT) | 360度 | 普通 | |
□(6HIT) | 360度 | 極端に長い | |
△(C1) | 360度 | 普通 | ガード崩し/出るまでがやや遅い
/技の発生はガード崩しにしては早めなので、味方武将の援護用 |
□△(C2) | 正面のみ | やや短い | 打ち上げ技/連続ヒットしやすい/スキも小さい |
□□△(C3) | 前方180度 | 普通 | 気絶技/スキが小さい/足止め用 |
□□□△(C4) | 前方集中(前方180度) | 長い | 吹き飛ばし技/前方に移動する
/ レベル5武器(炎属性)対応技/スキはあるが技の発生が早い /□(6HIT)を出せない場合はこちらに派生を‥‥ /ただし、連続技には不向き(フィニッシュ向け) |
□□□□△(C5) | 正面のみ | やや短い | 打ち上げ技/連続ヒットしづらい
/スキが絶大で使い勝手最悪 |
□□□□□△(C6) | 正面のみ×4 | 飛び道具×4 | 吹き飛ばし技/飛び道具で、攻撃判定&射程距離は優秀
/自分周辺→遠距離→自分周辺 ‥‥と攻撃判定が移動する |
ダッシュ中 □ |
正面のみ |
普通 | 気絶技/スピードが速く、スキも小さめ
/敵陣に斬りこむ際にお供に |
ジャンプ中 □ |
前方180度 |
短い | 滞空位置に変化/敵陣脱出&緊急回避用
/連続技 |
騎乗中 □ |
左方向(右方向) |
長い | 攻撃のリーチは長いがモーションは遅め |
騎乗中 △ |
左右方向 |
長い | 左右同時に扇を投げるのだが、やはり回転率は悪い |
無双乱舞 |
正面 ⇒ 360度 |
飛び道具(長い) ⇒ 長い | 初段は浮かせ/方向変化だけで大喬自体は移動しない
/飛び道具からスタートするので遠距離でも安心 |
真・無双乱舞 |
正面 ⇒ 360度 |
飛び道具(長い) ⇒ 長い | 同性質のまま、フィニッシュ前の回転数が増加
/ 炎属性がついたために、攻撃力がアップしている/連続ヒットはやはりしやすい /基本的には真乱舞書でこちらにしておくと良い /扇の位置調整がやはりポイント /スキはそれなりにあるので、相手にガードされないように /シフトバックなどで敵武将は捉えておこう |
《キャラクター解説》
孫策の妻にして、絶世の美女(美少女?)とされた二喬の姉である大喬。
戦闘には不向きそうな彼女の姿だが、実際には集団攻撃を中心としたスタイルを特徴とした強さを持つキャラクターに仕上がっている。
攻撃こそ非力だが、集団戦に強い戦いを展開できる性能だと言えるだろう。
《武器のセレクションについて》
『喬美麗(LV4)』 基本攻撃力+37 体力ゲージ+65 攻撃力+22 防御力+48 運+29 無双ゲージ+64 属性 無
『喬華美麗(LV5)』 基本攻撃力+37 体力ゲージ+65 攻撃力+26 攻撃範囲+22 肉まん回復+10 属性 炎
−
《連続技備考》
大喬はC2が強力なので、これを柱に連続技を組み立てる。
しかし、C2以外の技がスキが大きいものが多く、連続技に不向きなのが非常に残念。
浮かせた相手をC2、ジャンプ攻撃、□(5HIT)などで拾いつつ、別の技を入れる機会を狙っていこう。(C5が使えないのは痛すぎる)
まず、コンボボーナスの始動に使う技としては後に繋ぎやすい C1、C3がオススメ。
全ての技を繋げづらい大喬にとって、後にスキがそこまで大きくないこれらの技は重要なのである。
これらの技から入り、浮かせた相手にC2を狙うのが基本。
その後は前述の通り、一部の攻撃で拾いつつ、□(6HIT)やC4、C6、無双乱舞などを狙っていく事になる。
□(6HIT)は技後の方向によっては、さらに別の技に繋げられるので、かなり重宝してくれる。
ただし、カウンターで攻撃をもらうと浮き上がってしまうため、無双乱舞によるフォローが全くきかないので、そこにだけは注意しよう。
C4、C6、無双乱舞などは完全にフィニッシュ用の技。
これ以上、繋げるのがムリだと思ったら、潔く繋いでしまおう。
ベーシックに繋げるのならば‥‥ ダッシュ攻撃 → ジャンプ攻撃 → □(6HIT) → C3 → C2 → C6 → 無双乱舞 くらいか。
CDやC4、無双乱舞が絡むとその後に繋げづらくなるので、技の構成は強引かつ論理的に組み立てないといけないだろう。