孫堅 攻略フルーツ - 真・三國無双2 猛将伝(PS2)
【孫堅 文台】 |
|||
□(1HIT) | 前方180度+左背後 | 普通 | チャージ攻撃の性能がイマイチな孫堅。
彼にとって通常技は命綱でもあり、数少ない主力兵器でもある。 □(6HIT)は硬直がそれなりに長いので使い勝手はイマイチ。□(4HIT)で通常技を止めながら相手と戦うのが重要になるのだ。 主に相手を正面に捉えて使っていく事になるので覚えておこう。 また、無双乱舞が通常技に近い性質なので相互に使うと良い。 |
□(2HIT) | 前方180度 | 普通 | |
□(3HIT) | 前方180度 | 普通 | |
□(4HIT) | 前方180度+右背後 | 普通 | |
□(5HIT) | ほぼ360度(右側面が死角) | やや短い | |
□(6HIT) | ほぼ360度(正面特化) | 普通 | |
△(C1) | ほぼ360度(左背後が死角) | やや長い | ガード崩し/出るまでがやや遅い
/剣キャラらしく、ガード崩しとしての性能は高性能な部類 |
□△(C2) | 正面のみ | 短い | 打ち上げ技/連続ヒットしづらい
/技の発生が遅く、カウンターで空中やられになる代物 |
□□△(C3) | 正面+左側面 | やや短い | 気絶技/リーチは短いが、移動距離は長い
/実質的な縦へのリーチは「やや長い」クラスのリーチになる |
□□□△(C4) | 正面のみ | やや短い | 吹き飛ばし技/狭い範囲への攻撃
/前方特化型で攻撃範囲が非常に狭い |
□□□□△(C5) | 正面+左側面 | 普通 | 打ち上げ技/やや連続ヒットしやすい
/ レベル4武器(炎属性)対応技/攻撃範囲が広く、連続技の要になってくれる /集団相手にも使っていける技で、相手の動きも止められる!! /レベル4武器装備時は貴重なダメージ源にもなる主力だ |
□□□□□△(C6) | 正面のみ | 飛び道具(極端に長い) | 縦衝撃系 飛び道具技 (性能 : 吹き飛ばし & 弾速 : 普通)
/特に属性を持っているわけでもなく使いづらい |
ダッシュ中 □ |
正面+右側面 |
普通 | 浮かせ技/それなりに攻撃範囲が広い
/悪い性能ではないので、斬りこみに使うといいだろう |
ジャンプ中 □ |
正面+左側面 |
やや長い | 無双乱舞のフォロー、敵陣突破、連続技用
/直線距離でのリーチは短いので注意が必要である |
騎乗中 □ |
左方向(右方向) |
やや長い | 攻撃範囲が広めの騎乗攻撃
/騎乗攻撃力も高く、実はかなり強力な騎乗攻撃 |
騎乗中 △ |
左右方向 |
やや長い | 攻撃範囲が広めの騎乗攻撃
/□ボタン同様に攻撃範囲が広く、背後もカバー |
無双乱舞 |
前方180度 ⇒ 正面+右側面 |
普通 ⇒ やや長い | 初段は強のけぞり属性
/正面方向に特化した攻撃となっている |
真・無双乱舞 |
前方180度 ⇒ 正面+右側面 |
普通 ⇒ やや長い | 無双乱舞と同性質のまま、炎属性が追加になっている
/こちらは珍しい「燃焼のけぞり」を与える技 |
《キャラクター解説》
孫一族の親父。
史実の中では突然の落石計略によって命を落とすため、姿を消すのも早い。
呉の繁栄から考えたら偉大なる人物なのだが、やはり全体から見ると忘れられがちな存在。
そして、それはこのゲームでも個性の薄さを伴って表れている。
まず、孫堅については「個性の薄いキャラ」という言葉が当てはまる。
劉備や曹操と似た感じの攻撃モーションが実感として残るからだ。
‥‥それはなぜか。
答えは簡単。
チャージ技がロクに使えないため、通常技主体 になってしまうからである。
前述の曹操と違い、爆発的な雑魚処理能力があるわけでも総合的な強みがあるわけでもない。
前述の劉備とも違い、全方位への対処技もなく、乱戦に強力な技を持っているわけでもない。
そう‥‥紛れも無く、主力兵器になるの前方に強い通常技だからだ。
「大技を消した劉備や曹操」。
そんな解釈でもあながち間違いとは言いきれないだろう。
しかし、彼も普通に考えてみる分には「地味」なだけで、「弱い」と一概には言いきれない所がポイント。
状況は限定されるが、
もともと、前方に対して強力な攻撃範囲を持つ通常技は、固まった相手を薙ぎ払うのには非常に強いし、無双乱舞の性質も悪くない。
もちろん、C1 の性能も強めなので、対武将戦で相手をC1だけでハメる事も難しくない。
‥‥そう彼は弱いわけではない。
ただ、やる事が大雑把にわけると、「通常技」と「無双乱舞」に2択になるから単調に見えるだけなのだ。
ゲージが溜まったら無双乱舞。
やられかけたら無双乱舞。
後は通常技でゴリ押ししながらも無双乱舞用にゲージ溜め。
アクセントにチャージ攻撃。
そんなキャラだと思ってくれれば良い。
基本的な戦法はそんな感じだが、敢えて細かく言うならば、「□(4HIT)」止めの戦術 が基本となる。
□(4HIT)は硬直が短く、また□(5HIT)〜□(6HIT)があまり強くないためにどうしても必要になる選択肢。
普段はこの□(4HIT)を中心にして、攻めを組み立てよう。
ただし、背後に対しては脆さが出てしまうので、回り込まれないように注意すること。
基本的にこの繰り返しで「無双ゲージ」を溜める事に終始するのが第一。
反撃を途中で食らった際などにゲージがあるならば惜しまずに使おう。
移動力が孫堅は高いので追い込まれていても足を使えば脱出できるような側面が多いからである。
そのためにもまずは無双乱舞で適度に集団を蹴散らしておく必要性がある。
体力が減ってきた相手集団に対しては、もちろん「無双乱舞」が効果を発揮してくれる、という寸法だ。
‥‥孫堅は強いか弱いかは別にして使っていて、「あまり戦いを面白く感じない」という部分が彼の最大の欠点かもしれない。
開拓心があるのならば、騎乗攻撃など未踏の能力を開発してみてもいいが‥‥。
良くも悪くもプレイヤー次第なキャラである。
《武器のセレクションについて》
『真天狼剣(LV4)』 基本攻撃力+43 体力ゲージ+68 攻撃力+22 防御力+49 無双ゲージ+76 属性 炎
−
《連続技備考》
C2の使い勝手が最悪なので、 浮かせ技はC5を使う事になる。
C4、C6も性能がイマイチなのが残念‥‥。
連続技自体はそう難しくないが、彼もPERFECTを狙うのはあまり得意ではないと言わざるをえない。
ベーシックな連続技としては‥‥
ダッシュ攻撃 → C3 → C1 → (別の相手に)C5 → CD → ジャンプ攻撃 → C5 → C2 → □(6HIT) → 無双乱舞
数が多いので、C1 & □(6HIT)は省いても構わない。
CDは相手が集団でいなければ、終わった後のジャンプ攻撃を当てる相手に不足してしまうために状況を選んで省くようにしよう。
連続技のポイントに不足した場合は、C4、C6を使う事。 これらは反撃を受けやすいだけで、他の技に繋げる分には悪い性能ではないのだ。