小喬 攻略フルーツ - 真・三國無双2 猛将伝(PS2)
【小喬】 |
|||
□(1HIT) | 前方180度 | やや短い | 全ての動作が速いため、繋ぎの速度は素晴らしい。
だが、全ての攻撃のリーチが短いため、完全接近型になってしまう。 相手に近づくまでが課題だが、状況によっては非常に頼りになる。 |
□(2HIT) | 前方180度 | やや短い | |
□(3HIT) | 正面のみ |
やや短い |
|
□(4HIT) | 前方180度 | やや短い | |
□(5HIT) | 正面のみ | やや短い | |
□(6HIT) | 360度 | やや短い | |
△(C1) | 360度 | 普通 | ガード崩し/出るまでが遅い
/カバー範囲は広いのだが、リーチが無いのが最大の弱点 |
□△(C2) | 正面のみ | やや短い | 打ち上げ技/連続ヒットしやすい/スキも小さい |
□□△(C3) | 360度 | 普通 | 気絶技/広範囲攻撃
/スキはそれなりにあるが、何より攻撃範囲が広い |
□□□△(C4) | 正面+背後 | 飛び道具(長い) | 吹き飛ばし技/前後に飛び道具の扇を放つ
/攻撃持続時間が長く、方向調整と相性が良い |
□□□□△(C5) | 正面のみ | やや短い | 打ち上げ技/連続ヒットしやすい
/スキも少なく、連続技の際にはとても頼りになる。 |
□□□□□△(C6) | 正面のみ×4 | 短い×4 | のけぞり技×3 → 吹き飛ばし技×1
/ レベル4武器(斬属性)対応技/攻撃力が高く、連続技にも使えるが、相手に当てるのが難しい /特に連続ヒットさせる場合は相手との軸が少しでもずれるとダメ /相手の正面から軸をずらさないように使わないといけない /スキも大きいので集団に使う場合は方向調整を使って確実に! |
ダッシュ中 □ |
正面のみ |
やや短い | 浮かせ技/スピードは速いが、倒れこむためにスキが絶大
/暴発しないように気をつけよう‥‥ |
ジャンプ中 □ |
360度 |
やや短い | 攻撃をする位置はやや高い
/しかし、カバー範囲が広いので敵に当てるのは苦にならないハズ |
騎乗中 □ |
左方向(右方向) |
長い | 攻撃のリーチは長いがモーションは遅め |
騎乗中 △ |
左右方向 |
長い | 左右同時に扇を投げるのだが、やはり回転率は悪い |
無双乱舞 |
正面のみ ⇒ 360度 |
短い ⇒ やや長い | 初段はのけぞり
/C6と同じモーションで突き進む |
真・無双乱舞 |
正面のみ ⇒ 360度 |
短い ⇒ 長い | 同性質のまま、フィニッシュ前の回転数が増加
/ 燃焼浮かせ属性が追加になったため、威力は上がった/無双乱舞よりもさらに連続ヒットさせづらいので注意!! /どうしてもスキが怖いならば、「猛将乱舞書」を装備させよう |
《キャラクター解説》
周瑜の妻でもあり、絶世の美女とされた二喬の妹「小喬」。
しかし、そんな彼女もこの作品の中では一対一を得意とするパワーキャラ的要素が強い。
その一発の威力を是非、その目で確かめてみるといいだろう。
まず、最初にみてみるのは通常技。
先ほど、パワーキャラ敵要素が強い、と書いたが、通常技に関しては全く、その兆候が見られない。
通常技に関して全般的に言える要素は 「極端に早く、極端に短い」 これだけだ。
敵を単体として捉えた場合にはこの長所が完全に活かせるため、非常に有利に戦局を進める事ができる。
何せ、攻撃後の硬直は短いし、攻撃が出るのも早い、と来ているのだからそれも当然だろう。
□(6HIT)のような通常フィニッシュ技にしても、リーチが短く、硬直が短い、という性質は変わっていない。
しかし、それだけでなく、単体相手として使える技を見た場合、急に浮上してくるのがC6と無双乱舞である。
C6はLV4武器の『喬佳麗』の斬属性対応技であり、追加入力を行う事によって攻撃判定の持続時間が延長される。
一度、ヒットさえしていれば連続技になるのでかなり高威力の攻撃ができる、というわけだ。
無双乱舞の方も、一点集中型の無双乱舞としての性質が際立つ。
C6のパワーアップバージョンなので、基本の性能はC6とほとんど変わらない。
緊急回避や集団対策、としてほとんど役に立たない無双乱舞なので、「単体用」の技と割り切ってしまっていいだろう。
全段ヒットしていればこちらもとんでもない威力が期待できる技なのだから‥‥。
‥‥このように、小喬は「コンパクト」な通常技 に加えて、威力の高い「一発狙い」の技 を多数所持する。
どうにかして単体決戦に持ち込み、これらの技を当てるのが狙いとなってくるわけだ。
では、ここで視点を変えてみよう。
単体ではなく、「集団の相手」に対して、彼女はどう立ち回ればいいのだろうか?
‥‥ここで新たに登場するのが、C3&C4。
C3 は技の発生が早く、一瞬で広範囲の敵兵士を気絶させる事ができる。
まずはこの技で敵集団の動きを止めるのが小喬の「切り込み戦法」として最も有効なので是非とも身につけて欲しい。
そして、C4
こちらはC3よりもリーチが長い分、正面方向以外の部分が死角になりやすい。
そこで通常技のスピードを利用した「空振り」によって、飛び道具的扱いをし、遠距離から敵集団を吹き飛ばすのである。
「空振り」さえしてあれば、技を出した後に方向を調整する事も可能なので、かなり沢山の敵兵士を巻き込む事ができるだろう。
レベル4武器以外の武器を装備している場合、攻撃力の高さや巻きこみ具合から見ても、この技は「主力」になってくる。
是非とも覚えておこう。
‥‥このように、これら二つのチャージ技は敵集団を相手にした時の小喬の切り札となる。
ただ、どちらも技の「通常技」をどこかで出さないと発動する事が出来ない技なので、
大集団を相手に使う際にはリスクが絶対生じるという事だけは覚えておいてほしい。
結局の所、彼女が最も得意とするのは、相手の動きをちょっとずつ封じて、最後に「一発ギャンブル技」を狙う、といったような戦い方なのである。
少しずつ相手を分離しながら、その都度、スピードのある□(6HIT)などの通常技や、C6などのチャージ技、無双乱舞を利用してトドメを刺していくようにしよう。
ただ間違いなく言えるのは、小喬というキャラは良くも悪くもセンスが問われるキャラだ、という事だけだ。
最後に効果的な(連続ヒットしやすい) 無双乱舞&C6 の当て方を述べておこう。
1: □(1〜2HIT)目から直接的に無双乱舞
2: C5 から直接的に無双乱舞
3: 馬とMAPの壁で相手を挟んでいるような狭い状況で、C3を当ててから C6、もしくは無双乱舞
4: 相手を壁に押しつけるような状況でのC6、無双乱舞(相手の左に壁があれば、相手の右半分を狙う)
‥‥これらの状況を意図して作り出すだけでダメージ効率は大きく変化してくるぞ。
《武器のセレクションについて》
『喬佳麗(LV4)』 基本攻撃力+38 移動力+24 防御力+47 運+28 無双増加量+30 属性 斬
−
《連続技備考》
C2、C3、C5の評価が非常に高いのでこれらの技を使うのがベスト。
ジャンプ攻撃の性能もよいので、CDを使うのも一つの手である。
肝心のC6は、初段以外を無双乱舞でキャンセルする事ができないので、使う場合は初段でキャンセルしていこう。
C1、C4などは連続技に向かないので忘れた方がよい。
オススメの連続技は、 C3 → C2 → C5 → CD → ジャンプ攻撃 → C6(1HIT) → 無双乱舞
C6の代わりに□(6HIT)でも悪くは無い。 □(6HIT)はモーションが早いのであらゆる場所に混ぜていけるぞ。