スポンサード リンク

甘寧 攻略フルーツ - 真・三國無双2 猛将伝(PS2)

 

【甘寧 興覇】

□(1HIT) 正面〜左側面 普通 リーチは長くないが、攻撃の発生速度が速い。

□(4HIT)以降が強力で、□(6HIT)のスキも非常に小さい。
出しきりが安定なので、接近してガンガン狙っていこう。
仮にダメージを受けても無双乱舞でフォロー可能だぞ。

□(2HIT) 前方180度 普通
□(3HIT) 正面のみ 普通
□(4HIT) 360度 やや短い
□(5HIT) 前方180度 普通
□(6HIT) 360度 やや長い
△(C1) 正面+左側面 やや長い ガード崩し/出るまでがやや遅い

/移動距離があるために実質的なリーチはかなり長い
/ガード崩し技の中では発生が早い部類なのでかなり使いやすい
/無双乱舞をガードする敵武将には効果的‥‥

□△(C2) 正面のみ 短い 打ち上げ技/連続ヒットしやすい

/スキも小さく、技の発生も非常に早い
/ただし、リーチが短いので単騎戦専用

□□△(C3) 正面+右側面 やや長い 気絶技/スキが小さい

/移動距離があるために実質的なリーチはかなり長い
/敵集団を右側面に捉える感じで使うと足止めとして効果発揮

□□□△(C4) 前方180度 やや長い 吹き飛ばし技

/右方向から左方向に向けてスクリーンを張るように攻撃
/移動しながら攻撃をするために攻撃範囲は広め
/背後に弱いので前方にいる敵集団への牽制用
/ゲージ溜めに使用して無双乱舞に繋げるといい

□□□□△(C5) 前方180度 普通 打ち上げ技/連続ヒットしやすい

/攻撃範囲が広いので頼りになる
/スキはC2よりもさすがに大きい

□□□□□△(C6) 前方のみ(×2) 飛び道具(極端に長い) 飛び道具 (性能 : 吹き飛ばし×2 & 弾速 : 遅い)

レベル4武器(雷属性)対応技
レベル5武器(風属性)対応技
/連続ヒットしづらいので遠距離からの完全狙撃兵器
/攻撃力2倍の時に敵武将のガードを崩せるのならば使う価値あり
/チャージ方向調整が何よりも重要
/難易度の高いステージや、余裕の無い状況で使うべきではない

ダッシュ中 □

正面のみ

極端に短い 気絶技/スピードが速く、移動距離がある

/攻撃のリーチが非常に短くて使いづらい

ジャンプ中 □

正面のみ

極端に短い 下方向に向けて正面のみを攻撃するジャンプ攻撃

/横方向への攻撃判定は皆無
/なぜか連続多段ヒットするので連続技に組み込める

騎乗中 □

左方向(右方向)

やや長い ベーシックな騎乗攻撃
騎乗中 △

左右方向

やや長い ベーシックな騎乗攻撃
無双乱舞

正面〜右側面 ⇒ 360度

やや短い ⇒ やや長い 騎乗中の移動スピード並の速度で突進する攻撃

/突進時に正面〜右側面に攻撃判定発生(気絶属性)
/攻撃判定は常に多段判定で一瞬で6HIT程度してしまう
/攻撃力がとにかく絶大!!
/フィニッシュは一回転しながらの斬り技
/むしろ、フィニッシュ動作は無いものとして突進部分を使おう!!
/逃げるようにも使え、あらゆる状況で使える超高性能無双乱舞
/‥‥というか、全キャラ中最強の無双乱舞なのは間違い無し

真・無双乱舞

正面〜右側面 ⇒ 360度

やや短い ⇒ やや長い 同性質のまま、フィニッシュ前に横なぎ払いが追加

/攻撃属性が全て燃焼浮かせになっている
/無双乱舞の気絶属性(カス当たりの場合気絶する)の方が良い
/体力ゲージが赤くなった場合、ひたすらこの技を狙えば完璧
/フィニッシュ動作のスキが増えているのでそこだけは注意

《キャラクター解説》

魏に張遼あらば、呉に甘寧あり、と詠われたほどの猛将 甘寧。

しかし、彼はゲームの中では、張遼と比べるのが惜しいくらい(もちろん、張遼も強キャラではあるのだが)強いキャラになっている。

何よりも攻撃速度に優れた「通常技」。

そして、プレイヤーのほぼ9割が口を揃えて「最強の無双乱舞」と称するであろう究極的性能の「無双乱舞」。

さらにこれらを駆使するのが簡単なため、最強に近い位置にいるキャラなのは疑う余地がないだろう。

まず、甘寧の強さを見る上で注目すべきは通常技。

彼の通常技はリーチこそ長くないものの、「広い、早い、硬直が少ない」 の三拍子が完璧に揃っている。
相手に接近さえしてしまえば敵が多少の集団であっても簡単に攻撃を仕掛けていけるだろう。

フィニッシュの部分の□(6HIT)にしてみても、全方位攻撃で硬直が短く威力も高い、と非常に強力な性能になっている。

通常技に関しては最強クラス、と認識してもらって問題は無いだろう。

だが一つ、気をつけなければならない事がある。

それは、□(3HIT)〜□(4HIT)の繋ぎの部分。

□(3HIT)は、甘寧の通常技の中で最も攻撃範囲が狭く、相手に当てづらい、という欠点を持っている。

もし、ここで相手に当たらず、相手から攻撃を受けるようであれば、□(4HIT)が発生する前に潰されてしまう事が多いだろう。
‥‥すると、□(4HIT)の弱点にあるように、甘寧は「空中やられ」判定となり、無防備になってしまうのである!!

いくら基本性能が高いからといって、相手の状況も見ずに通常技を振り回していると、このような状況になってしまう事がままある。

では、この弱点を補うにはどうすればいいのだろうか?

‥‥これらの弱点は、C3、C4?を使えばある程度は緩和できる。

まず、C3は非常に攻撃判定の発生が早く、リーチや攻撃範囲も広いため、敵を巻き込む分には非常に強力。

ネックとなる□(3HIT)を出す必要性もないので、対峙している敵集団の数が多い場合にはまずこれで動きを止めるようにするといい。

そして、C4は□(3HIT)までは出さなければならないものの、地上判定になっているため、仮に潰されても空中やられになるような事は無い。

技の発生も早く、C3よりも横方向に広く相手を攻撃できるため、技自体が発生さえしてしまえば広範囲の相手を確実に吹き飛ばす事ができる。

このように、C3&C4はかなり強力なので、相手に接近されていたりして□(3HIT)〜□(4HIT)の繋ぎ部分に不安がある場合はそっちを使っていくといい。

甘寧の通常技はもともと性能がいいだけに、ある程度のフォローさえ入れれば死角の少ない強力な武器になるのである。

さて、ここまで、甘寧の通常技の強さについて見てきたが、実は彼にはもう一つ、強力な主力兵器がある。

それこそが「無双乱舞」だ。

彼の無双乱舞は使ってもらえば分かる通り、超高速移動型の轢き逃げタイプの無双乱舞である。

触れる相手を全て吹き飛ばしながら普段の1.5倍くらいの加速スピードで猛突進をするという強烈な代物だ。

ここまで説明すれば大体、見当はつくだろうが、この技は「移動力」を利用すれば、「相手から反撃を受ける事がまずない」。

フィニッシュモーションのスキが大きいのがこの技の最大の弱点であるのに、それを簡単にカバーできるのである。

その上、気絶効果(炎上効果)もあり、威力が高い。

‥‥ここまで言ってしまえば、あらゆる事に利用可能だ、と大方の人間には察しがつくだろう。

代表的な使用用途を挙げると‥‥

・ 「弓兵、弩兵の優先的な処理」

・ 「脅威的な威力を活かして敵武将に対処する」

・ 「大集団をまとめて薙ぎ払う」

・ 「威力の高さを利用して体力の減った敵部隊にトドメ」

・ 「相手を気絶させる事で相手部隊の足を止める」

・ 「移動の効率化(馬での移動よりも早い)」

‥‥ざっと見ただけでもコレだけある。

リスクがほとんど存在しない、と前述した事からもわかるように、

普段は「通常技」、「チャージ攻撃」をメインに利用し、ゲージさえ溜まってしまえば、無双乱舞を使いきる。 

そんな戦法が甘寧にはしっくり来るのだ。

幸い、レベル4武器にも無双増加量補正がある、というくらいに恵まれているので、この戦法は普通に誰でもこなす事ができるハズ。
ましてや体力ゲージが赤くなった際には、ゲージが勝手に溜まってくれるので常に高速移動で轢き逃げできるくらいの心意気でいける。

しかし、防御力が低いので一発で死ぬ可能性がある、というのだけは気がかりな部分‥‥。

弓にも弱く、無双乱舞の失敗一回一回が命取りになる可能性がある。

また、敵武将も「最強モード」になると、こちらの無双乱舞を完全にガードしてくる場合がある!!

そういった状況では、 C1 を使って敵武将のガードを崩した後で無双乱舞を狙うようにしよう。
幸い、C1はかなり性能が高いので使いやすい。

無双乱舞をガードさせた後に直接狙ったり、C3を当ててから狙ったり‥‥ としてみて、一度でもガード&ヒットさせた時はそのまま続けていこう。

数少ないとはいえ、それなりの「欠点」を持っている甘寧ではあるが、それを補う事によってかなり抜け目の無いキャラになってくれる事だろう。

彼は初心者〜上級者まで幅広くオススメできるキャラなのである。

《武器のセレクションについて》

『覇海(LV4)』   基本攻撃力+46 移動力+22 跳躍力+21 攻撃力+25 運+26 無双増加量+28         属性 雷

《連続技備考》

C2、C3、C5、どれもが非常に強力で連続技に組み込める。  これらを中心に連続技を組むのが普通だろう。

敢えて無双乱舞を組み込むのならば、  C3>C5>□(6HIT)>無双乱舞  などが面白い。

無双乱舞は吹き飛ばした相手も拾える上に、壁際ならばお手玉も可能。
一風変わった威力重視の連続技にする事ができるので覚えておいて損は無い。

また、ジャンプ攻撃が多段ヒットするので、 ジャンプ攻撃 > ジャンプ攻撃 といった連続技も狙う事も可能‥‥。(ただし、当てにくい)

コンボボーナスを狙うのならば、  ジャンプ攻撃 → C3 → C1 → C2 → C5 → □(6HIT) → 無双乱舞 などが良いだろう。

□(6HIT)の代わりにC6を入れてもいいし、ジャンプ攻撃の前にダッシュ攻撃を入れてもいいだろう。  PERFECTまで行くのはちょっと難しい。

スポンサード リンク