PS2版事前情報ほか 攻略フルーツ - 連邦VSジオン
■起動戦士ガンダム 連邦VSジオンDXの歴史
なんとなく連ジの歴史を振り返ってみた(間違っているところあるかも)
春が始まりかけようとしている3月終わり頃そいつは現れた…少し寂しげだったゲームセンターに初登場したACゲーム起動戦士ガンダム連邦VSジオン。ガンダムの根強い人気と高い完成度を誇るこのゲームは瞬く間に人気になり、行列ができることも珍しくないほどのゲームとなった。その理由はただひたすらに”面白い”と言うことにあった。
筐体を4つ繋げての対戦、そして協力・・今までになかった斬新なアイデアはさらなるゲーム性を開拓した。今まで1対1だったゲームが2対2になったことで戦略性も大幅にアップし味方との連携が非常に重要なキーワードとなっていった。そしてなんといってもハイクオリティ−な映像は自分が”MSを動かしているぞ!”感満載だった。
しかし、この優秀なゲームも末期に近づくと一部では逃げジオング卑怯&最強説や、前ステBRハメ説などバランスの問題を指摘する声も少なくなかった。又、連邦軍のMS少なさゆえにジオンのほうに圧倒的人気が集中したような。(連邦当初4機)おそらくこのころの最強MSはジオングを除いてシャア専用ゲルググではなかっただろうか。シャアゲル×ギャンは攻守に優れるコンビだったな(かなり暴走)Wガンはもっと強いけどw
8月中盤。何やら連邦VSジオンの続編が出る…という噂が流れ始める。当初は「ネタ」とか「何言ってんだ厨房」などと言われ情報提供していた方たちはよく叩かれていたな…w。そして本格的に大阪(確か)でロケテが始まる。「陸戦型ガンダムが出る!」とか、「ボール最高」などの話が出始め真実味を帯びてくる。まだこのころにも「ネタ」とか言ってる人いたっけなw。
そしてついに9月中旬から下旬にかけて、さらなるパワーアップを遂げた連邦VSジオンDXが登場。入荷当初は本当に凄い人。ネタとか言ってる人はどうしたのかな?w まず大きな変更点として連邦軍に新規参戦ユニットが加わった。陸戦型GM&ガンダムそしてボール。又、なにやらコストの調整などの細かい調整もおこなわれているらしく前ステBRハメや、ジオング最強説は姿を消していった。 しかし、今度は機体のバランス調整とコスト調整のおかげでジオン軍の方にかげりが見え始めた。まずシャアゲルのコストの大幅な増加(325→375)これにより従来のシャアゲル絡みのコンビはほとんどコストオーバーになり、新たにマイナーキャラ(ゴッグやらゾックやら)が活躍する場が与えられた。連邦軍はなんだかたくましくなり一転連邦側にも人気が出始める。CPU戦の難易度があがりクリアが難しくなった気がする(個人的に)
そんなこんななある日、ニュースが走る。「連邦VSジオンDXPS2で発売!」…………マテ、DC版で出すとか言ってなかったか?(管理人その時の心境)どうやらDC版は移植望み”薄”となり、グラフィック面を重視してかPS2版で出る事がある日突然決まる。(10月初旬)AC版DXの稼動開始が9月中・下旬ですからこれはかなり早い発表。完全移植!とのことで内容の方も充実しておりAC用のモードに加え、一人専用モードのミッションモードの追加やネットワークを通じての対戦など 結構こった作りになっている。果たしてどこまで戦果を伸ばせるのだろうか(笑)
ついに迎える12月6日。この日PS2界に衝撃走る……!?
■AC版との違い
・対戦ステージが増加している模様。公式発表では以下のとうり
■サイド7内部
■ルナツー
■衛星軌道1
■衛星軌道2
■テキサスコロニー
■サイド6宙域
■ソロモン
■ソロモン宙域
■ア・バオア・クー宙域
■ア・バオア・クー外部
■ア・バオア・クー内部
■ジャブロー
■地下基地
■大西洋
■ニューヤーク
■グレートキャニオン
■オデッサ
■ベルファスト
■ヒマラヤ山脈
■黒海南岸森林地帯
■タクラマカン砂漠
■シアトル
■ククルス・ドアンの島
・ミッションモードなる新しいモードの追加
どうやら原作の場面を忠実に再現し作戦の遂行をしていくゲームのようだ。ステージが進むほど高性能な機体が使えるようなのだが、はたしてどのようなものか!?ミッションは200以上あるとの噂だが…。