スポンサード リンク

MA大追跡 攻略フルーツ - 連邦VSジオン

MAのデータとちょっとした解説

【ホワイトさん、データ提供ありがとうございました!】
【龍躯さん、解説提供ありがとうございました!】

 

アッザム?
機体解説
コスト
150
動きが鈍い…ガンダムなどに狙われたら落ちる覚悟をw

着陸時はその場から一歩も動けないのでとりあえず飛びましょう。アッザムはなんとブースとゲージが無限なので永遠に飛びつづけれます。敵の真上に回り込んだりしてうっとうしいアッザムを演出しよう(爆)完全お遊び系MA。

耐久力
500
地形適性
地上
使いやすさ
運動性
装備武器
弾数
武器解説
ビーム砲
40
ビーム砲、キャノン砲は高度が高すぎると相手に当たらないため狙うときは低空飛行から。(相手が空中にいればそれだけ当てやすいが)牽制、当たればラッキーってな感じで使うのが良いかと。アッザムリーダは当たればかなりのダメージだが(グフのヒートロッド並)当てにくい。逃げながら落とす…邪魔になれば良いぐらいか(って結局だめじゃんw)
アッザムリーダー
−−
キャノン砲
60
出現ステージ
タクラマカン砂漠
グラブロ?
機体解説
コスト
150
水があるところでしか使えない制限があるが、グラブロはかなり高機動MA。常に移動していて十字ボタンの上下で高度を変えられる。また、ブーストボタンでしばらくの間さらに素早く動くことができる。全体的な性能はいいので積極的に攻めよう。
耐久力
400
地形適性
地上
使いやすさ
運動性
装備武器
弾数
武器解説
魚雷
武器は全てが平均以上に使いやすい(MA比)ブーメランミサイルは向いている方向にしか出せないが、威力が高く当たるとダウンするため利用価値は高い。さらにその名のごとくホーミング性もややある。そしてもっとも使いやすいのが魚雷。リロード、誘導性、威力においてかなりのものがある。弾があったらひたすら撃ちまくろう。グラブロのメイン武器魚雷。そしてこの魚雷を生かしつつ格闘を決めていくのがかなり強い。両腕を上下させる格闘は攻撃範囲が広く突進していくため当てやすいぞ。
ブーメランミサイル
28
クロー
−−
出現ステージ
ベルファスト
ザクレロ?
機体解説
コスト
150
常に移動しているの為使い勝手はやや悪いか。移動は早いが攻撃が当てにくいのが難点。ブーストゲージで勢いよく加速できる。
耐久力
400
地形適性
宇宙
使いやすさ
運動性
装備武器
弾数
武器解説
ビーム砲
ビーム砲はかならず相手の方を向いて撃つため、方向修正にも使える。距離が近ければクローにも繋げれるのも良い。リロードは早いがホーミング性が皆無なのは困るw弾速はかなり早い。ミサイルは向いている方向に素直に撃つため、軸あわせは自分でしなくてはならない。ビーム砲を使った直後に撃つのが基本か。
ミサイル
40
クロー
−−
出現ステージ
衛星軌道2
ビグ・ザム
機体解説
コスト
350
コストに見合ってない強さ(我慢我慢w)運動性に難があり、向きを180°変えるにはいちいちジャンプしなければならないほどの悪さ。攻撃は避けれないと割り切って突進していこう。足に攻撃判定があり、蹴ったり踏んだりして使える。ビーム兵器を無効にする特殊なフィールドが張られているのが唯一の救いか。
耐久力
500
地形適性
地上・宇宙
使いやすさ
運動性
装備武器
弾数
武器解説
拡散メガ粒子砲 とにかく当てにくい武器ばかり。(2つしかないが)拡散メガ粒子砲はりロードが早いのでとりあえずばら撒いておこう。相手に逃げられるとどうしようもないので、味方はなるべく自機のまわりで戦ってもらうように。大型メガ粒子砲が対戦で当たった日には…快感♪ お遊び系MA
大型メガ粒子砲
−−−−−−−
出現ステージ
ソロモン
ビグロ
機体解説
コスト
225
運動性が高く、わりと硬めなためなかなか強い。遠距離、近距離、ともに頼れるMA。接近戦を主体として、敵MSの動きを封じていきたいところ。
耐久力
400
地形適性
地上
使いやすさ
運動性
装備武器
弾数
武器解説
メガ粒子砲 ビーム砲、クローは相手の方向を向いて攻撃するため命中精度は若干高いか。ミサイルはこれらの武器で敵方向を向いた後に牽制程度に使っていくのがよいだろう。又、クローは攻撃範囲が広いので積極的に使っていける。接近戦でゴリゴリ押していきたいところだ。
ミサイル 40
クロー −−
出現ステージ
ア・バオア・クー宙域
エルメス
機体解説
コスト
375
常に移動しつづけるMA。硬いが性能のわりにコストがバカ高いので、撃破されずに基本は逃げ中心で戦っていきたい。幸いビットのおかげで攻撃面は問題なしなので、味方を援護しつつうっとうしいエルメスを演出できると良いw
耐久力
500
地形適性
地上
使いやすさ
運動性
装備武器
弾数
武器解説
メガ粒子砲
ビットが中々イケル。オールレンジとほぼ同じ要領で使っていって問題ないだろう、ただ弾数が少ないときのビット攻撃は効果薄なのでなるべく弾をたくさん補給してから撃っていきたい。メガ粒子砲はオマケ程度に考えておこう。
ビット
−−−−−
出現ステージ
ソロモン宙域
ブラウ・ブロ
機体解説
コスト
188
耐久力
500
地形適性
地上
使いやすさ
運動性
装備武器
弾数
武器解説
メガ粒子砲
オールレンジ攻撃
−−−−−−−−
出現ステージ
ア・バオア・クー外部
Gファイター
機体解説
コスト
105
常に飛んでいるMA。照準が合わせにくいのはご愛嬌wコストは安いが武器が貧弱&性能激低なので、背中にMSを乗せて飛ぶのが一番本領を発揮できるかと。チクチク攻める感じで。
耐久力
300
地形適性
地上・宇宙
使いやすさ
運動性
装備武器
弾数
武器解説
ビーム砲
武器は使いにくいもの多し。やはり自ら照準を合わせなければいけないのが最大の欠点か。当てるより牽制で使っていこう。
ミサイル
30
−−−−
出現ステージ
黒海南岸森林地帯/ア・バオア・クー外部
Gブル
機体解説
コスト
105
防御力が高く両側に備え付けられた盾が頼もしいのだが、やはり単機での勝利は絶望的か。宇宙空間、地上戦ともに運動性の低さがめだつ。そのため遠距離からの援護を中心に仲間と協力しあっていこう。
耐久力
640
地形適性
地上・宇宙
使いやすさ
運動性
装備武器
弾数
武器解説
ビーム砲
なんと一種類しかないwしかも、一発撃ったらリロードという燃費の悪さ。リロードは早いが、接近戦は非常に辛い。又、ビームの性能としてはガンダムのBRの弾速強化版みたいな感じ。性能そのものは悪くはないので遠距離からでもどんどん撃っていこう!
−−−− −−
−−−− −−
出現ステージ
衛星軌道2
Gスカイ
機体解説
コスト
105
やはり航空機系なので常に動いていて操作しづらい。また、武器は向いている方向にしか撃たない為照準が合わせにくくダメージを与えにくい。また、装甲が薄いため特攻は無理。回避重視で遠距離援護中心が望ましい。R2ボタンで着陸出来るので背中にMSを乗せて飛ぶと面白いかつ、実用的。
耐久力
300
地形適性 地上・宇宙
使いやすさ
運動性
装備武器
弾数
武器解説
2連装ミサイル
30
向いている方向にしか飛ばないのは痛いが、どの武器も攻撃力がそこそこある。バルカンは当たるとこけるので使い道は少なそう。2連装ミサイルの誘導性をいかして真正面からすれ違い様にあてるのが得策か。
バルカン
80
−−−−−−
−−
出現ステージ
衛星軌道2

スポンサード リンク