張遼 攻略フルーツ - 真・三國無双2 猛将伝(PS2)
【張遼 文遠】 |
|||
□(1HIT) | 正面+右側面 | やや長い | 技のモーションは遅いが攻撃範囲に優れる。
かなり高性能な通常技だが、□(3HIT)が全てを台無しに‥‥。 最初の2発で相手集団を威嚇して集中攻撃されないように。 |
□(2HIT) | 正面+左側面 | やや長い | |
□(3HIT) | 正面のみ | やや短い | |
□(4HIT) | 360度 | 長い | |
□(5HIT) | ほぼ360度(右背後が死角) | 長い | |
□(6HIT) | 360度 | 長い | |
△(C1) | 360度 | 普通 | ガード崩し/出るまでが非常に遅い
/スキが大きく完全援護用ガード崩し |
□△(C2) | 正面+左側面 | やや長い | 打ち上げ技/やや連続ヒットしやすい
/連続技として使う分には優秀な打ち上げ技 |
□□△(C3) | 正面+背後 | 普通 | 気絶技/技の発生はまあまあ早いが、攻撃範囲が狭すぎる
/また、カウンターで長時間、空中やられにされる困った技 |
□□□△(C4) | 360度 | やや短い | 吹き飛ばし技/広範囲攻撃
/しかし、リーチが短く、技後の硬直も長いために性能は悪い |
□□□□△(C5) | 正面のみ | やや長い | 打ち上げ技/やや連続ヒットしやすい
/ レベル5武器(炎属性)対応技/攻撃力の高さを利用して武将戦に使うのが基本 /スキは大きいのでC2同様に連続技に使う事になる |
□□□□□△(C6) | 360度 | 極端に長い | 打ち上げ技/出は若干遅いが、攻撃範囲は非常に広い
/技後の硬直もそれなりに短く、集団を巻き込める強力な攻撃 |
ダッシュ中 □ |
前方180度 |
長い | 吹き飛ばし技/スピードが速く、攻撃範囲が広い
/乱戦に斬りこむのに最適(ゲージを溜める能力も強み) |
ジャンプ中 □ |
前方180度 |
やや長い | 無双乱舞のフォロー、敵陣突破に強力
/下方向に強いのでC5→CD後のフォローにも向いている |
騎乗中 □ |
左方向(右方向) |
やや長い | 使い道は少ない |
騎乗中 △ |
左右方向 |
やや長い | 使い道は少ない |
無双乱舞 |
360度 ⇒ 360度 |
長い ⇒ 長い | 初段は強のけぞり/攻撃範囲がかなり広い
/フィニッシュは吹き飛ばし攻撃 |
真・無双乱舞 |
360度 ⇒ 360度 |
長い ⇒ 長い | 無双乱舞と同性質のまま、フィニッシュ前に攻撃が追加
/ 燃焼浮かせ属性が追加になった/鍔迫り合いにされなく、また、威力も高いのがポイント /連続ヒットも無双乱舞の中では簡単な部類で、性能はかなり良い感じである /ただ、フィニッシュ動作が若干、無双乱舞より当てづらい‥‥ |
《キャラクター解説》
名を聞けば泣く子も黙る、と称された魏の猛将 張遼。
本作品ではベーシックなキャラに落ち着いている様子も見せるが、
必殺兵器と呼べる「C6」を持っているため実はかなりの働きが期待できるキャラだったりする。
猛将伝で新たに追加されたレベル5武器の能力補正もかなりのものだ!!
まず、張遼を語る上で見なければならないのは通常技。
「長くて広くて、遅くて硬直が大きい」
ズバリ、これが彼のスタイル。
例外として、□(3HIT)だけは前方を突きを出す技で攻撃範囲が狭い。
だが、□(3HIT)以外は基本的な通常技はこのスタイルを貫いているので、コレで覚えてしまって問題ないだろう。
この標語を見れば分かる通り、張遼はその長いリーチを活かして戦うのが得意である。
中間距離からリーチを活かしてガンガン攻めていく事を心がけよう。
ただ、それだけではどうしても決め手に欠ける。
そこで出てくるのがC6である。
ハッキリ言って、C6はムチャクチャ強い。
広範囲攻撃の中でも技の発生は早い部類に入り、何より、技の後の硬直が無い。
ヒットした相手は高く浮きながら吹き飛び、さらに攻撃範囲+リーチも申し分ないくらいなのだ。
もうこれだけ言えば分かる通り、「ぶっ放し」が安定な技なのである。
張遼は前述の通常技で相手を押していき、C6でトドメ。
もし、相手から反撃を食らった場合は無双乱舞で緊急回避、という一連の流れを持ったキャラなのだ。
ただし、無双乱舞については少し癖がある。
通常版ははじめの繰り返しモーションでは相手を浮かせる事ができないため、有名武将には鍔迫り合いに持ちこまれる可能性が高い。
常に「□ボタン連打」の準備をしておくといいだろう。
雑魚を片付ける際にはダメージに補正を受けないため、素直に無双乱舞として頼りになってくれる。
一方、真・無双乱舞の方は相手を浮かせられるので鍔迫り合いをする必要はなくなるが、最後の動作が繋ぎづらくなっているので注意!!
リーチのギリギリの部分を相手に当てるようにする必要性があるので覚えておこう。
‥‥いずれにしても張遼はやる事自体が少ない。
C6と無双乱舞。 この二つの技を中心に戦っていくといいだろう。
茶目っ気を出したいのならば他の技を使ってもいいのだが‥‥あまりオススメはしない。
ベーシックな中に強さが光るキャラなのである。
《武器のセレクションについて》
『黄龍鈎鎌刀(LV4)』 基本攻撃力+48 体力ゲージ+76 攻撃力+25 騎乗攻撃力+58 騎乗防御力+58 攻撃範囲+21 属性 無
−
《連続技備考》
C3が使いづらいので、C2、C5がやはりメインとなる。
ただ、浮かせ直しに通常技を使う際、□(3HIT)のリーチが短いのを忘れると大変だ。
コンボボーナスを完全に繋げるのは難しいキャラだといわざるを得ないだろう。
ただ、C6からコンボが続く可能性もあるキャラなので、実際、乱戦となると連続技を狙う機会はそれなりにある。
ベーシックな連続技としては、 C3 → C2 → ジャンプ攻撃 → C5 → C6 → □(6HIT) → 無双乱舞
壁際が絡めばC6の後に追撃が可能なので、これを狙うとよい。
□(6HIT)を□(5HIT)に変えればなおさら御手軽になる。 (無双乱舞は別の相手に狙う)
壁際などが遠いようであれば、C5の後をCD→ジャンプ攻撃と変えてコンボボーナスを稼ごう。
C3の後で反撃を受けるようであれば、すぐに無双乱舞にキャンセルをしてから残った相手にC2を狙うしかないだろう‥‥。