スポンサード リンク

典韋 攻略フルーツ - 真・三國無双2 猛将伝(PS2)

 

【典韋】

□(1HIT) 前方180度 やや短い 攻撃の範囲は横に広いが、実質的なリーチは短い。

モーションも大きく、かなり使いづらいのが印象になるだろう。
反面、攻撃力は高く、雑魚掃討などには長がある。□(6HIT)が使いづらく、逆にC4&無双乱舞が強力なので、
チャージへの繋ぎ&無双ゲージ溜めに専ら使う事になるだろう。

□(2HIT) 前方180度 やや短い
□(3HIT) 前方180度 やや短い
□(4HIT) 正面のみ やや短い
□(5HIT) 前方180度 普通
□(6HIT) 前方180度(左背後カバー) 普通
△(C1) 360度 普通 ガード崩し/出るまでが非常に遅い

/スキが大きく、リーチも短く潰されやすい
/あまり使えないガード崩しといえる

□△(C2) 正面+右側面 やや短い 打ち上げ技/連続ヒットしづらい

/技の発生が遅く、かなり使いづらい
/防御力の高い相手には連続ヒットしてくれない

□□△(C3) 正面のみ 極端に短い 気絶技/スキが小さいが、リーチは究極的に短い

/相手に当てづらく、連続技の始動に使うしか使い道は無い

□□□△(C4) 正面のみ 飛び道具(極端に長い) 吹き飛ばし技/飛び道具技

/ブーメランのように手元に戻ってくるまでが攻撃判定!!
/かなり強力でカバー範囲も広い
/□(3HIT)を相手に当てない(カスらせる)と、方向調整が可能
/通常技を相手に当てずに、方向調整で大勢を巻きこもう
/典韋の主力兵器といっても過言で無い技である

□□□□△(C5) 正面+背後 普通 打ち上げ技/連続ヒットしづらい

CDはレベル4武器(雷属性)対応技
/技の発生がC2よりもさらに遅く、かなり使いづらい
/□(4HIT)で相手にのけぞりを与えないと繋がってくれない
/雷属性を利用しないと集団相手にはツライだろう

□□□□□△(C6) 正面のみ 飛び道具(極端に長い) 縦衝撃系 飛び道具技 (性能 : 浮かせダウン & 弾速 : 低速)

レベル4武器(雷属性)対応技
/攻撃力は高いが、残念ながら攻撃範囲は狭い
/遠距離から相手への牽制狙撃に使うのが主な目的
/相手が単体ならば威力を求めて使ってもいいが、スキは大きい

ダッシュ中 □

正面のみ

短い 浮かせ技/それなりに持続時間は長い

/だが、リーチが短いために相手の前で止まる事もしばしば
/スキはそれほど大きくないが、厚みのある集団には危険である

ジャンプ中 □

前方180度

普通 リーチは横方向にそれなりに長い

/よって、敵陣突破や連続技に使うのがベーシック

騎乗中 □

左方向(右方向)

やや長い 普通の騎乗攻撃だが、若干振りが遅く、使う機会はあまりない
騎乗中 △

左右方向

やや長い 普通の騎乗攻撃だが、若干振りが遅く、使う機会はあまりない
無双乱舞

前方180度 ⇒ 360度

普通 ⇒ 普通 初段は気絶技

/リーチはそこまで長くないが、気絶属性は大きい
/フィニッシュは斧を振り回す吹き飛ばし技
/初段が当たればそのまま最後までヒットしやすい
/気絶属性からも判る通り、雑魚〜武将まで用途が幅広い
/無双ゲージの回転率は悪くないので上手に狙っていこう

真・無双乱舞

前方180度 ⇒ 360度

普通 ⇒ やや長い 同性質のまま、フィニッシュ前に斧による連続攻撃が追加

炎属性で浮かせるようになったため、威力はやや増加
/ただ、足止めとしての能力が下がってしまっている
/連続ヒットは相変わらずしやすいが、落とすと危険である
/こちらを使うのならば「猛将乱舞書」をつけておくといいだろう

《キャラクター解説》

史実の上では宛城の戦いで曹操を逃がすために壮絶な討死を遂げた典韋。

伝説の巨漢、悪来の呼び名を誇った彼も、姿を消したのは早かった。
しかし、彼の戦い方はそんな歴史とは違い、「影が薄い」というよりはむしろ豪快で印象が強いものになる。

まず、彼の攻撃で特筆される技といえば、C4の斧ブーメラン。

攻撃発生、攻撃判定、攻撃範囲、さらにはゲージ稼ぎ能力、とあらゆる面で郡を抜いている。

吹き飛ばし能力のおかげで戻ってくる斧が敵を背後に吹き飛ばして、死角もカバーしてくれるし、デメリットはほとんど無いだろう。

では、C4以外の技はどうか?

実は、C4以外の技はというと、使えるものがほとんど無い。

正直な話、通常技全般からダッシュ攻撃、その他のチャージ技に至るまでどれもパッとしないのだ。
特に通常技は近距離広範囲、といった性能のため、C4とイマイチ適合性がよくない。

しかし、それらの技性能を大技としての「無双乱舞」の性能がそれを補っている感もある。

彼の無双乱舞は繰り返し動作の部分に「気絶属性」が付加されている。

つまり、無双乱舞にかすった相手がことごとく吹き飛ぶ、もしくは気絶していくのだ。
乱戦にも強く、さらにC4と併用する事によって、ゲージの使用効率も相当アップするだろう。 

これだけでも、かなり強力な立ち回りができるといえる。

つまり‥‥、このキャラは

「通常技からのC4による近距離吹き飛ばし」

「C4のリーチを活かした遠距離ブーメラン (届かないほど遠距離の場合はC6を使用する)

「(通常技からの)無双乱舞」

‥‥の三本柱で成り立つキャラとも言える。

特に2番目に述べた遠距離攻撃というのは、□(3HIT)までを空振りする事によって劇的な強さになる。

ブーメランの攻撃範囲を調整できるようになるため、敵兵士の居場所に向けて的確に斧を飛ばせるようになるからだ。

幸い、彼の通常技の縦距離リーチが短い所はココに唯一役に立っている。(空振りしやすい)

ブーメランのC4すら使えない状況では、発生の遅い他の攻撃はなおさら頼りにならない。

無双乱舞に頼って攻めるしかないだろう。

ぶっちゃけ、C4以外でやる事といったら、

□(5HIT) > 無双乱舞 > ジャンプ攻撃(間合い調整) > □(5HIT) > ‥‥の繰り返し。

これがシンプルかつ最も強力な戦法とも言えるだろう。

逆にいうと、こういったゴリ押しをしなければ、後半ステージを乗りきるのは難しいとも言い換えられるのだが‥‥。

かなり大雑把なキャラクターではあるが、豪快な戦い方がスキな人にはオススメできるキャラでもある。

《武器のセレクションについて》

『真極牛頭(LV4)』   基本攻撃力+49 体力ゲージ+84 攻撃力+27 無双増加量+28       属性 雷

スポンサード リンク