スポンサード リンク

甄姫 攻略フルーツ - 真・三國無双2 猛将伝(PS2)

 

 

【甄姫】

□(1HIT) 正面+右側面 やや短い 攻撃速度が速いのはいいのだが、リーチがとにかく短い。

相手に近寄らないと攻撃として成立しないのは痛いだろう。
また、□(4〜5HIT)の時はカウンターで空中やられに‥‥
フォローが利かないような状況もあるので注意しよう。集団相手に強力なC3、C6と使い分け、反撃を受けないように。
□(6HIT)は性能が悪いので、普段はチャージ技を使っていこう。

□(2HIT) 前方180度 やや短い
□(3HIT) 前方180度 やや短い
□(4HIT) 360度 やや短い
□(5HIT) ほぼ360度(左背後が死角) やや短い
□(6HIT) 正面のみ やや短い
△(C1) 360度 普通 ガード崩し/出るまでがやや遅い

/前方に移動しながら蹴りを出すため、リーチはそれなりにある
/技の発生も早く、ガード崩しとしての性能は良い
/ただし、カウンターで空中やられになるので注意

□△(C2) 正面のみ やや短い 打ち上げ技/連続ヒットしやすい

/スキ、技の発生ともに優秀な打ち上げ技
/リーチが短く、空振りする場合も多いので密着使用していこう

□□△(C3) 360度 普通 気絶技/広範囲攻撃

/リーチはともかく、攻撃範囲が非常に広いのが特徴
/潰される事も多いが、発生の早さは十分に及第点
/相手に斬りこむ際にはこれらから入るといいだろう
/ただし、技の後の硬直は長めなので過信しない事!!

□□□△(C4) 正面のみ 普通 吹き飛ばし技/一点集中攻撃

レベル5武器(炎属性)対応技
/「おどきなさい」が印象的な蹴り技だが性能はイマイチ
/攻撃範囲が狭いので、連続技に不要な相手を吹き飛ばす程度

□□□□△(C5) 正面のみ ⇒ 正面のみ 短い ⇒ やや短い 打ち上げ技/連続ヒットしやすい

/2段構えの技で、2段目が高く相手を浮かせる性質を持つ
/連続ヒットはしやすいが、2HITしないと機能を果たさない‥‥
/気絶技やC2と共に上手に連続技に組み込みたい

□□□□□△(C6) 360度 極端に長い 気絶技/広範囲攻撃

/出るまでは多少遅いものの、攻撃範囲が非常に広い
/相手の足を止めるのに非常に役立つ主力兵器
/この技だけでは破壊力に欠けるが、無双乱舞と相性が良い
/C6→無双乱舞でダメージを稼ぐようにしよう

ダッシュ中 □

正面のみ

極端に短い 浮かせ技/移動距離は非常に長い

/2段蹴りだが相手に当てるのが非常に難しい‥‥
/よって、ダッシュ攻撃としての性能はイマイチである

ジャンプ中 □

360度

普通 360度方向を蹴るジャンプキック

/非常に性能が高く、あらゆる状況で使っていける
/もちろん連続技にしても、敵陣突破にしても重宝する

騎乗中 □

左方向(右方向)

やや長い 普通の騎乗攻撃

/笛で攻撃するのが特徴だが威力は低い

騎乗中 △

左方向(右方向)

短い なんと馬から回転蹴りを放つ技

/リーチが短くなるため、完全に趣味の技
/ただし、格好いい

無双乱舞

360度

極端に長い 初段は気絶技

/フィニッシュで相手を吹き飛ばすC6と同モーション技
/技の発生が遅く、C3やC6からでしか連続ヒットしない
/しかし、雑魚戦などを中心に非常に役に立つ広範囲攻撃
/相手集団の中心で使えば非常に大きな効果をあげられる
/やはり、C3&C6との組み合わせが重要

真・無双乱舞

360度

極端に長い フィニッシュ直前に笛による攻撃回数が増加になった

/攻撃属性が気絶技→燃焼浮かせ技に変化
/攻撃力が基本的に上昇するため、こちらの方がいい場合も
/「真乱舞書」をつけるだけの価値はあるだろう
/やはり出が遅く、ガードされると危険
/C3&C6とは巧みに組み合わせて確実にヒットさせよう

 

 

《キャラクター解説》

曹家の婦人である甄姫。

武芸をたしなむというのは分からなくも無いが、強力な格闘キャラとなっているのは面白い所。
夫(顔無しキャラ)よりも明らかに性能のいい攻撃は見物である。

まず、このキャラの特徴は見ても分かる通りの「コンパクトで小さくまとまった通常技」である。

非常に技の発生が早く、硬直が短いので、接近戦を挑むのに好都合といえよう。

しかし、反面、笛や脚による攻撃のリーチは短く、まさに「超接近キャラ」。

素早さを活かしての懐への潜り込みが鍵となるキャラだといえる。

さて、そんな彼女の最大の狙いは C3、C6 による気絶効果。

どちらも全方向360度に対して技が出る広範囲の攻撃。

巧く懐に入り込んで、大勢の相手を気絶させてから、個体や1グループの敵を少しずつ処理していくというのが彼女の最も得意とする戦法といえるだろう。

しかし、逆に一度攻められてしまうと、無双乱舞の発生が遅い事もあり、脆い部分も目立つ。

ガードされなければいいのだが、ガードされてしまうと無双乱舞による緊急回避も危険な隙を作ってしまうので敵武将クラスに対しては用心が必要。

また、通常技のリーチが短いため、複数の相手に距離で押されると打ち負けてしまう事が多い。

それらの弱点を考慮した上で、上手く相手の背後から敵の円陣に攻め入り、大勢の敵を気絶させる事が彼女の最大の課題となるだろう。

いかにして、C6の発生の遅さ、C3の硬直の長さをカバーするかが難しい所である。

敵の数が少なくて全員気絶させられる場合 = C3

敵の数が多くてフォローできる場合 = C6

‥‥と使い分けていくようにしよう。

いずれにしても、敵武将と敵雑魚兵士を分離しながら戦う(敵武将と戦う時は雑魚の数を減らしておく)事にも細心の注意を払っておく必要があるぞ。

移動力を上手に使い、味方を盾にしながらも相手を誘導する事を心がけていこう。

敵の数を減らした後は、C4、□(5HIT)、無双乱舞を中心に戦いを挑む。

「一発」を狙うタイプのキャラではないので、地道に雑魚兵から少しずつ集団を殲滅するように心がけよう。
見た目とは逆に地味な戦い方をしなければならないキャラなのである。

《武器のセレクションについて》

『月妖日狂(LV4)』   基本攻撃力+37 移動力+23 防御力+52 弓攻撃力+50 騎乗攻撃力+50 攻撃範囲+25    属性 無

《連続技備考》

ひたすらにC2の性能がいいので、C2>C2>C2>‥‥ による永久コンボがお手軽にHIT数を稼ぐ事ができる。

しかし、コンボボーナスを狙うとなると話は別。

C6、無双乱舞の発生が遅いために、浮かせた相手を拾うのがそう簡単ではない。
地上の相手に対して気絶させた状況で、C6、無双乱舞を狙うのが基本となるから、  C3→C6→無双乱舞 という構成が一番安定するだろう。

C2、C5のリーチが短いのでこれを上手に組み込むのも課題となってくる。

オススメの連続技としては、 C1 → C3 → ジャンプ攻撃 → C2 → C5(2HIT) → C6 → 無双乱舞

C5からC6の繋ぎは別の相手にやると成功しやすく、相手の人数が多いならば、C3→C6→ジャンプ攻撃、と切り替えてもよい。

また、C4の攻撃範囲が狭いので、C3の前にC4を組み込んでもいいだろう。(反撃にだけは注意)

スポンサード リンク