関羽 攻略フルーツ - 真・三國無双2 猛将伝(PS2)
【関羽 雲長】 |
|||
□(1HIT) | 左側面〜正面 | 長い | 全般的に技の繋ぎが遅いが、リーチは長い。
□(3HIT)と□(5HIT)が穴。 |
□(2HIT) | 右側面〜正面 | 長い | |
□(3HIT) | 正面のみ | 普通 | |
□(4HIT) | 前方180度 | 長い | |
□(5HIT) | 正面+背後 | 長い | |
□(6HIT) | 360度 | 極端に長い | |
△(C1) | 360度 | 極端に長い | ガード崩し/出るまでが非常に遅い
/スキが大きく完全援護用ガード崩し |
□△(C2) | 正面のみ(やや横に強い) | 普通 | 打ち上げ技/連続ヒットしづらい |
□□△(C3) | 正面+背後 | やや短い | 気絶技/技の発生はまあまあ早いが、攻撃範囲が狭すぎる |
□□□△(C4) | 360度 | 極端に長い | 吹き飛ばし技/関羽の主力と成り得るチャージ攻撃
/威力が高く、攻撃範囲が非常に広い |
□□□□△(C5) | 正面のみ | 普通 | 打ち上げ技/連続ヒットしづらい
/攻撃範囲が若干広いため武将戦よりは雑魚戦向き /追加入力で雑魚を巻きこむような使い方が好ましい /基本的には連続技専用である |
□□□□□△(C6) | 360度 | 極端に長い | 吹き飛ばし技/出は若干遅いが、攻撃範囲は最長!!
/□(6HIT)やC4と性能が酷似している |
ダッシュ中 □ |
ほぼ360度(背後のみ死角) |
やや長い | 吹き飛ばし技/スピードが速く、攻撃範囲が広い
/乱戦に斬りこむのに最適(ゲージを溜める能力も強み) |
ジャンプ中 □ |
前方180度 |
やや長い | 無双乱舞のフォロー、敵陣突破に強力
/CDからの連続技として狙うのが基本である |
騎乗中 □ |
左方向(右方向) |
やや長い | リーチは普通/使い道は少ない |
騎乗中 △ |
左右方向 |
やや長い | リーチは普通/使い道は少ない |
無双乱舞 |
360度 ⇒ 360度 |
極端に長い ⇒ 極端に長い | 初段は浮かせ/攻撃範囲がかなり広い
/フィニッシュは吹き飛ばし/こちらも攻撃範囲がかなり広い |
真・無双乱舞 |
360度 ⇒ 360度 |
極端に長い ⇒ 極端に長い | 無双乱舞と同性質のまま、フィニッシュ前に横なぎ払いが追加
/ 燃焼浮かせ属性になったため、攻撃力もアップ!!/当然の事ながら、こちらも相当使いやすい /万能性の無双乱舞といえる /余裕があれば、「真乱舞書」をつけても構わないくらいだ |
《キャラクター解説》
関羽は後に関聖帝君として神格化して祭られるほどの武勲者。
そして、彼はこの世界においてもその名に恥じぬ攻撃能力を持った武将である。
何よりも特筆部分として挙げるべきはその「リーチの長さ」と「攻撃範囲の広さ」だろう。
乱戦に非常に強く、また、基本能力値が高いという事もあり、実に爽快感のあるキャラクターになっている。
‥‥とはいえ、長所だけではなく、「多くの技の出が遅い」というマイナス点もある。
乱戦に強いのは攻撃範囲が広いからであり、□(3HIT)時の背後など、スキを見て懐に入られると実はかなり厳しい状況にもなりがちなのだ。
さて、その弱点を克服するには無双乱舞による緊急回避を常に頭に入れる事が重要となってくる。
関羽は無双乱舞の性能が非常に良く、全キャラ中でもトップクラスの使いやすさなので、そこを最大限に利用するのがポイントとなるのだ。
わざと乱戦に持ちこみ、□(6HIT)や、C6で相手を押しきる。
ダメージを受けてしまったら、連続技を食らう前に無双乱舞で緊急回避。
敵武将戦では、相手の攻撃をガードし、反撃の機会を狙う。 ガード崩しをされた場合や、ダメージを食らった場合は無双乱舞。
そんな爽快なキャラなのだ。
あまり深く考える必要性はない。
とにかく乱戦となるほど固まった相手を狙うのが最大の狙いとなるだろう。
技のスキが大きくても、吹き飛ばしの性能を利用すれば多くの敵をまとめて攻撃出来るために反撃は受けづらいはずだからだ。
相手に接近されすぎない事を考えていれば十分に相手を押しきっていけるだろう。
敢えてコツを上げるとしたならば、「やや離れた間合い」を維持すること。
乱戦は得意だが、接近包囲されるような乱戦になってしまうと、無双乱舞以外に頼れるものがなくなってしまう。
無双乱舞があるために防御面の不安は小さいように見えるが、実際、防御力(特に弓防御力)自体は低めなので連続で攻撃を食らいたくないというのが本音。
敵の配置が出来る限り自分の前方に来るように自分の向いている方向を調整して、そこからまとめてなぎ倒していくようにしよう。
特に弓兵&弩兵は絶対に最優先処理すること!!
無双乱舞などで巻きこんでいの一番に倒すようにしよう。(通常攻撃では振りが遅くて逃げられやすい)
一応、相手のレベルが高くなったりしてきたならば、C4、C6、□(6HIT) の三枚板を上手に使い分けるといい。
□(5HIT)からのジャンプによる逃げを基本に置き、途中で吹き飛ばしに移行した方がいいような状況ならばC4。
最後まで出し切った方がいいようならば、距離や囲まれ具合に応じて、□(6HIT)とC6を使用する。
仮に反撃を受けても無双乱舞がある、そういった余裕を持つ事が関羽にとっては一番大事な事だと言えるだろう。
《武器のセレクションについて》
『黄龍堰月刀(LV4)』 基本攻撃力+49 体力ゲージ+87 攻撃力+28 防御力+59 無双増加量+25 属性 雷
−