スポンサード リンク

ホウ統 攻略フルーツ - 真・三國無双2 猛将伝(PS2)

 

【ホウ統 士元】

□(1HIT) 360度 やや長い 基本的に□(1HIT)以外は貧弱‥‥。強力な広範囲攻撃である、C4、C6にどう持っていくかがポイント。

相手が密集しているならば□(1HIT)だけを連発しよう。
普段は□(2HIT)まで出さず、スキを狙えた時のみC4等を狙おう。

□(2HIT) 正面のみ 短い
□(3HIT) 正面のみ 短い
□(4HIT) 正面のみ 短い
□(5HIT) 正面のみ 短い
□(6HIT) 正面のみ やや長い
△(C1) 前方180度 やや短い ガード崩し/出るまでが遅い

/攻撃範囲は広めでガード崩し技の中ではまあまあの早さ
/密集時に相手が単騎ならば狙う価値はある

□△(C2) 正面のみ 普通 打ち上げ技/やや連続ヒットしやすい

/浮かせる高さは高めで打ち上げ技はこれを使う事になる
/ガードされるとスキは大きい

□□△(C3) 正面のみ やや長い 気絶技/攻撃判定の発生はまあまあ早い

/ただし、スキが絶大!!
/カウンターで攻撃を受けると空中やられになってしまう
/基本的に使い勝手は悪い

□□□△(C4) 360度 極端に長い 吹き飛ばし技/広範囲攻撃

/最も早く出せる広範囲吹き飛ばしなので使う機会は多い
/ただし、ガードされるとスキは大きい
/敵の数が多い雑魚戦で使うようにしよう(少ない時は厳禁)
/周囲の味方を巻きこみやすいのでその場合はC6に‥‥

□□□□△(C5) 正面のみ 普通 打ち上げ技/やや連続ヒットしづらい

△追加入力のCDはレベル4(雷属性)対応技
/スキが大きく、あまり性能は良くない

□□□□□△(C6) 360度 極端に長い 打ち上げ技/広範囲攻撃

/相手を高く打ち上げる攻撃で技の発生も早い
/受身は取られてしまうが、無双乱舞に繋ぐ事もできる
/吹き飛ばし技ではないので味方を巻きこむ心配が無い
/ただし、ガードされると危険
/周囲の味方を巻きこまないので、敵兵のみの場合はC4で‥‥

ダッシュ中 □

正面のみ(横方向にも強め)

やや短い 浮かせ技/スピードが速いが、スキは大きい

/ガードされると危険で攻撃範囲は短め

ジャンプ中 □

前方180度

やや短い 敵陣突破の補助のみ/使い勝手は悪い
騎乗中 □

左方向(右方向)

極端に長い 騎乗攻撃力の低ささえ補えれば強い
騎乗中 △

右方向(左方向)

長い 一定方向に持続時間の長い攻撃を放つ

/狙いを定めやすい

無双乱舞

360度 ⇒ 360度

極端に長い ⇒ 極端に長い 初段は浮ち上げ

/相手を強制的にその場にロックオンさせる性質がある
/そのため、非常に連続ヒットしやすく、味方も巻きこまない!!
/フィニッシュは吹き飛ばし打ち上げ動作でほぼ同性質
/連続技、緊急回避、雑魚掃討 ‥‥と全てにおいて万能!!
/高性能の無双乱舞と思って間違いは無い

真・無双乱舞

360度 ⇒ 360度

極端に長い ⇒ 極端に長い 同性質のまま、炎属性がつき、攻撃回数もパワーアップ

/ロックオンの性質も強いためにやはり強力
/□(1HIT)やC4、C6でゲージを溜めてこれに繋ぐのが目的
/真乱舞書を装備しても損はないだろう

《キャラクター解説》

諸葛亮と同門の軍師で肩を並べるほどの策士とされたホウ統。

見た目にも恵まれず、悲運の軍師とされた彼だが、本作品でも「イロモノ」としての扱いを受ける辺りは悲運なのか。
キャラ性能としては諸葛亮というよりは張角に近い。
‥‥普段はリーチの短い彼だが、最強クラスの無双乱舞、特定の広範囲攻撃といった強みがあるために慣れてしまえば強みを発揮できるキャラだといえる。

まずはクセの多い通常技から見ていこう。

全般的にホウ統は攻撃のリーチが狭い。
最強武器を取る事によって、攻撃範囲は劇的に広がるが、それでもまだ不充分なくらいだ。

そう感じる大きな理由として、「前方にのみ集中した攻撃範囲」という事は否定できないだろう。

初段である□(1HIT)の攻撃判定は非常に広いのだが、

それ以降の□(2HIT)から□(6HIT)まで全てが前方のみの攻撃判定という弱みがある。

□(1HIT)で逆に周囲を威嚇してしまうために、背後などを取られるとあっという間に集中攻撃を食らってしまうだろう。

攻撃のモーション自体は発生もモーションも遅くないだけに残念な部分である。

では、通常技のデメリットをいかにしてカバーすればいいのだろうか?

‥‥答えは「C4、C6、無双乱舞」を使う、もしくは、「□(1HIT)のみを使えば」いい。

まず、広範囲攻撃という意味では、□(1HIT)のみを使う、というのが一つの手である。

□(1HIT)は前述の通り、攻撃範囲が広い。

相手をのけぞらせるだけだが、無双ゲージを溜めるのには非常に役立つのである。

C4、C6は広範囲に渡る吹き飛ばし攻撃。

どちらも技の発生は遅めだが、その攻撃範囲の広さは通常技からは考えられないほどである。

C4の方がC6よりもリスクが少なく、コンパクトなので、それぞれの状況を見て、両者を使い分ければ非常に広範囲を攻撃できるのだ。

これらの技は、やはりどちらも無双ゲージを溜めるのに重宝する。

そして、これらの技のパワーアップバージョンであり、それと同時に行きつく結論になっているのが「無双乱舞」である。

広範囲攻撃であるC6の技の発生を非常に早くし、攻撃力をさらに上昇させたような究極兵器がまさにこの無双乱舞。

割り込み、連続技、集中攻撃、とあらゆる意味で強力なこの無双乱舞をいかに使うかがポイントである。
一度、HITしてしまえば、そのまま相手を最後まで巻き込めるためにリスクすらほとんど存在しないといっても過言ではないだろう。

つまり、この「ホウ統」というキャラクターはいかにゲージを溜められるかがポイントとなってくるわけだ。

⇒ 通常技だけでは頼りなく、また、攻撃範囲も狭いためにゲージが溜めにくい。

⇒ だからこそ、相手のスキを縫って、C4やC6による広範囲攻撃を狙ってゲージを溜める。
⇒ ゲージが溜まったら無双乱舞を安定して使う。

‥‥そんな事の繰り返し的キャラクターが、この「ホウ統」だといえよう。

出来る限り多くのゲージを溜める事を考えていくのが何よりも重要になる。

特に体力が赤くなってからは、無双乱舞の使用効率が上がるために逃げ回ってゲージを溜めて無双乱舞。

逃げ回ってゲージを溜めて無双乱舞。
ガードしてゲージを溜めて無双乱舞。

‥‥これだけでもかなりの強みを発揮できるハズだ。

敢えて自分の体力を減らし、「背水の陣」を敷いてから、ガンガン攻めるという戦法も彼の場合なら通用する。

「頑鉄甲」、「発破伝書」、「活丹」、「青龍肝」などを装備しておけば完璧だろう。

《武器のセレクションについて》

『豪風神杖(LV4)』   基本攻撃力+38 体力ゲージ+66 攻撃力+22 弓攻撃力+46 攻撃範囲+28 無双増加量+29     属性 無

スポンサード リンク