小イベント 攻略フルーツ - 侍道3
※メインストーリーや渡世等とは別に、会話や行動により何らかの報酬(金の卵など)を得られるイベント
【堂島兄弟の仲直り】?
場所:高種村外れの洞窟内・御幹町大根畑近く
時間:夜・深夜以外
基本村⇔町を行き来するだけ、村から始めると無駄がない。
弟→兄/何をそんなに〜→弟/血を分けた〜→兄/これからどうする?→弟/兄は国をでる〜
→続けて弟/このまま行かせて〜→兄に文渡す→弟に文渡す→再び弟に話すと金の卵→兄に話すと金の卵
【先生とお稽古】?
場所:関所の道場
時間:いつでも
2階3階は許可が必要。戦闘中にこちらの体力が残り30%?くらいになると
強制で止められてしまう。その際は減った体力が無駄になるため注意。
回復アイテムはできるだけ多く持ち常に体力半分以上をキープするとよい。
最後の3階の先生は峰打ちで倒さないと金の卵がもらえない。
誤って殺さないようにしよう。
○注意点
初めて先生と会話したあと先生が刀を抜いてからこちらも抜く(もちろん峰打ちで)。
先に抜刀したりすると倒してもそのあと金の卵をくれない。
また攻撃を受けすぎず、かつ素早く倒す必要がある。
【いつせのストーカー】?
場所:実利場内
時間:朝〜夕:水辺近くの櫓下?・夜〜深夜はいつせの寝所前
いつせのストーカー「菊千代」:いつせの側にいる大きい桜花党員。
いつせの好感度を教えてくれる便利くんではあるが、
いつせの好感度が最高になると、話掛けた際に襲われる。
殺害せずに峰打ちで倒すと、次に話掛けたときに金のたまごをくれる。
殺害すると桜花党員を殺害した扱いになり、勢力から嫌われる模様。
【人斬り斬蔵】?
手順 | 行動詳細 |
【1】御幹町(朝〜夕方)で町人から 「人斬り」についての話を聞く。 |
街中をうろついている「草助」と言う緑着物の町人に話をかける。 このキャラは居たり居なかったりするので、MAP切り替えで探す。 たまにマップの外から歩いてくる。 |
【2】御幹町(夜)、斬蔵と話す。 | [1]と同じく町の中を徘徊している。 会話すると選択肢が出るがどちらを選んでも斬りかかってきます。 峰打ちで倒す。※殺すと下記【3】が発生しません。 |
【3】翌日以降、御幹町(夜)、斬蔵と再度話す。 | 何だか感謝されて『金の卵』をくれます。 (ちなみに天奈渡世のあの辻斬り女幽霊の正体もわかるかも…) |
【補足】 | ○斬蔵から居合い刀を奪いたいだけならなら[1]の状態から取れる。 その場合は一々殺さなくても帯刀の外見である程度判断できるので、MAP切り替えで目的の刀を帯刀するまで粘る。 ※刀の外見は刀の項目を参照。 ○金の卵をもらった後でも御幹町(夜)を当然のように徘徊しているので、刀を奪うことは可能です。 |
【父を待つ母子】?
場所:天奈城→忠夫、御幹町→母子
時間:忠夫→いつでも(居ない時もあり)、母子→朝〜夕?
・天奈城での士官試験を受けて所属する必要有り。
・御幹町の天奈城への門付近にいる母子の母の方に話しかけると、「忠夫」という藤森兵への「顔を見せて欲しい」という伝言を頼まれるので、承諾する。
(御幹町の信頼度が一定以上必要?)
・天奈城のマップ下側の門に忠夫がいるので、伝言を伝える(選択肢発生)→一度顔を見せて〜。
・信長イベント発生後に忠夫に話しかけると、金のたまごがもらえる。
(信長イベントまでに主膳との謁見を済ませておくか、桐江を殺しておかないともらえなくなるので注意)
※ゲーム内との表現、及び条件が異なる可能性があるため、要検証。
【萌太郎の春画】?
場所:ごんぞう→高種村 志願者→街道本堂裏下の細道 コレクター→御幹町橋近く
時間:朝〜夕?(ごんぞう、説得後の志願者はランダム)
街道の自殺願望者からもらった。
・高種村のごんぞうっていう人から何回か教えを聞く(8回)
・悟って教えられることは何も無いって言われたら街道いって例の人に話しかける
・高種村にあらわれるんで話しかけたら春画ゲット
・町のコレクターに渡すと金の卵ゲット
ごんぞうはみさえの後ろの家の近くにいる。信頼度は必要あるかは要検証。
村人に嫌われてない状態(信頼度最低)でなければおk。
【自称詩人の男】?
場所:御幹街(天奈城側の門前)
時間:明朝〜夕
・天奈城側の門前にいる歌を歌う男シンゴという人に話しかける。
最終章まで聞いた後また会って話しかけると金の卵。
【寄付の見返り】?
場所:高種村
時間:朝〜夕?(ランダム)
・カネ婆に10回お金をあげる。金額は関係無し。
・信長イベント後に高種村の朽葉ヶ原側付近の家につぶら出現→話しかけると金の卵。
【ダメ夫を改心】?
場所:御幹町
時間:朝〜夕
・信長襲来後、御幹町の天奈城側の出口付近におこうというおばちゃんがいるので話しかける。←(必要ない可能性あり)
・御幹町を歩いている幸右衛門という人物に話しかけ、選択肢の「得るものはある」を選択。
・次に話しかけたときに改心し、「俺にはもう必要の無いものだ」と言って酒をもらえる。
・その後、再びおこうに話しかけると金の卵をもらえる。
【ここ掘れワンワン】?
場所:犬とお宝→実利城の馬小屋前(桜花党の信頼度が高い必要がある) 慈安→御幹町の通り 慈平→街道の寺の横
時間:朝〜夕
・まず御幹町の琵琶法師の慈安に話しかけ、改心するまで2番目の選択肢を選び続ける。
選択肢が「頑張ってるか?」と出るまでマップ切り替えで何度も話しかける必要あり。(改心するまで一切保存を頼んではいけない。)
・メッセージは出ないが、慈安の特技を習得したことになり、街道の琵琶法師の慈平の声が聞こえるようになる。
・慈平との会話の選択肢で「話とは?」が増えるので選択。実利城の犬の話が聞ける。
・桜花党の信頼度が高い状態だと馬小屋前の犬が動き出して宝の場所まで移動→掘り出してくれるのでお宝をゲット。
・信頼度が低い、または通常の状態だと犬が反応してくれないので桜花党の連中から声をかけられるようになるまで信頼度を上げる必要がある。
【天邪鬼イベント】 (plus限定)?
FAQを参照。強敵注意。
刀を折って倒す→しおれた大根10個?
刀を折らずに倒す→金の卵10個
(何度か回復されるが、ひたすらダメージを与え続けていけば倒せる)
みねうち→倒した時の会話内容が変化
※みねうちで倒すと、しおれた大根or金の卵を入手できなくなる。
【鐘突き】?
受けれる時間帯は朝〜夕の間。
街道のお寺正門潜って右手のおばあちゃん。
選択肢はすべて上を選択。左スティックの左右を使い、左いっぱいを狙って○を押す。
突いた点数が大きいほどもらえるお金も増える。
全て100点で450文。
【マグロ解体】?
受けれる時間帯は朝〜夕の間。
天奈城(城に入らず堀の右手側門前の足軽)と宿場(中央辺り隅にいるピンク服の町人)
一度依頼を受けると再び受けるには一定期間空ける必要あり。
その周回中2回まで。
難易度によって耐久が高くなる模様。
速く解体できればもらえるお金も増える。刀レベル上げに最適。
初期位置から斬ってる途中で破片がでなくなったら側面に回る。
残り時間が1:00以上で600文。
※難易度一撃死ならマグロも一撃だが、裏表にそれぞれ当たり判定があるので2撃必要。
○手引き
攻撃力-が高くない武器で□*2〜3→防御キャンセル→□*2〜3→・・・を繰り返す
側面移動もうまく使えば硬度3でもいける。
二刀流で硬度5でひたすら△*3でもよい。
重さが1以上ある武器は使用しない。
【野菜斬り】?
受けれる時間帯は朝〜夕の間。
高種村の畑、井戸の横にいるおばさんと実利城の祐馬といつせの部屋前にいる野武士。
報酬額は(斬った数−高楼にぶつかった数)×20文+150文(パーフェクト時)
何度か灯篭も投げてくるのでそのときは左右に避ける。
恐らく右の方が避けやすい。左はタイミングがシビア。
灯篭を斬りつければ跳ね返す事もできるが、刀の硬度が減るので出来る限り避けること。
灯篭で体力が0になると死亡するので注意。
【餅つき】?
伴侶必須。
受けれる時間帯は朝〜夕の間。
高種村のチャンバラごっこしてる子供の隣にいる農民と婆。関所のラブラブ夫婦。
一回やったあとエリアチェンジすれば再度やることができる。(期間を空ける必要はない)
その周回中2回まで。
左スティック下と対応したボタンを臼の辺りに出てる[[]]マークの真ん中で押す。
すべて押すともらえるお金は大きいがなぜか評価は悪い。
ちなみに、餅マークが赤いラインに重なった瞬間に押せば
「お見事!」という表示が出て、これが多いほど味の評価がよくなる。
報酬はミスなしで早めに済ませて300文前後?
後はお見事をいくつ出せるかで変わってくる。
【真剣白刃取り】?
伴侶必須。
受けれる時間帯は朝〜夕の間。
宿場中央あたりの同じ服を着てる浪人二人。
街道に実利城側から入って右に行ったところの三叉路にいる桜花と藤森の二人組。
一回やったあとエリアチェンジすれば再度やることができる。(期間を空ける必要はない)
その周回中2回まで。
すべて成功で120文*5で計600文。
伴侶の「ハッ!」という気合と共に振り下ろされる刀を、
左右スティックを同時に内側に倒すことで白刃取りする。
「ハッ!」の後に一拍置く、という感覚。重要なのは慣れ。
難易度によってタイミングが変わる(難易度が上がるほど成功判定がせまい、易しいがお勧め)