落ちてる道具 攻略フルーツ - 侍道3
高種村?
道具名 | 種類 | 数 | 場所 |
小枝 | 刀 | 1 | 渡世人前の木の下 |
1 | 自宅近くの木の下 | ||
ネギ | 刀 | 1 | 宗近の屋敷の畑付近 |
1 | 幸太(昼)付近 | ||
大根 | 宗近の屋敷の畑 | ||
8 | 畑 | ||
しなびた大根 | 2 | 幸太(昼)付近 | |
鍬 | 刀 | 1 | 畑 |
1 | 宗近の屋敷の畑付近 | ||
1 | 餅つき老夫婦の小屋の中 | ||
竹槍 | 槍 | 1 | 餅つき老夫婦の小屋の中 |
きのこ | 2 | 渡世人対岸の家付近 | |
3 | 餅つき老夫婦の小屋の中 |
御幹町?
道具名 | 種類 | 数 | 場所 |
ネギ | 刀 | 1 | 高種村側入口付近の民家の縁側 |
6 | おりょう前の畑 | ||
長ネギ | 槍 | 1 | おりょう前の畑 表示されないので蹴れ |
大根 | おりょう近くの畑 | ||
鍛冶屋隣の畑 | |||
1 | 高種村側入口付近の民家の縁側 | ||
きのこ | 1 | おりょう近くの法師横 |
天奈城?
道具名 | 種類 | 数 | 場所 |
大根 | 2 | 城内台所 | |
干物 | 1 | 同上(大根の右の棚に埋まっている) | |
きのこ | |||
高麗人参 武士ノ心得 たまご |
1 | 信之助の部屋の箪笥の上の壷(小) 信之助の部屋の壷(大) 2階鎧の隣の壷(大) 姫が普段いる間の屏風斜め後ろの壷(小) 2階から天守閣にいく途中にある部屋の壷(小) |
実利城?
道具名 | 種類 | 数 | 場所 |
小枝 | 刀 | 1 | 街道と関所の道にある小屋付近 |
1 | 関所方面の琵琶法師付近 | ||
1 | 朽葉ヶ原に至る小道篝火付近 | ||
干物 | 1 | 場内台所 | |
きのこ | 3 | 小屋 | |
2 | 城内トンネル脇 | ||
天引 | 1 | 台所の穴から右 | |
鬼灯 | 槍 | 1 | 関所&朽葉ヶ原側見張り高台上、表示出ないので蹴り |
3 | 武具倉 | ||
なまくら刀 | 刀 | 1 | 武器倉 |
街道?
道具名 | 種類 | 数 | 場所 |
死雷刀 | 刀 | 1 | 折れた大木の中 |
干物 | 1 | 実利城出口付近 | |
1 | 自殺志願者付近 | ||
おにぎり | 1 | 実利城出口付近 | |
腐ったおにぎり | 2 | 自殺志願者付近 | |
きのこ | 2 | 天奈城出口付近 | |
毒きのこ | 3 | 天奈城出口付近 | |
阿修羅きのこ | 大木に吊られている人形の背中 |
関所?
道具名 | 種類 | 数 | 場所 |
門下木刀 | 刀 | 5 | 道場横 |
きのこ | 2 | 崖側奥くぼみ | |
しなびた大根 | 3 | 小屋内 | |
ひよこういろう白 | 1 | 茶店横の岩の上(一度のみ) |
朽葉ヶ原?
道具名 | 種類 | 数 | 場所 |
鬼灯 | 槍 | 1 | 陣幕中 |
天邪鬼 | 刀 | 1 | |
なまくら刀 | 刀 | 1 | 中央の櫓付近 |
小枝 | 刀 | 1 | |
きのこ | 1 | 首なし地蔵付近 | |
毒きのこ | 1 | 首なし地蔵付近 | |
毒きのこ | 2 |
壊せば出てくる道具?
- 壊せるオブジェクト
木箱・葛篭・ツボ(小)・ツボ(大)・桶・桶たる・壊れた桶たる・籠(脱衣籠みたいなの)・籠(背負い籠みたいなの)・ざる
※道具の正式名称が分かる方は訂正お願いします - 出てくる道具
しおれた大根・腐ったおにぎり・きのこ・毒きのこ・たまご・干物・お金・酒
以外のものが出たときは落ちてる道具の方に書き加えてください