スポンサード リンク

イベント(セレスティア) 攻略フルーツ - テイルズ オブ エターニア

****晶霊鉄道 其の壱****
 

場所 アイメン駅からルイシカ駅にかけて
称号 「ぽっぽや」(メルディ)

説明

ストーリーを進めて行く上で、必ず1回はやるイベントです。
走った距離に応じてブレーキパワーが溜まり、
そのブレーキで決まった駅に止める、というものです。
電○でGO!とかいうゲームよりもよっぽど楽なので、心配はいりません。
十字キーの上でブレーキを一段階かけ、下で、ブレーキを一段階ゆるめます。
何回失敗してもいいので、とにかく4人にそれぞれ3回ずつ手紙を渡すと、
メルディが「ぽっぽや」の称号を得ます。

攻略 キールが、「スピードを落とせ!ブレーキだ!」と言い終わったら、

ブレーキを最大の5にいれれば簡単に止まります。
キールには悪いけど、その方法が一番楽です。
駅に近づくまで一切ブレーキはかけないこと。ブレーキパワーが減ってしまいます。

 

 


 

 

****晶霊鉄道 其の弐****
 

場所 ルイシカ駅から廃坑駅にかけて
称号 「トロッコボンバー」(リッド)

説明

これもストーリーを進めて行く上で必ず1回はプレイするゲーム。
上の爆弾マークが現在の爆弾のストック数で、
ストックがある時に○ボタンで爆弾を出し、カウントが始まります。
そして、○ボタンを離すのと同時にリッドは、爆弾を投げます。
そして、カウントが0になった時にその爆弾が爆破されます。
うまくタイミングを合わせてトロッコを爆破しましょう。

 

ただし、1回目は点数は出ず、左端までトロッコが到達すると、通常戦闘になってしまいます。
2回目以降は、点数が出ますし、20000点以上を取るとリッドが「トロッコボンバー」を得ます。

 

点数の内訳は、
3両残っている場合は、1両目500点、2両目1000点、3両目3000点。
2両残っている場合は、1両目500点、2両目2000点。
1両しか残っていない場合は、500点です。
また、左端にトロッコが到達してしまうと、-500×両数の減点をくらいます。

攻略 上の点数の内訳から見てもらえば分かるように、

3両目、2両目、1両目と順番に爆破していけば、3000+2000+500で5500点もらえますが、
1両目を初めに爆破してしまうと、500点しか入りません。
はじめは最後尾を狙うようにしましょう。

 

また、○を押したままだと、リッドの手の中でカウントされます。
これをうまく使って、左端に到達する前に爆破しましょう。

 

 


 

 

****ウィス****
 

場所 地晶霊の廃坑から
アイテム 「ウィス」(貴重品)

説明

セレスティアではやっているカードゲーム。ちなみに、ジイニのウィスは、こちら
地球上でいう、UNO(ウノ)ですね。ルールがほとんど同じです。
最後の一枚になると「ウノ!」じゃなくて「ウィス!」と叫ぶのが本来のルールらしいです。

 

誰か1人のカードの枚数が0枚になるか(あがり)15枚以上になると(ドボン)1回戦終了。
勝負は5回戦行われ、ポイントの合計が最も高い人が勝ちとなります。
誰かがあがると、他の人は自分の持ち札の点数の分だけマイナスされ、
3人のマイナスされた点数の合計があがった人の点数になります。
また、誰かがドボンになると、その人だけ持ち札の点数分マイナスされ、
そのマイナスされた分の点数は3人に3等分して分けられます。
つまり、4人の合計の点数は、常に±0になるわけです。

ゲーム 火属性、風属性、水属性、万能型があり、UNO(ウノ)に対応するのは、そのカードの色です。

UNOは、赤のあとは赤か万能型しか出せないのと同じで
ウィスも次の人は、その属性か万能型しか出せません。
その属性のカードを持っていなければ、山札から一枚引きます。

 

ノーマルカードは、数字は書いてなくて、その属性ならば、出すことができます。
そして、DROWカード(いわゆるドロ2)に対応するのは、攻撃カード。性質は全く同じです。
属性変化カードは、UNOにはありませんが、名前のままで、場の属性を指定される属性に変化させます。
特殊カードは、特殊な効果があるカードで、それぞれ効果は違います。下の表で確認しましょう。
万能型は、色変えのカードと同じで、(ドロ4付きじゃない方の色変え)
同じように、任意な属性に変更することができます。

カード
属性名\

種類(点数)

ノーマルカード(2) 攻撃カード(10) 変化カード(2) 特殊カード(5)
火属性 火のカード 攻撃カード(火) 氷のカード

(火→水)

ダブルのカード

(このカードを出した後、もう一度手札を出せる)

風属性 風のカード 攻撃カード(風) 地のカード

(風→火)

チェンジのカード

(カードを出す順番を反対周りにする)

水属性 水のカード 攻撃カード(水) 雷のカード

(水→風)

プリズムのカード

(任意の属性に変える事ができる)

万能型(20) 闇のカード、光のカード

攻略

攻撃カードか、万能カードを残しておきましょう。
自分の手札が一枚になった時に、上がる確率が上がります。
しかし、それらのカードは点数が高いので負けそうなゲームは点数の高いカードから出しましょう。
あとは、とにかく運です。頑張りましょう。
どうしても勝てなければ、こちらを見てください。

 

 


 

 

****アラウンド・ザ・セレスティア****
 

場所 港町ペイルティ
称号 「いっとうこうかいし」(チャット)

説明

アイメンでヒアデスを倒した後に、ペイルティに行き、
港の桟橋付近にいるマッハ船長に話し掛けると、挑戦できるミニゲーム。

 

決まったコースをマッハ船長の操る船とバンエルティア号で、競争し、
順位とタイムを争うゲームです。
バンエルティア号の操作は通常のワールドマップの時と同じです。
10個のチェックポイントがあり、そこの上を順番に通っていき、
ゴール地点までたどり着けば勝負終了。
ちなみに、2分32秒以内にゴールをするとチャットが「いっとうこうかいし」を得ます。
マッハ船長に勝っても何もないので注意。

攻略 チェックポイントの上を順番に通れば他はどのように走ってもいいので、

チェックポイントを直線で結んだ最短距離で進みましょう。
参考に、チェックポイントの絵柄と座標を書いておきました。うまく使ってください。

?? S 1 2 3 4 5
絵柄 スタート ウンディーネ シルフ イフリート ノーム セルシウス
座標 45,101 32,75 83,28 149,40 172,63 158,91
?? 6 7 8 9 10 G
絵柄 ヴォルト レム シャドウ マクスウェル ゼクンドゥス ゴール
座標 162,138 121,147 61,161 15,149 0,109 42,98

また、マッハ船長の船が来たら、おとなしく道を譲りましょう。
当たるとはじかれて、タイムロスになってしまいます。

 

2分32秒を切るのはとても大変ですが、何回も挑戦すれば、
少しずつチェックポイントの場所がわかってくると思います。
頑張ってください。

 

 


 

 

****ホテルティンシア****
 

セレスティアのホテルティンシアでも、ちょっとしたイベントがあります。

下の条件が揃っていたら、息抜き代わりに泊まってみましょう

男3人(リッド、キール、フォッグ)が

パーティ内にいる

1回目 寝る前に・・・
2回目 まずする事は・・・
3回目 寝起き
女3人(ファラ、メルディ、チャット)が

パーティ内にいる

1回目 寝る前に・・・
2回目 まずする事は・・・
3回目 寝起き
ちなみに、6人全員揃っていれば、1回寝るだけで

男編と女編の両方見ることができるため、金銭的にお得です。
ただし、女三人が揃うのに比べ、男三人が揃うのが多少遅いため、
男編が見られるのは、バリル城クリア後となります。

 

 


 

 

****寿司早食い勝負****
 

場所 職人の町ティンシア・回転寿司屋
称号 「はやぐいおう」(リッド)

説明

ティンシアの回転寿司屋に入ると、
コングマン(「Tales of Destiny」出演)に寿司早食い勝負を挑まれます。
参加料金2000ガルドで、早食いに挑戦できます。
30秒の制限時間内に流れてくる寿司を素早く食べて行くミニゲームで、
コングマンに勝つとリッドが「はやぐいおう」の称号を得て、2000ガルドが戻ってきますが、
負けてしまうと2000ガルドは失ってしまいます。

 

○ボタンで寿司を取って食べることができますが、
上のゲージが溜まってくると食べるスピードが落ちてしまいます。
×ボタンを押してお茶を飲んでゲージを回復させましょう。
白い皿は100点、赤い皿は300点、黄色い皿は800点です。

攻略 コングマンは、いつも4300点前後なので、それ以上取ることができれば勝ちとなります。

一番楽なのは、色付き(赤、黄)の皿だけを取って行く方法です。それだけで、5700点取れて勝てます。
40個目(グリーンローパーらしきものが載っている黄色い皿)は、
早めに取らないと、次の赤い皿が取れないので注意。
また、お茶を飲むのも忘れないように。
赤い皿は、2〜3個おきに、黄色の皿は食べたらすぐに×ボタンを押してお茶を飲むようにしましょう。

 

3回程度プレイすれば、誰でも勝つことができると思います。

 

 


 

 

****放浪の画家リシテア****
 

アイテム 「キャンセラー」

説明

セレスティア各地を放浪しているリシテアに出会うイベント。
順番に会って行くと、最後のジイニで「キャンセラー」を得る事ができます。
しかし、パーティ内にフォッグがいると、リシテアが現れないので、
シルエシカの司令官室でフォッグをパーティから外しておきましょう。
レグルスの丘をクリアした時点で、フォッグをパーティから外し、
2〜4をまわるのが、もっとも効率的でしょう。

 

また、このイベント関連で、フォッグの特技を覚えることが出来ます。詳しくはこちら

場所
  1. ペイルティ・バンエルティア号発着場所(氷晶霊の山クリア後)
  2. ティンシア・武具屋前のノーム像(2〜4は、回る順番は関係なし。)
  3. 岬の砦(アイメン西)(バリル城クリア後)
  4. ルイシカ(バリル城クリア後)
  5. ジイニ・オークション会場前(レグルスの丘クリア後)

 

 


 

 

****海戦****
 

場所 バリル城前・バンエルティア号遊戯室
称号 「カイザー」(リッド)

説明

バリル城の侵攻前と、バンエルティア号を遊戯室に改造した時に遊べるミニゲーム。
船は、常に前進しており、方向キーで旋回が可能です。
○ボタンを押すと、チャージを開始、満タンになると、○ボタンで晶霊砲を発射します。
また、チャージ中に×ボタンを押すと、チャージした分だけダッシュします。
他は、□ボタンで援護射撃、△ボタンで視点の切り替えです。
そして、敵の攻撃を受けると耐久力ゲージが減り、無くなるとゲームオーバー。
敵艦をすべて破壊するか、制限時間が無くなると、ゲーム終了となります。

 

また、遊戯室の海戦ゲームでは、点数が表示され、12000pts以上取ると、
リッドが「カイザー」の称号を得ます。

攻略 バリル城での海戦は、クリアだけが目的なので、□ボタンの援護射撃を多用して、

さっさと勝ちましょう。

 

遊戯室の、海戦シュミレーションは、12000pts取るには、少々コツが必要です。
一度の攻撃で、たくさんの戦艦や爆弾を撃破すると、点数が稼げるので、
爆破物が一直線に並んだ時に晶霊砲を打つのがよいでしょう。
一度で、3つ以上は撃破したいですね。
また、残り耐久力も点数に加算されるので、
ダメージを食らわないように、ダッシュをうまく使いましょう。

 

 


 

 

****ジイニのウィス****
 

場所 歓喜の町ジイニ・カジノ
称号 「ホモルーデンス」(リッド)

「ウィスマスター」(リッド)

賞金 1回勝つごとに25ジイニ

説明

ジイニでは、ウィスの勝負ができます。(ジイニの場所は、こちらを参照。)
ルールは普通のウィスと同じですが、強いです。
1回勝つと、称号「ホモルーデンス」がもらえ、勝負の結果は、毎回記録されます。
そして、その合計点が1000点以上で勝つと、「ウィスマスター」を得る事ができます。

攻略

「ホモルーデンス」は1回勝つことができればいいのですが、
「ウィスマスター」はかなりの時間と苦労が必要になるでしょう。
バトルの前にセーブをしておき、スコアがマイナスの状態で終わってしまったら、
ロードしてやり直しましょう。
得る事ができた時の感動は、素晴らしい(はず)です。
どうしても勝てなかったら、こちらを見てください。

 

 


 

 

****ダンスオーディション****
 

場所 歓喜の町ジイニ・ダンス会場
称号 「ぷりぷりマドンナ」(メルディ)

「ダンシンスター」(リッド)

賞金 ジイニほどほど

説明

スポットライトに合わせてキャラクターを動かすゲーム。
1人は3ジイニ、2人は5ジイニ払えば参加できることができ、
1人はメルディ、2人は、1Pでリッド、2Pでメルディを操作します。
また、1ジイニ払えばお手本を見ることができます。

 

10点満点で、スポットライトから外れてしまうと点数が引かれる減点方式。
しかし、あまりにもスポットラインから外れすぎてしまうと、途中でやめさせられてしまいます。

 

8.00以上で、1人ではメルディの称号「ぷりぷりマドンナ」と100ジイニ、
2人ではリッドの称号「ダンシンスター」と300ジイニを得る事ができます。
また、9.00以上で、称号を得ていない場合は称号と、
1人では300ジイニ、2人では500ジイニ(?未確認)がもらえます。
満点だと(10.00)賞金も変わるらしいのですが、取ったことがありません。情報待ってます。

攻略

動き方を言葉で表現するのは難しいので、簡単なコツを書いておきます。
1人も2人も、基本的な動きは同じです。
何回も挑戦するより、お手本を何回も見て感覚をつかんだ方がコスト的にもお得だと思います。
2人は、2Pコントローラーも使います。うまくできる人を連れてきましょう。
リッドとメルディは、重なることもでき、同じスポットライトでも、入っていれば、減点されません。

 

 


 

 

****算数クイズ****
 

場所 チャットの小屋、アイフリードの洞窟
特技 「エターナルスロー」(チャット)

説明

遠征の橋を渡った後にチャットの小屋に行くと発生するイベント。
指示に従って、アイフリードの洞窟に行くと、
すごろくマップをチャット1人で算数クイズを解きながら進んで行くことになります。
すべての問題に正解し、ゴールすると、チャットが特技「エターナルスロー」を習得します。

 

問題は、ひねくれたものもあるので、メモするのが一番でしょう。
問題を書くのは面倒くさいので、書きませんが、簡単だと思います。

 

 


 

 

****ピコハンリベンジ****
 

場所 チャットの小屋、F.O.(120,128)
アイテム 「ピコハンリベンジ」

説明

遠征の橋を渡った後にチャットの小屋へ行くと発生するイベント。
優先順位は、上の算数クイズの方が先のようです。
指示に従い、フィールドオブジェクト(120,128)に行くと、
本物のアイフリードのモニュメントと海賊7道具の1つ、「ピコハンリベンジ」が手に入ります。

 

ただし、イベント発生前に(120,128)の場所へ行っても、何も置いてありません。

 

 


 

 

****ラストフェンサー****
 

場所 晶霊の棲む町アイメン
アイテム 「ラストフェンサー」

説明

リバヴィウス鉱をアイラに渡した後、近くのゾシモスに話し掛けるとイベント開始。
ゾシモスは、本編が進むと、晶霊砲の上部に行くため、注意が必要です。
そのあとアイメンに行くと、武器工房でゾシモスとサグラが早速剣の作成に取りかかっています。
話し掛けた後、アイメンから出る⇒再び入る ことを5回ほど繰り返してから工房に戻ると、
「ラストフェンサー」を手に入れることができます。

 

 


 

 

****セレスティア7大秘宝****
 

場所 いろいろ。様々。
称号 「エクスプローラー」(リッド)

説明

セレスティアの7大秘宝を集めるイベント。
全て集めると、リッドが「エクスプローラー」の称号を得ます。

 

バンエルティア号
ストーリーで入手できます。

 

デッキブラシ
「7大秘宝の1つ、最強の掃除用具」のキャンプスキットを聞いていて、チャットが仲間にいる時に、
チャットの小屋の改造ドックからや、町の中から、バンエルティア号に乗船すると手に入ります。
バンエルティア号操縦中にメニューで内部にしても、パーティが別々なので手に入れることが出来ません。

 

ブッシュベイビー
「7大秘宝の1つ、骨董品」のキャンプスキットを聞いたあと、ルイシカのバリル邸1階の居間にある、
ブッシュベイビーの置物を調べると、手に入れる事が出来ます。

 

S・D
きらめきの塔のワルキューレを倒し、セレシーアジト1の地面に刺さっている剣を抜くと入手できます。

 

レジュームリング
ジイニのオークションショップで買いましょう。

 

ねこにんの里
ねこにんの里に入りましょう。

 

コレルーンのつぼ
地晶霊の廃坑でスコップを持ってパイングミが近くにある壁を調べると、壷が出てきて、入手できます。

 

ちなみに、キャンプスキットは全て、シゼル城到達後に起こるものです。

スポンサード リンク