バンエルティア号が第2段階以降になると、
インフェリア港かティンシアで空き部屋を改造できるようになります。 ただし、転送室だけは、レグルスの丘クリア後に改造できるようになります。 値段は次の通り。(数字は値段で、もちろんガルド。)
インフェリア港 |
|
ティンシア |
空き部屋にする |
170000 |
|
空き部屋にする |
170000 |
医務室 |
1000000 |
|
販売室 |
300000 |
宿泊室(特価!!) |
300000 |
|
宿泊室 |
900000 |
遊戯室 |
800000 |
|
転送室 |
1800000 |
空き部屋にする 改造済みの部屋をもとの空き部屋に戻します。でも、異様に高い! 改造する時は、計画を立てて、改造しなおす事のない様にしましょう。
医務室 戦闘キャラクターが状態異常の時に医務室に入ると、ナース達によって強制的に手術が行われ、 そのキャラクターは完全に回復します。ただ、宿泊室で休んでも状態異常は回復するため、 はっきり言って意味なし。でも、ナース達の手術は一度は見ておきたいですね。
宿泊室 宿泊室に宿泊すれば、宿屋や宿泊設備と同じように、仲間の体調を完全に回復します。 インフェリア港の方が安いが、性能は全く同じ。 販売室とセットで設置すれば、バンエルティア号が小さな町みたいに利用できて便利です。
遊戯室 ミニゲームの海戦シュミレーションが遊べます。 もちろん金は必要ありません。(そりゃあ遊戯室を作るには金がかかりますけど。) 詳しくは、こちら。
販売室 室内には、道具屋と食材屋の販売員が常に待機していて、 話しかけると、普通の店と同じように売ってくれます。値段も、普通の町の店などと同じ。 また、部屋にズラリと置いてある自動販売機は、各アイテムをまとめて購入することができ、 しかも他では買えない「アワーグラス」と「ルーンボトル」も買えますが、 値段は普通と同じだし(まとめ買いだからって安くはならない)珍しい2品も高い高い。 (「ルーンボトル」100000ガルド、「アワーグラス」1000000ガルド) つまり、使えるのは、道具屋と食材屋だけでしょう。 ちなみに、自動販売機で品物を選択した後、左下のレジで会計を済まさなければ手に入らないので注意。
転送室 転送室で行き先を選択すると、瞬時にそこに飛ばしてくれるというとても便利な部屋。 ただ、レグルスの丘クリア後にしか作ることができません。 転送先は、ミンツ、王都インフェリア、バロール、シャンバール、 アイメン、ルイシカ、ペイルティ、ティンシア、オルバオース界面の中継地点の九つ。 上手く使って、移動時間を短縮しよう。
オススメ改造例は、もっとも良く使う転送室を、1号室に、次に使う販売室を2号室、 そして、宿泊室は3号室、遊戯室が4号室。 医務室は必要ないでしょう。イベントが見たい場合は、セーブして見てロードし直すといいと思います。 一応言っておくと、1号室が入口から最も近く、(つまり、すぐに行ける)2,3,4の順になっています。 |