エタポケとは、エターニア・ポケットの略でしょうか。(考:sakura-kさん)
ポケットステーションでできるゲームのことで、4つの種類が用意されています。
そのゲームをクリアしてアップロードし、特定の人に見せると、称号やアイテムがもらえます。
ゲームの難易度はやや高め。このページでは、クリアのコツを書いておきます。頑張ってください。
エタポケ1 たたかえ!リッド
報酬: |
称号「アルベインのけんし」(リッド)
アイテム「スマッシュマント」 |
入手法: |
王都インフェリアで乗船パスをもらったあと、
- 闘技場前にいる老人と話す。
- 「不戦勝」(防具屋)付近にいる男と話す。
- 城の右側の門番と話す。
- 闘技場受付にいる兵士と話す
- 闘技場前にいる老人と話す。
老人から、グリップソードを見つけてくれたお礼にと、エタポケ1がもらえます。 (老人は、TOPに出てきたクレスの師匠、トリスタン師匠かと思われます。) なお、行程3は、しなくてもいい時期があります。
また、行程1の後に、王立劇場へ行き、人に話し掛けると、ちょっとしたイベントが見られます。 |
遊び方: |
ゲームは、反射型と記憶型の二つがあり、 どちらか一つをクリアしてアップロードし、老人に話すと、称号とアイテムがもらえます。 操作方法は、エタポケ1を見てください。 |
コツ: |
反射型は、はっきりいってムリ。クリアできたらすごいです。 称号とアイテムをもらうだけなら、記憶型をクリアするだけで良いでしょう。 記憶型がどうしてもクリアできない人は、メモしながらプレイすれば、 あまり苦労せずにクリアできるはずです。 |
最終手段: |
どうしてもできない、という人は、こちらへ。 でも、なるべく使わないようにしてね。 |
エタポケ2 ダンシング・メルディ
報酬: |
称号「フライングダンサー」(メルディ)(期間限定)
アイテム「テクニカルリング」 |
入手法: |
アイメンに到着したら、給水タンク前に行けば、問題なくもらえます。 |
遊び方: |
操作方法は、エタポケ2を見てください。 加算される得点は、COOL! 20点・GOOD 5点・OK 1点です。 また、コンボが出せる個所が設定されており、そこでコンボに成功すると、 1回目は50点、2回目は100点、3回目は200点、4回目は400点入ります。 しかし、ある時点で一定のスコアに達していないと、途中でGAME OVERになってしまうので、注意。 1000点以上を叩き出したデータをアップロードし、給水タンク前のボンズに話しかければ、 「テクニカルリング」と、アイメン崩壊前であれば、称号「フライングダンサー」が手に入ります。 |
コツ: |
音は、出した方が当然リズムが取りやすく、やりやすいのですが、 それで全然点数がとれないという人は、音をわざと消し、目押しでやってみてください。 点数が伸びる場合があります。 コンボをすべて決めれば、750点もの点数が取れるので、1000点は簡単に取れるでしょう。 したがって、コンボを確実に決めていくことが、第一です。 これらを踏まえ、何回も挑戦すれば、きっとクリアできます。頑張ってください。 (この「エタポケ2」には、裏コマンドがありません。) |
エタポケ3 キールアカデミー
報酬: |
称号「ドクターミンツ」(キール)
食材「ライス」「チーズ」「たまご」「ミルク」「パスタ」「ベアのにく」「たまねぎ」「えび」 |
入手法: |
- アイメン駅にいる、下の方の駅員に話し掛ける。
- 調べるために、アイメンの図書館へ行く。
- 教えられた、
     (ボンサイ)を入力。「きっぷきりばさみ」が入手できる。
- 「きっぷきりばさみ」をアイメン駅の駅員に渡すと、「エタポケ3」がもらえる。
(なぜ、「きっぷきりばさみ」がボンサイにあるのかは、不明。) |
遊び方: |
操作方法は、「エタポケ3」を見てください。 「博士課程」にクリアしたデータをアップロードして、 ミンツ大学のカーライル教授に話し掛けると、称号がもらえます。 |
コツ: |
メルニクス語を覚えるのが一番です。 このホームページのメルニクス語講座で勉強しましょう。 文字と数字しか出ないので、他の記号などは覚えなくても大丈夫です。 自信のある人は、メルニクス語を覚えなくても 表示された文字の形を覚えてすぐに答えるようにしていってもクリアできます。 また、ラスト2面は、インチキメルニクス語が出てきます。 ちゃんと形を覚えれば問題ないと思いますが、こんがらがると、即行死ぬので、気をつけて。 |
最終手段: |
どうしてもできない、という人は、こちらへ。 でも、なるべく使わないようにしてね。 |
エタポケ4 あっちむいてファラ
報酬: |
称号「くびふりじょうおう」(ファラ)
アイテム「ウインドベル」 |
入手法: |
セレスティアからインフェリアに帰ってきた後、
- ラシュアン村の村長に話し掛ける。
- ホウテイバンリの材料を集める。
- やまつの 霊峰ファロースのファルシアホーンズが落とす。
- たきぎむし 望郷の洞窟でキャンプする。
- ほしかわ キルマフルーツを15個持って晶霊温泉に行き、入る。(飛行艇がないと行けません。)
- 牛小屋前にいる老人に3つの材料を持って行く。
- 村長にホウテイバンリを持って行く。
- お礼(?)に「エタポケ4」がもらえる。
|
遊び方: |
あっちむいてホイをファラ相手にやるゲーム。 ふつうモードとほんきモードの二つがあり、ほんきモードは、難易度が高くなっています。 操作方法は、「エタポケ4」を見てください。 どちらかのモードで3回戦勝ち抜き、アップロードして、村長に渡せば、称号とアイテムがもらえます。 |
コツ: |
称号とアイテムが欲しいだけなら、ふつうモードをクリアするだけでいいので、 時間をかければ、クリアはできるでしょう。 ふつうモードでは、1回戦はランダムですが、 二回戦のファラのジャンケンは、相手のパターンを読んで次の手を決めていて、 三回戦は、ジャンケンも、あっちむいてホイで指すほうも、相手のパターンを読んで次を決めています。 それを考えれば、勝つ確率も増えるでしょう。 まあ、一番いいのは、あきらめないで何回も挑戦することでしょう。 |
最終手段: |
どうしてもできない、という人は、こちらへ。 でも、なるべく使わないようにしてね。 |