■昏睡の中 |
第一章「あなたは誰?」が始まると、少女は「あなたは……誰?」と問います。
選択肢がありますが、どれを選んでも良いです。 「……」を選ぶと、少女は更に問いますので、早く進めたい場合は「僕は…」と答えます。 すると、プレイヤーの名前を入力します。 プレイヤーの名前を入力したら、今度は少女の名前を入力します。 プレイヤーと少女の名前を入力し終えると、また選択肢がありますがどれを選んでも構いません。 選択肢を終えるとムービーに入り、目が覚めます。 |
■T大学付属病院 |
〜真野俊平という人について〜
ムービーを終えると、担当看護婦である村井薫がいます。 村井は先生である黒川医師を呼び、話を進みます。 話を進んで行くと、対話モードに入ります。 その対話イベントはどれを選んでも構いません。 そして瞳が「真野さん? いるの?」を言うとフラッシュします。 ×ボタンを押すと対話モードに入りますが、押す事によってストーリーが若干変更されます。 早く進めたい場合は×ボタンを押して瞳と対話すれば良いです。
×ボタンを押さないで瞳と対話しなかった場合 |
検査日の付き添いが村井のままです。
村井はその夢の話は心当たりがあると言います。 そして瞳は、ビジョンを見て気を失ってしまいます。 (ビジョン:村井が何者かに襲われるシーン) |
×ボタンを押して瞳と対話した場合 |
その対話の選択はどれを選んでも構いません。
瞳は村井に真野の調査を頼みます。 しかし、検査日の付き添いが村井ではなく別の看護婦です。 村井は急に休暇を取り、帰省したと聞きます。 そして瞳は、ビジョンを見て気を失ってしまいます。 (ビジョン:村井が何者かに襲われるシーン) (ビジョン:霊安室の前) 早く進めたい場合は×ボタンを押して瞳と対話しよう。 |
その夜、対話モードに入ります。 対話の選択はどれを選んでも構いません。 検査日の付き添いが村井ではなかった場合は霊安室に行って調べようと真野の説得する対話モードに入ります。 逆に検査日の付き添いが村井だった場合は下記の表に書いてある通りです。
検査日の付き添いが村井だった場合 |
次の日、黒川から村井は急に休暇を取り、帰省したと聞きます。
その夜、ビジョンを見て霊安室に行って調べようと真野の説得する対話モードに入ります。 (ビジョン:霊安室の前) |
〜霊安室へ行くのか?行かないのか?〜
その夜、霊安室に行って調べようと真野の説得する対話モードに入ります。 霊安室へ行く事によってストーリーが若干変更されます。 霊安室へ行くには昼ではなく、夜に行くしかないです。 夜に行くと様々なイベントがありますので、霊安室は行ったほうが良いです。 瞳は「今じゃなきゃダメ?」や「恐いから昼に行きたい」という遠慮な問いをします。 それでも、強制的に霊安室に行こうと説得すれば、夜に霊安室に行きます。 どうしても解らない場合は、下に選択ルートの通りに選べば良いです。
選択ルート
- 「行く」→「行く」→「瞳は」→「霊安室に」⇒「瞳は霊安室に行く」
- 「確認する」→「確認する」→「瞳は」⇒「瞳は確認する」
- 「そうだ」
- 「ダメだ」
- 「僕がついている」⇒「僕がついている」
- 「見る」→「見る」→「瞳は」→「案内板を」⇒「瞳は案内板を見る」
夜ではなく、昼に霊安室に行った場合 |
昼に霊安室に行くと、黒川医師に見つかり、病室に戻されてしまいます。
対話モードに入り、「今夜」にするのか「明日の昼」にするか決めます。 「今夜」を選ぶと、霊安室に行く事が出来ます。 もし、「明日の昼」を選ぶと今度は霊安室の前に刑事と警備がいますので入れません。 そして、病院から退院して自宅に帰ります。 但し、ムービーや2回目の病院調べで村井に会うイベントが見れなくなります。 |
夜に霊安室に行った場合 |
夜、霊安室に行く途中である案内板前にフラッシュします。
×ボタンを押すと対話モードに入ります。 「大丈夫か?」→「瞳は」⇒「瞳は大丈夫か?」と選択。 そして、霊安室に行くと、霊安室に入る事ができます。 ところが、瞳は恐がりでなかなか中に入ろうとはしません。 真野は再度瞳に説得をすると中に入ります。 どうしても解らない場合は、下に選択ルートの通りに選べば良いです。
選択ルート
- 「開く」→「開く」→「瞳は」→「ドアを」⇒「瞳はドアを開く」
- 「恐い」→「恐い」→「瞳は」→「霊安室が」⇒「瞳は霊安室が恐い」
- どっちでも良いです
- 「うん」
- どれを選んでもムービーで霊安室に入ります
注意 霊安室前での説得が長引くと、助けを呼ぶ声に驚いて瞳は逃げます。 ×ボタンで落ち着かせよう。
霊安室に入ったら、対話モードに入りますが、選択肢はどれでも良いです。 夜勤の看護婦を見つけ、話を進めると、謎の男が瞳に追うムービーに入ります。 そして対話モードに入ります。 早く進めたい場合は選択ルートの通りに選べば良いです。
選択ルート
- 「さあ?」
- 「調べない」→「瞳は」⇒「瞳は調べない」
- 「見る」→「見ろ」→「周りを」⇒「周りを見ろ」
- 「隠れる」→「隠れろ」→「ロッカーに」⇒「ロッカーに隠れろ」
選択を終えると、謎の男がこの部屋に入るムービーに入ります。 そして話を進んで行くと退院します。 (ムービー:霊安室に入る) (ムービー:謎の男が瞳に追う) (ムービー:謎の男がこの部屋に入る) |
|
■自宅 |
話を進めると、対話モードに入ります。 瞳は真野に対話しますので答えよう。
選択ルート
- 「なんだい」
- 「行く」→「行くか?」→「病院に」⇒「病院に行くか?」
- 「見舞う」→「見舞え」→「僕を」⇒「僕を見舞え」
|
■T大学付属病院 |
〜1回目の病院調べ〜
話を進めると、対話モードに入ります。 選択肢は「真野俊平」を選択。 選択後、村井に会いますが様子がおかしい。 そして自宅に戻ります。 |
■自宅 |
すぐに対話モードに入ります。 瞳は真野に対話しますので答えよう。 選択はどれでも良いのですが、僕は選択ルート1〜8の通りに進みました。
選択ルート
- 「話そう」→「村井のことを」⇒「村井のことを話そう」
- 「怪しい」→「怪しいか?」→「村井が」⇒「村井が怪しいか?」
- 「行く」→「行くか?」→「病院に」⇒「病院に行くか?」
- 「話そう」→「僕のことを」⇒「僕のことを話そう」
- 「探す」→「探せ」→「電話帳を」⇒「電話帳を探せ」
- 「幽霊だ」→「幽霊か?」→「僕は」⇒「僕は幽霊か?」
- 「信じる」→「信じるか?」→「君は」→「霊能力を」⇒「君は霊能力を信じるか?」
- 「もう寝る」
- 「行け」→「図書館に」⇒「図書館に行け」
- 「うん」
注意 5番の選択で「電話帳を」選択しなかった場合、9番と10番の選択ルートに入ります。 10番の問いは瞳が「念のため電話帳を調べませんか?」と言います。 10番の選択を「ううん」と答えると亜月レイカに会うことができません。 10番の選択を「うん」と答えると、6番と7番と8番の選択ルートに入ります。 |
■T大学付属病院 |
〜2回目の病院調べ〜
霊安室で夜勤の看護婦を助けなかった場合 |
村井を捜しますが、見つかることができません。
病院を出ます。 |
霊安室で夜勤の看護婦を助けた場合 |
村井を捜しますが、見つかることができません。
途中、夜勤の看護婦に会い、村井に会う事ができます。 しかし、村井は変わらず様子がおかしいままです。 病院を出ます。 |
|
■アヅキ霊相談事務所 |
<条件> 自宅で電話帳を調べている。
いろいろ選択肢がありますが、選択肢によってストーリーの変化は特にありません。 会話を進んでいくと対話モードに入ります。 瞳は「信じる」側なので、冷やかしすぎると瞳に怒られます。 |
■図書館 |
図書館に着き、新聞を読みます。 特にストーリーの変化はありませんので新聞を読まず、「もういい」を選択しても良いです。 新聞を読んで、対話モードで感想を瞳に伝えます。 全て読み終えたら、「もういい」を選択。 そしてここまでのお話をセーブしますか? と表示しますので、セーブします。 次は第二章「TIAMATの呪い」に入ります。 |