スポンサード リンク

5日目 攻略フルーツ - パラサイトイヴ1

5日目 〜解放〜

 

■チャイナ・タウン チャイナ・タウン Chinatown 到達レベル 23

●チャイナ・タウン(入口)〜チャイナ・タウン(一番奥)
5日目の最初はフィールドなのでチャイナ・タウンへ向かいます。
チャイナ・タウンに入ったらそのまま真っすぐ進みます。
途中にチャイナ・タウン(電話がある所)に着き、右側の飯店の看板の上側に電話があります。
電話から右へ進むと古道具屋に入り、そこに宝箱が2つあります。
一番奥まで行くとチャイナ・タウン(一番奥)に着き、マンホール付近にいる前田の所へ行きます。
そして前田からナリタサンを貰い、マンホールの中に入って下水道2に着きます。

▼チャイナ・タウンで出現するNMC

敵名称


H

P


E

X
P

B

P

落とすアイテム

(カッコ内は確率)

盗めるシテム

(カッコ内は確率)

攻撃
POISON-SNAKE2 22 99 34 287 8 4 弾+6(80%) 毒治療薬(100%) かみつき…物理攻撃力 110+毒
CAT1 23 135 34 361 21 5 弾+6(90%)

弾+15(10%)

弾+15(90%)

回復剤2(10%)

引っかき…物理攻撃力 118

誘導弾…PE攻撃力 112


▼チャイナ・タウンで入手するアイテム

アイテム名(入手確率) 場所

位置

回復剤3 チャイナ・タウン(通路)

少し進んで左側にある宝箱

PE防御+1(80%)

PE防御+2(20%)

チャイナ・タウン(通路)

少し進んで右側にある宝箱

M79改 チャイナ・タウン(電話がある所)

電話から左側の上にある宝箱

攻撃力+1(80%)

攻撃力+2(20%)

チャイナ・タウン(電話がある所)

電話から左側の上にある宝箱から下に隠れている宝箱

ツール 古道具屋

マップの右下へ進みアヤを正面向き(下ボタン)で調べる

M1911A2 古道具屋

マップの左下にあるタル付近の宝箱

ナリタサン チャイナ・タウン(一番奥)

前田から貰います

弾+30 チャイナ・タウン(一番奥)

マップの左奥にある宝箱

■チャイナ・タウン 下水道2 Chinatown 到達レベル 24

●下水道2
下水道2に着いたら、

 

 

●下水道2(長いハシゴがある所)
目的地に着いたら、長いハシゴを上ります。
長いハシゴを上った後そのまま右上に一直線に進むと宝箱があります。
特に8の位置にある宝箱であるM870を入手したらバーストを万能ツールで現在装備している武器にチューンナップしよう。
途中に曲がって進むとポンプステーションに着きます。

▼下水道2で出現するNMC

敵名称


H

P


E

X
P

B

P

落とすアイテム

(カッコ内は確率)

盗めるシテム

(カッコ内は確率)

攻撃
POISON-SNAKE2 22 99 34 287 8 4 弾+6(80%) 毒治療薬(100%) かみつき…物理攻撃力 110+毒
FROG2 24 153 36 425 12 8 回復剤2(80%)

ガラクタ(20%)

ガラクタ(100%) 舌…物理攻撃力 129+防御力低下

押しつぶし…物理攻撃力 139

BAT1 23 112 36 301 10 4 暗闇治療薬(60%)

弾+6(30%)
回復剤2(10%)

回復剤2(80%)

暗闇治療薬(20%)

超音波…PE攻撃力 110+暗闇


▼下水道2で入手するアイテム

アイテム名(入手確率) 場所

位置

弾+15 下水道2

下水道2MAPの1の位置にある宝箱

万能ツール 下水道2

下水道2MAPの2の位置にある黄色の光

暗闇治療薬 下水道2

下水道2MAPの3の位置にある黄色の光

回復剤4 下水道2

下水道2MAPの4の位置にある宝箱

Crプロテクター 下水道2

下水道2MAPの5の位置にある宝箱

M203改2 下水道2

下水道2MAPの6の位置にある宝箱

回復剤3(80%)

命中距離+1(20%)

下水道2

下水道2MAPの7の位置にある宝箱

M870 下水道2

下水道2MAPの8の位置に隠れている宝箱

攻撃力+1(50%)

防御力+1(50%)

下水道2

下水道2MAPの9の位置に隠れている宝箱

ツール 下水道2

下水道2MAPの10の位置にある黄色の光

防御力+2(80%)

攻撃力+2(20%)

下水道2

下水道2MAPの11の位置にある宝箱

クラブ改3 下水道2(長いハシゴがある所)

長いハシゴを上った後そのまま右上に一直線に進んだ宝箱

■チャイナ・タウン ポンプステーション Chinatown 到達レベル 25

●ポンプステーション
ポンプステーションに着いたらそのまま真っすぐ進むとイベントが発生します。
イベントを終え、左へ進んで階段の奥へ進むとコントロール室に着きます。
逆に右へ進んでハシゴを降りるとALLIGATOR2が2匹出現します。
そして左下に宝箱があります。

●コントロール室〜コントロール室(奥)
コントロール室に入ったら右にある扉を開けて入るとコントロール室(奥)に着きます。
コントロール室(奥)に着いたら、右側に電話があります。
コントロール室(奥)の椅子付近にある操作盤の主電源をつけます。
そしてポンプ1とポンプ2を作動し、貯水池のポンプを動かします。
貯水池のポンプを動かしたら、今度は操作盤の主電源を消して左上にある上側の扉を開けて下水トンネルへ向かいます。

●下水トンネル〜地下鉄連絡口
下水トンネルに着いたらそのまま右ボタンを押して向こう岸へ渡って右へ進むと地下鉄連絡口に着きます。
そして地下鉄連絡口に着いたら、そのまま真っすぐ進むと地下鉄(地下鉄連絡口から出た所)に着きます。

▼ポンプステーションで出現するNMC

敵名称


H

P


E

X
P

B

P

落とすアイテム

(カッコ内は確率)

盗めるシテム

(カッコ内は確率)

攻撃
BAT1 23 112 36 301 10 4 暗闇治療薬(60%)

弾+6(30%)
回復剤2(10%)

回復剤2(80%)

暗闇治療薬(20%)

超音波…PE攻撃力 110+暗闇
ALLIGATOR2 25 215 50 522 26 8 命中距離+1(50%)

CR回避+1(50%)

ガラクタ(80%)

ツール(20%)

尾撃…物理攻撃力 172

衝撃波…PE攻撃力 168
ビーム…PE攻撃力 189
炸裂ビーム…PE攻撃力 189
炸裂ビーム(炸裂後の炎)…PE攻撃力 189


▼ポンプステーションで入手するアイテム

アイテム名(入手確率) 場所

位置

ツール ポンプステーション

イベントを終えた所から右へ進んで左下にある宝箱

回復剤3 ポンプステーション

イベントを終えた所から左へ進んだ角付近にある宝箱

弾+30 コントロール室(奥)

マップの左下にある宝箱

■地下鉄 Subway 到達レベル 26

●地下鉄(地下鉄連絡口から出た所)〜駅(出口)
地下鉄(地下鉄連絡口)に着いたらまず左へ進んで駅(出口)へ上ろう。
駅(出口)で今は出口に出ることはできませんので、左右どちらでも良いので駅(奥)へ進もう。

●駅(奥)
駅(奥)の一番中心奥に電話があります。
左右どちらでも良いので軌道に下りて奥にあるトンネルに入ります。
駅(奥)の左の線路の奥…トンネル(西)
駅(奥)の右の線路の奥…トンネル(東)
トンネル(西)かトンネル(東)から出るとトンネル(車両がある所)に着きます。

●トンネル(車両がある所)
トンネル(車両がある所)に着き少し進むとCENTIPEDE1との戦いに入ります。

▼地下鉄で出現するNMC

敵名称


H

P


E

X
P

B

P

落とすアイテム

(カッコ内は確率)

盗めるシテム

(カッコ内は確率)

攻撃
BAT1 23 112 36 301 10 4 暗闇治療薬(60%)

弾+6(30%)
回復剤2(10%)

回復剤2(80%)

暗闇治療薬(20%)

超音波…PE攻撃力 110+暗闇
MOLE1 25 161 40 462 15 10 毒治療薬(90%)

弾+6(10%)

攻撃力+1(1%) ツメ…物理攻撃力 142


▼地下鉄で入手するアイテム

アイテム名(入手確率) 場所

位置

CR回避+1(80%)

CR回避+2(20%)

駅(出口)

出口から左側にある宝箱

命中距離+1(80%)

命中距離+2(20%)

駅(奥)

電話から左下にある宝箱

回復剤3 駅(奥)

電話から左側にある宝箱

回復剤3(80%)

弾+30(20%)

トンネル(西)

マップの奥の右側にある宝箱

ツール(95%)

万能ツール(5%)

車両内部

マップの奥の左側にある宝箱

Bプロテクター 車両内部

マップの奥の右側にある宝箱

ツール 車両内部

マップの奥にある宝箱

ゲートの鍵 ブルックリン橋(奥)

警官の死体を調べる

BOSS CENTIPEDE1

攻略ポイント
CENTIPEDE1の戦闘は分裂前と分裂後の2連戦があります。
CENTIPEDE1・分裂前はCENTIPEDE1の周囲をまわり続けて敵の攻撃を回避した後に攻撃しよう。
特に注意したい攻撃である毒の雨は足元を見ながら落下地点の影を交わせば良いです。
CENTIPEDE1・分裂前を倒すと今度は4匹に分裂し、CENTIPEDE1・分裂後との戦いに入ります。
CENTIPEDE1・分裂後は集中攻撃で1匹ずつ倒そう。
1匹倒したらアヤは空いている所に行って体当たりを交わす。
あとは集中攻撃で倒すことができます。

 

またはCENTIPEDE1が分裂したら画面の一番左下に移動して攻撃しても良いです。
そうすると体当たりは2回しか受けなくなります。

敵名称


H

P


E

X
P

B

P

落とすアイテム

(カッコ内は確率)

盗めるシテム

(カッコ内は確率)

攻撃
CENTIPEDE1・分裂前 26 800 40 10000 0 10 - - かみつき…物理攻撃力 142

電撃放射…PE攻撃力 143+暗闇
毒の雨…PE攻撃力 130+毒

CENTIPEDE1・分裂後(頭) 26 300 40 0 90 10 弾+30(90%)

攻撃力+1(10%)

ツール(100%) 体当たり…物理攻撃力 138+毒
CENTIPEDE1・分裂後(胴1) 26 120 40 0 65 10 回復剤3(90%)

命中距離+1(10%)

弾+30(100%) 体当たり…物理攻撃力 125
CENTIPEDE1・分裂後(胴2) 26 120 40 0 65 10 回復剤3(90%)

CR回避+1(10%)

回復剤3(100%) 体当たり…物理攻撃力 125
CENTIPEDE1・分裂後(尾) 26 180 40 0 80 10 M79改2(100%) 毒治療薬(100%) 体当たり…物理攻撃力 138
●トンネル(車両がある所)

トンネル(車両がある所)でCENTIPEDE1を倒したら、そのまま奥へ進むとブルックリン橋に着きます。
右側ある電車の向こうである右側に回ると車両内部に入ります。

●ブルックリン橋〜ブルックリン橋(奥)
ブルックリン橋に着いたらそのまま真っすぐ進み、マップが切り替わったらブルックリン橋(奥)に着きます。
そこに警官の死体を調べるとゲートの鍵を入手することができます。
そして戻るとDisc・1が終了しますので、Disc・1をDisc・2に入れ替えてください。

●ブルックリン橋〜駅(出口)
Disc・2に入ったら駅(出口)に戻ります。
そして中心にある階段を上ってゲートの鍵でゲートを開いて外に出ます。
今後はアメリカ自然史博物館へ向かいますが、自信がない場合は第3埠頭倉庫へ向かおう。

■第3埠頭倉庫 Warehouse 到達レベル 26

ここはストーリーとは全く関係ありません。
いわゆるサブイベントですが行っても良いし行かなくても良いです。
ダンジョンはそんなに難しくありません。
そしてここにはBOSSがいますので挑んで見てはいかがでしょう。

 

●倉庫入口〜倉庫入口(奥)
倉庫入口に着いたら警官との会話があります。
会話を終えたら、そのまま奥に進んで倉庫入口(奥)に入ります。
そして中に入り、倉庫に入ります。

●倉庫〜倉庫(奥)〜通路〜電話がある部屋〜上の通路
倉庫に着いたらそのまま真っすぐ進みます。
倉庫(奥)に着いたら右にあるドラム缶付近に黄色い光を調べると倉庫の鍵を入手します。
そして奥にある扉を開けて入ると通路に着きます。
通路は下奥にある左側の扉を開けて入ると電話がある部屋に着きます。
電話がある部屋に着いたら、階段を上って扉を開けず上に進んで右に進むと電話があります。
倉庫の鍵で扉を開けて入ると倉庫(奥)の上の通路に入ってそのまま真っすぐ進んで扉を開けて入るとがらくた部屋に着きます。

●がらくた部屋〜搬入リフト〜機械部屋
がらくた部屋に着いたら、中心の上奥にある搬入リフトのケーブルを下りると機械部屋に着きます。
そして機械部屋に着き、少し進むとCRAB1との戦いに入ります。

▼第3埠頭倉庫で出現するNMC

敵名称


H

P


E

X
P

B

P

落とすアイテム

(カッコ内は確率)

盗めるシテム

(カッコ内は確率)

攻撃
RAT4 26 215 40 135 25 6 弾+30(100%) 弾+30(100%) かみつき…物理攻撃力 176

火炎弾…PE攻撃力 182

SPIDER3 26 242 40 185 32 9 弾+30(100%) 移動制限治療薬(100%) かみつき…物理攻撃力 178

ネット…PE攻撃力 190+スロウ


▼第3埠頭倉庫で入手するアイテム

アイテム名(入手確率) 場所

位置

PPK 倉庫入口

金網の裏の右側にある宝箱

ツール 倉庫入口

金網の裏の左側に隠れている宝箱

Cmプロテクター 倉庫

マップの左側にある宝箱

倉庫の鍵 倉庫(奥)

マップの右側にあるドラム缶付近の黄色の光を調べる

M203改 倉庫(奥)

マップの上の通路の影を抜けて右側にある宝箱

Spプロテクター 電話がある部屋

マップの中心の上側にある宝箱

ロケット弾 電話がある部屋

マップの中心の下側にある宝箱

攻撃力+2(90%)

攻撃力+3(10%)

電話がある部屋

電話から右側の奥にある宝箱

防御力+1 がらくた部屋

マップの左側にある宝箱

防御力+2(90%)

防御力+3(10%)

がらくた部屋

マップの左上にある宝箱

ツール がらくた部屋

マップの右上にある宝箱

ツール 機械部屋

マップの左上にある黄色の光

BOSS CRAB1

攻略ポイント
CRAB1のターゲットは3つあります。
注意したい攻撃はビーム掃射とハサミ捕獲です。
ビーム掃射はアヤのHPを半分にしますので受けたらすぐに回復しよう。
ハサミ捕獲はCRAB1の両腕の状態で正面付近に着くと使用し、アヤのHPを1にし更にPE効果(バリア&ヘイスト&プリレイズ)消去。

 

CRAB1は円軌道で横移動しますので、戦闘が始まったらCRAB1の左右どちらでも良いのでCRAB1の側面に移動して着いて行こう。
するとビーム掃射以外の攻撃はほぼ回避できますのでCRAB1が攻撃した直後にアヤはまず左腕か右腕に攻撃しよう。
左右の腕を倒したら、胴に攻撃すれば倒せます。

敵名称


H

P


E

X
P

B

P

落とすアイテム

(カッコ内は確率)

盗めるシテム

(カッコ内は確率)

攻撃
CRAB1(胴) 32 856 ※1 2510 100 10 AT4(100%) 防御力+1(80%)

攻撃力+1(20%)

アワ…PE攻撃力 138+防御力低下

ビーム掃射…アヤのHPを半減

CRAB1(左腕) 27 420 65 0 80 0 - - ハサミ捕獲(※2)…アヤのHPを1+PE効果消去

ハサミ放出…物理攻撃力 145

CRAB1(右腕) 27 420 65 0 80 0 - - ハサミ捕獲(※2)…アヤのHPを1+PE効果消去

ハサミ放出…物理攻撃力 145
ハサミ振り…物理攻撃力 152

※1…両腕の場合は110、腕が1本の場合は96、腕がない場合は82の数値です。
※2…ハサミ捕獲は両腕があるのみです。

■アメリカ自然史博物館 Museum 到達レベル 32

●入口〜1F・ホール
アメリカ自然史博物館・入口から入り、1F・ホールに着くと左上にクランプが左の下側の扉の中に入る所を目撃します。
もちろん、1F・ホールの左側に電話があります。
クランプが入った扉の先は1F・化石発掘の部屋→1F・化石展示室(奥)→1F・化石展示室の順に着きます。
クランプを追っても1F・化石展示室で後戻りになるので、1F・ホールの上にある通路へ行くと1F・熱帯雨林の部屋に着きます。

●1F・熱帯雨林の部屋〜1F・隠し通路〜1F・隠し部屋
1F・熱帯雨林の部屋にクイズマシンがあります。
出題される問題に正解すると景品が貰えます。
奥へ進んで地面が緑ではない所を右に曲がって右下へ向かうと1F・隠し通路へ行けれます。
1F・隠し通路でもクイズマシンがあり、右にある扉を開けて中に入ると1F・隠し部屋に着きます。
1F・隠し部屋には宝箱があるので入手しよう。
あとNスーツが入ったあった宝箱から少し左下側にある茶色の箱を動かすともう2つの宝箱があります。
用が済んだら1F・熱帯雨林の部屋に戻って今度は上奥の通路に入ると1F・回廊に着きます。

●1F・回廊〜1F・SCORPIONの部屋
1F・回廊に着いたら、そのまま左側の奥へ進んで左に曲がると1F・SCORPIONの部屋に着き、SCORPION1との戦闘に入ります。

BATTLE SCORPION1

攻略ポイント
攻撃を受けるとカウンター攻撃である刺突を使用しますので、攻撃は正面ではなく横や後ろから攻撃しよう。
しかし防御力が高いので弾数がかなり減るので、エナジーショットで攻撃しよう。

敵名称


H

P


E

X
P

B

P

落とすアイテム

(カッコ内は確率)

盗めるシテム

(カッコ内は確率)

攻撃
SCORPION1 32 486 90 3652 24 10 回復剤3(80%)

命中距離+1(10%)
命中距離+2(10%)

命中距離+2(20%) 刺突…物理攻撃力 154

ハサミ…物理攻撃力 168
毒霧…PE攻撃力 130+毒

●1F・SCORPIONの部屋〜1F・巨大カヌーの部屋〜1F・お面の部屋
1F・SCORPIONの部屋でSCORPIONを倒したら、左へ進むと1F・巨大カヌーの部屋に着きます。
1F・巨大カヌーの部屋に着いたら、中心の上側にある通路へ進むと1F・お面の部屋に着きます。
1F・お面の部屋に着いたら、階段を上らず奥へ進むと1F・顔面石像の部屋に着きます。

●1F・顔面石像の部屋
1F・顔面石像の部屋に着いたら、そのまま引き返すと地震が発生します。
地震がおさまったら、ここを出ようとするとARMADILLO1の3匹との戦闘に入ります。

BATTLE ARMADILLO1

攻略ポイント
特に注意する攻撃はありません。
突進としても跳ねるのを見て転がってくるライン上を離れれば回避できます。
攻撃はその突進しかしてきませんのでアヤのHPが少なくなってたらPEのヒール系で回復して突進を交わし続けよう。
突進をしてくる以外はそのままじっとしても良いです。

敵名称


H

P


E

X
P

B

P

落とすアイテム

(カッコ内は確率)

盗めるシテム

(カッコ内は確率)

攻撃
ARMADILLO1 29 283 80 2326 12 6 回復剤4(90%)

万能薬(10%)

防御力+1(5%) 突進…物理攻撃力 152

●1F・顔面石像の部屋〜1F・お面の部屋
1F・顔面石像の部屋でARMADILLO1を倒したら、この部屋を出て1F・お面の部屋に戻ります。
そして1F・お面の部屋にある階段を上ると、2F・宝石鉱物の部屋に着きます。

●2F・宝石鉱物の部屋〜2F・非常ハシゴ
2F・宝石鉱物の部屋に着いたら近くにクイズマシンがあります。
この部屋の中心の上側にある通路へ進むと2F・隕石の部屋に着きます。
2F・隕石の部屋に着いたら、奥にある扉を開けて中に入ると2F・非常ハシゴに着きます。
1F・非常ハシゴには宝箱があり、扉の中に入ると1F・顔面石像の部屋(裏)に着きます。
先に進みたい場合は3F・非常ハシゴへ上ります。

●3F・非常ハシゴ〜3F・進化の部屋
3F・非常ハシゴに着いたら扉を開けて中に入ると3F・人体の部屋に着きます。
3F・人体の部屋にはクイズマシンがあり、先に進むと3F・進化の部屋に着きます。
3F・進化の部屋にもクイズマシンがあり、先に進むと3F・DNAの部屋に着きます。

●3F・DNAの部屋
3F・DNAの部屋の左にある階段を下りると2F・休憩所に着きますが、その先はまだ行けれませんので後にしよう。
でも宝箱がありますので入手しよう。
3F・DNAの部屋の右にある通路へ行くと3F・ミトコンドリアの部屋に着きます。

●3F・ミトコンドリアの部屋
3F・ミトコンドリアの部屋に着いたら、そのまま右に進むとPTERODACTY1との戦闘に入ります。

BATTLE PTERODACTY1

攻略ポイント
特に苦戦するほどの相手ではありません。
アヤの攻撃はPTERODACTY1に接近して背後から攻撃すれば良いです。

敵名称


H

P


E

X
P

B

P

落とすアイテム

(カッコ内は確率)

盗めるシテム

(カッコ内は確率)

攻撃
PTERODACTY1 31 370 55 3256 32 0 回復剤4(100%) 命中距離+1(80%)

装弾数+1(20%)

ツメ…物理攻撃力 162

目くらまし…PE攻撃力 124+暗闇
連射弾…PE攻撃力 162

●3F・ミトコンドリアの部屋〜3F・回廊〜3F・バロサウルスの部屋〜3F・ホール〜3F・ステゴザウルスの部屋
3F・ミトコンドリアの部屋でPTERODACTY1を倒したら、右のある通路へ行くと3F・回廊に着きます。
3F・回廊に着いたらマップの右下の通路へ行くと3F・バロサウルスの部屋に着きます。
3F・バロサウルスの部屋に着いたらそのまま真っすぐ行くと3F・ホールに着きます。
3F・ホールに着いたらマップの左にある扉を開けて中に入ると3F・ステゴザウルスの部屋に着きます。

●3F・ステゴザウルスの部屋〜吹き抜け〜2F・プテラノドンの部屋
3F・ステゴザウルスの部屋に着いたら窓から吹き抜けに出ます。
吹き抜けに着いたらそのまま右に進むと2Fへ跳び下ります。
2F・プテラノドンの部屋に着いたら、右にある扉を開けて中に入ると2F・ホールに着きます。

●2F・ホール〜2F・売店〜2F・回廊〜2F・休憩ホール〜2F・警備室入口
2F・ホールに着いたら、このマップの中心の上側にある通路に進むと2F・売店に着きます。
2F・売店に着いたら、そのまま真っすぐ進むと2F・回廊に着きます。
2F・回廊に着いたら、そのまま奥に進むと2F・休憩ホールに着きます。
2F・休憩ホールに着いたら、このマップの中心の上側にある扉を開けて中に入ると2F・警備室入口に着きます。
2F・警備室入口に着いたら、奥にある扉を開けて中に入ると2F・警備室に着きます。

●2F・警備室
2F・警備室に着いたら、左側の奥にあるモニターを調べるとEveはどこにいるのか解ります。
反対の右側の奥にあるセキュリティ・スイッチを解除します。
2F・警備室には電話があります。
セキュリティ・スイッチから右へ少し進んで、下ボタンを押し続けると隠しエレベーターに着きます。

●隠しエレベーター
隠しエレベーターの右上にあるボタンを押して4Fへ行きます。
1Fと3Fを押しても行けれるが、扉が開きません。

●4F・隠し部屋〜隠しエレベーター〜2F・警備室〜2F・警備室入口
4F・隠し部屋には宝箱がありますので、入手しよう。
入手し終えたら、隠しエレベーターに乗って2F・警備室へ戻ります。
そして2F・警備室入口に戻って2F・休憩ホールへ向かうとイベントが発生します。

●2F・休憩ホール〜2F・休憩所
イベントを終えたら、左の通路へ行くと2F・休憩所に着きます。
2F・休憩所の左上の位置にあるクリスマスツリー付近の宝箱である蘇生薬は必ず入手しよう。
入手したら2F・休憩ホールに戻りましょう。

●2F・休憩ホール〜2F・回廊〜2F・売店〜2F・ホール
2F・休憩ホールに戻ったら、そのまま右へ進んで2F・回廊に着きます。
2F・回廊に戻ったら、そのまま真っすぐ戻ると2F・売店に着きます。
2F・売店に戻ったら、また真っすぐ戻ると2F・ホールに着きます。
2F・ホールに戻ったら、右側にある2F・クランプの研究室への扉が開いていますのでそこに向かいます。

●2F・クランプの研究室
2F・クランプの研究室に入るとイベントが発生し、前田から前田ガンを貰います。
そしてイベントが進んでいき、クランプキーを入手します。
イベントを終えたら2F・クランプの研究室から出ます。

●2F・ホール
2F・ホールに着いたら左側にある扉を開けて中に入ると2F・プテラノドンの部屋に着きます。
2F・プテラノドンの部屋に着いたら、左にある扉を開けて中に入ると2F・小型恐竜の部屋(奥)に着きます。

●2F・小型恐竜の部屋(奥)
2F・小型恐竜の部屋(奥)にはクイズマシンがあります。
上にある扉をクランプキーで開けて中に入ると2F・小型恐竜の部屋に着きます。

●2F・小型恐竜の部屋
2F・小型恐竜の部屋に着いたら、階段を上って3F・トリケラトプスの部屋に着きます。

●3F・トリケラトプスの部屋
3F・トリケラトプスの部屋に着いたら、中央付近へ進むとTRICERATOPS1との戦闘に入ります。

BATTLE TRICERATOPS1

攻略ポイント
TRICERATOPS1(頭破壊前)は防御力が高いです。
アヤの攻撃はTRICERATOPS1が歩いている時にガムシャラに攻撃しよう。
突進は横に移動すれば回避できますが、間に合わない場合があります。
更に2回以上連続で突進をしてきますので要注意。
なるべくTRICERATOPS1(頭破壊前)の視線に合わないようにしよう。
頭破壊後は突進は使用しませんので当たっても10のダメージを受けるだけです。
誘導電撃と二連誘導電撃はツノに電気が集中しだしたらツノの側面に移動して止まれば高い確率で回避できます。

敵名称


H

P


E

X
P

B

P

落とすアイテム

(カッコ内は確率)

盗めるシテム

(カッコ内は確率)

攻撃
TRICERATOPS1(頭破壊前) 33 862 100 0 0 10 弾+6(80%)

防御力+2(10%)
攻撃力+2(10%)

装弾数+1(50%)

CR回避+1(50%)

突進…物理攻撃力 198

誘導電撃…PE攻撃力 181

TRICERATOPS1(頭破壊後) 33 1000 65 5000 60 10 - 命中距離+1(50%)

PE防御+1(50%)

二連誘導電撃…PE攻撃力 181

●3F・トリケラトプスの部屋
3F・トリケラトプスの部屋でTRICERATOPS1を倒したら、下ボタンを押して進むと強制的に1F・T-REXの部屋に落とされてしまいます。

●1F・T-REXの部屋
1F・T-REXの部屋に着いたら、近くに宝箱があります。
そして進むとT-REXとの戦闘に入ります。

BOSS T-REX

攻略ポイント
T-REXはHPが高いですが、あるコツをつかめばノーダメージで倒せます。
T-REXとの戦闘が始まったら、T-REXの右手の先に移動しよう。
すると火炎放射を使用し、その動作が見えたらT-REXの左足の爪先まで移動すれば回避できます。
火炎放射の攻撃を終えたら、またT-REXの右手の先に移動しよう。
すると火炎放射を使用し、その動作が見えたらT-REXの左足の爪先まで移動すれば回避できます。
それを繰り返せば良いです。
アヤの攻撃はT-REXが火炎放射をしている間に攻撃しよう。

敵名称


H

P


E

X
P

B

P

落とすアイテム

(カッコ内は確率)

盗めるシテム

(カッコ内は確率)

攻撃
T-REX 35 2600 89 34464 256 10 M8000(100%) ツール(100%) かみつき…物理攻撃力 205

火炎放射…PE攻撃力 231
誘導ビーム…PE攻撃力 211

●1F・T-REXの部屋
1F・T-REXの部屋でT-REXを倒したら、ここを出て1F・ホールに戻ります。

●1F・ホール〜エレベーター〜4F・ホール
1F・ホールの熱帯雨林の部屋への通路付近にエレベーターがあります。
エレベーターに乗って4Fへ行きます。
4F・ホールに着いたら、左下の位置にある宝箱を開けるとフル回復を入手します。
入手したら、下りる階段かエレベーターを使って2F・ホールまで下ります。

●2F・ホール
2F・ホールに着いたら左側にある扉を開けて中に入ると2F・プテラノドンの部屋に着きます。
2F・プテラノドンの部屋に着いたら、左にある扉を開けて中に入ると2F・小型恐竜の部屋(奥)に着きます。

●2F・小型恐竜の部屋(奥)
2F・小型恐竜の部屋(奥)にはクイズマシンがあります。
上にある扉をクランプキーで開けて中に入ると2F・小型恐竜の部屋に着きます。

●2F・小型恐竜の部屋
2F・小型恐竜の部屋に着いたら、階段を上って3F・トリケラトプスの部屋に着きます。

●3F・トリケラトプスの部屋〜3F・中型恐竜の部屋
3F・トリケラトプスの部屋に着いたら、この部屋の下にある通路(扉)へ行くとイベントが発生します。
そして3F・中型恐竜の部屋に着き、左側にガラスが割られているのでそこへ行くと宝箱があります。

●2F・小型恐竜の部屋(奥)
いったん2F・小型恐竜の部屋(奥)へ戻るとここも左側にガラスが割られているのでそこへ行くと宝箱があります。

●3F・中型恐竜の部屋〜4F・展示室
3F・中型恐竜の部屋にある階段を上ると4F・展示室に着きます。
そして中央の上に開いてある扉の中に入るとEveとのイベントが発生します。
注意:中央の上に開いてある扉の中に入ると後戻りはできませんので武器・防具・アイテム・セーブなど確認してから入ろう。

▼アメリカ自然史博物館で出現するNMC

敵名称


H

P


E

X
P

B

P

落とすアイテム

(カッコ内は確率)

盗めるシテム

(カッコ内は確率)

攻撃
CHAMELEON1 29 262 48 896 16 6 ガラクタ(50%)

回復剤2(50%)

弾+30(20%) 舌…物理攻撃力 136
TROODON1 30 345 65 1530 32 8 弾+15(90%)

回復剤3(10%)

回復剤1(80%)

回復剤2(20%)

頭突き…物理攻撃力 142

かみつき…物理攻撃力 160

ARMADILLO2 29 283 80 1202 12 6 弾+15(90%)

回復剤3(10%)

弾+15(20%) 突進…物理攻撃力 152
SCORPION2 32 431 90 2036 24 10 毒治療薬(90%)

弾+30(10%)

毒治療薬(90%)

回復剤4(10%)

刺突…物理攻撃力 154

ハサミ…物理攻撃力 168
毒霧…PE攻撃力 130+毒

PTERODACTY2 31 370 55 1829 32 0 回復剤3(80%)

弾+30(20%)

暗闇治療薬(50%)

弾+15(50%)

ツメ…物理攻撃力 162

目くらまし…PE攻撃力 124+暗闇
連射弾…PE攻撃力 162


▼アメリカ自然史博物館で入手するアイテム

アイテム名(入手確率) 場所

位置

回復剤4 1F・化石発掘の部屋

化石展示室(奥)への通路から下の化石の下側に隠れている宝箱

回復剤3 1F・化石展示室(奥)

マップの左下にある宝箱

回復剤3 1F・化石展示室

マップの中心の左側にある宝箱

P220改(50%)

G22(50%)

1F・化石展示室

マップの中心の右側にある宝箱

弾+30 1F・隠し通路

マップの右下にある宝箱

防御力+1(50%)

防御力+2(50%)

1F・隠し部屋

マップの中心の上側にある小さい宝箱

攻撃力+1(80%)

攻撃力+2(20%)

1F・隠し部屋

マップの中心の下側にある小さい宝箱

Nスーツ 1F・隠し部屋

マップの右下にある宝箱

ツール 1F・隠し部屋(奥)

マップの右側にある宝箱

トレカ 1F・隠し部屋(奥)

マップの下側にある宝箱

M203改3 1F・お面の部屋

階段付近にある宝箱

PE防御+1(50%)

CR回避+1(50%)

2F・宝石鉱物の部屋

マップの中心の左側にある宝箱

攻撃力+1(50%)

防御力+1(50%)

2F・宝石鉱物の部屋

マップの中心の右側にある宝箱

防御力+1 1F・非常ハシゴ

ハシゴ付近にある宝箱

ツール 1F・顔面石像の部屋(裏)

額に丸い顔面石像の裏にある宝箱

ロケット弾 3F・非常ハシゴ

ハシゴ付近にある宝箱

回復剤4 3F・ミトコンドリアの部屋

マップの右上にある宝箱

Svプロテクター 3F・ステゴザウルスの部屋

窓付近にある宝箱

ツール 2F・売店

右側のテントの上側に隠れている宝箱

防御力+1 2F・売店

右側のテントの文字が書いてある所から右に隠れている宝箱

MP5PDW 2F・警備室

モニター付近の左側に隠れている宝箱

ツール 4F・隠し部屋

入口付近の右側にある宝箱

M500 4F・隠し部屋

入口付近の左側にある宝箱

Bジャケット 4F・隠し部屋

左側の奥にある宝箱

暗闇治療薬 4F・隠し部屋

左側の奥にある宝箱から下に進んだ所にある宝箱

蘇生薬 2F・休憩所

左上にあるクリスマスツリー付近にある宝箱

前田ガン 2F・クランプの研究室

前田から貰います

クランプキー 2F・クランプの研究室

イベントで入手します

回復剤3 1F・T−REXの部屋

左の上側にある左の宝箱

弾+30 1F・T−REXの部屋

左の上側にある右の宝箱

フル回復 4F・ホール

エレベーターからマップの左下にある宝箱

ツール 3F・中型恐竜の部屋

ガラスが割れているその先にある宝箱

M9改2 3F・中型恐竜の部屋

ガラスが割れているその先にある宝箱

Crベスト改 2F・小型恐竜の部屋

ガラスが割れているその先にある宝箱

万能ツール 2F・小型恐竜の部屋

ガラスが割れているその先にある宝箱

▼クイズマシン

場所 問題 答え
1F・熱帯雨林の部屋 ここに動物は何匹隠れているでしょう? 9匹
1F・隠し部屋 地球上に最初に現れた生命体から進化した

酸素を栄養源にしたバクテリアの名前は?

ミトコンドリア
1F・SCORPIONの部屋 地球上の最初の生命が現れたのは

約39億年から37億年前
さて、この生命体は
何を栄養源にしていたのでしょうか?

海底火山が出す硫化水素
2F・宝石鉱物の部屋 ミトコンドリアは

細胞の中でATP(アデノシン三リン酸)
という高エネルギー化学物を作り出します
さて、このエネルギーの大きさは?

1平方cmあたり20万ボルト
3F・人体の部屋 生物の祖先のバクテリアは

酸素を栄養源とするミトコンドリアを
体内に取り込み、共生することで
他のバクテリアと比較できない程の
エネルギーを手に入れました
しかし、そのことで受けた弊害とは
なんでしょう?

活性酸素による老化現象
3F・進化の部屋 1987年にキャン、ウィルソン両学者が

発表した学説では
すべての人類が「ミトコンドリア・イヴ」
と呼称されるある生物から始まった
とされています。さて、その生物とは?

アフリカの女の人
2F・小型恐竜の部屋(奥) 25億年前、海や大気に含まれる酸素が

増え始めました。原因は?

葉緑体バクテリアが光合成を行なった

▼クイズマシンの景品

1回目の回答で正解した景品 2回目の回答で正解した景品
回復剤3 確率(6/16) 回復剤2 確率(6/16)
弾+30 確率(6/16) 弾+15 確率(6/16)
回復剤4 確率(2/16) 回復剤3 確率(2/16)
蘇生薬 確率(1/16) 弾+30 確率(2/16)
ツール 確率(1/16) -
■アメリカ自然史博物館 自由の女神前 Museum 到達レベル 33

●自由の女神前
イベントを終えた後、自由の女神前に進むとEve・第4形態との最後の戦闘に入ります。

BOSS Eve・第4形態〜Eve・最終形態

攻略ポイント
Eve・第4形態は3つのターゲットがあります。
Eve・第4形態はできるだけ武器はバーストの追加効果がついた武器がオススメです。
もしバーストがなかったらまずターゲット2である胴から攻撃し、次はターゲット3の足を攻撃して最後にターゲット1の頭の順に攻撃しよう。
アヤの攻撃はEve・第4形態が攻撃を終えた時に攻撃しよう。
距離は近づきすぎてもダメですし、離れすぎてもダメです。
よくEve・第4形態の動きに注意して戦おう。
回復はPEで回復したい所ですが、次のEve・最終形態が控えていますのでアイテムで回復しよう。

 

Eve・最終形態との戦闘が始まったらすぐにリバレートを使ってある程度Eve・最終形態のHPを削ろう。
特に注意したい攻撃は光の矢です。
Eve・最終形態が画面外へ離脱したら、その地点にアヤがいた位置から距離を離れれば回避できます。
Eve・最終形態はできるだけ接近して攻撃しよう。

 

それでも苦戦する場合はボーナスポイントで攻撃力だけ上げ、回復剤4と蘇生薬を大量に持っておくと楽に倒せます。

敵名称


H

P


E

X
P

B

P

落とすアイテム

(カッコ内は確率)

盗めるシテム

(カッコ内は確率)

攻撃
Eve・第4形態(頭) 37 1900 100 0 0 10 - - 触手振り下ろし…物理攻撃力 229

三日月カッター…PE攻撃力 190
回転三日月カッター…PE攻撃力 190

Eve・第4形態(胴) 37 1700 75 0 0 10 - - 触手振り下ろし…物理攻撃力 229

触手つかみ(白)…PE攻撃力 181
触手つかみ(黄)…PE攻撃力 181+混乱
触手つかみ(青)…PE攻撃力 181+防御力低下
触手つかみ(赤)…アヤのHPを1+PE効果消去
針状弾掃射…PE攻撃力 150

Eve・第4形態(足) 37 2300 50 0 0 10 - - 触手振り下ろし…物理攻撃力 229

火炎弾…PE攻撃力 177

Eve・最終形態 35 2300 62 5000 0 0 - - 左の翼…物理攻撃力 162+毒

右の翼…物理攻撃力 162+スロウ
呪縛(紫)…PE攻撃力 162+スロウ
呪縛(緑)PE攻撃力 170+PE効果消去
光の矢…PE攻撃力 190

●自由の女神前
自由の女神前でEve・最終形態を倒したら5日目が終了し、6日目に突入します。

スポンサード リンク