射影機の概要 攻略フルーツ - 零 ZERO
射影機の強化射影機の基本性能強化とは・・・基本性能は「範囲」「速度」「最大値」の3つあります。各項目の説明は後述しておりますので、そちらをご参照下さい。初心者の方等は「範囲」「速度」「最大値」とLVを上げて行くのが良いと思います。 X−BOX版は緑表記 PS2版は赤表記 |
|||
4000 |
12000 |
24000 |
|
範囲について・・・レベルアップする毎にキャプチャーサークルの範囲が1.5倍広がる。広範囲で霊を捉える事が出来るようになるので、他の能力より優先してLVを上げるのが良いと思います。 | |||
2000 |
6000 |
12000 |
|
速度について・・・レベルアップする毎に霊力チャージの速度が上がる。必要ポイントが少ないので、2番目に優先してLVを上げるのが良いのではないでしょうか? 補足説明として、霊力チャージスピードは怨霊との距離によっても変わります。 | |||
6000 |
18000 |
36000 |
|
最大値について・・・レベルアップする毎に霊力チャージの最大値が上がる。最大値が上がるので怨霊へのダメージも増加し、ポイントも稼げるようになるが、反面、霊力を最大まで溜めようとしてダメージを受けることもしばしば、初心者の方は「範囲」「速度」のLVを上げた後、上げるのが良いと思います。 |
補助機能補助機能とは・・・その名の通り射影機のサブ攻撃だと思ってもらえれば分かりやすいと思います。補助機能には5つの攻撃があり、補助機能を使用する事(怨霊を捉える)により、効果を発揮する事が出来ます。補助機能を使用するには射影機のLVアップ同様、ポイントを消費しての開放が必要且つ「霊石」というアイテムが必要となりますので、幾つも補助機能を開放するよりも、開放は一つか二つに絞った方が良いでしょう。やはりというか必要ポイントの高い「遅」「痺」を開放し、使用するのが良いと思います。 X−BOX版は緑表記 PS2版は赤表記 |
|||
「圧」
|
命中すると怨霊を後方へ弾き飛ばす事が出来ます。弾き飛んでいる間の怨霊は赤くなっており、その時に写真を撮るとボーナス(IMPACT SHOT)が貰えます。が、怨霊が遠くに行くので見えづらく又、壁の奥へ行く場合もあるのでボーナスショットを狙うのは難しいと思います。 | 16000 |
|
「遅」
|
命中すると怨霊を10秒間、動きを遅くする事が出来ます。遅くなっている間の怨霊は紫になっており、その時に写真を撮るとボーナス(SLOW SHOT)が貰えます。獲得出来るボーナス倍率が一割と少ないものの、敵を遅くする事で、より近く、より中心で捉える事が出来、結果的に多くのポイントを稼げると思います。 | 18000 |
|
「視」
|
命中すると怨霊を10秒間、姿を見やすくする事が出来ます。見やすくなっている間の怨霊は黄になっており、その時に写真を撮るとボーナス(VIEW SHOT)が貰えます。獲得出来るボーナスは1.2倍と2割増しになりますが、上述したように初心者の方等は「遅」「痺」でポイントを稼ぐのが良いと思います。 | 12000 |
|
「痺」
|
命中すると怨霊を3秒間、動きを止める事が出来ます。動きを止めている間の怨霊は緑になっており、その時に写真を撮るとボーナス(BIND SHOT)が貰えます。獲得出来るボーナスは0.9倍と減ってしまいますが「遅」同様、敵を止める事で、より近く、より中心で捉える事が出来、結果的に多くのポイントを稼げるようになります。 | 20000 |
|
「探」
|
この補助機能を使用すると、怨霊の中央をカメラが自動的に捉えてくれます(つまりこの補助機能のみ、霊を捉えて使用する必要はありません)。使用目的としては補助機能を使用後、ファインダーが怨霊の中央を捉えてくれるので、すかさず攻撃力の高いフィルムで撮るといったようにすれば、美味しくポインとが稼げると思います。ただやはり「遅」「痺」が便利なので、開放は2周目以降で良いでしょう。 | 14000 |
特殊機能特殊機能とは・・・補助機能の発動が霊石を必要とするのに対して、特殊機能の発動は霊石の必要が無く、効果が強力なものが揃っています。ただし、特殊機能は開放する条件が厳しいものや、必要ポイントが高いのが特徴です。がんばって全て使用出来るようにしましょう。 X−BOX版は緑表記 PS2版は赤表記 |
|||
「感」
|
怨霊のいる方向を感知してくれます。具体的にはファインダーの中心に四方向の矢印が表示され、ファインダー内に怨霊がいない場合には、霊のいる方向の矢印が光り、霊の場所を知らせてくれます。 | 42000 |
全ミッションクリア |
「追」
|
白ボタン(X−BOX版)、R2ボタンorL2ボタン(PS2版)を押すことによって、ロックサークルの中心を霊の中心に合わせてくれます。「感」のパワーアップ版と思って頂けると分かりやすいと思います。「追」を使用しての撮影はCORE SHOTを確実にモノに出来ます。 | 64000 |
全ミッション |
「拡」
|
白ボタンor黒ボタン(白がズームイン、黒がアウト)、R2ボタンorL2ボタン(R2がズームアウトL2がイン)を押すことによって、ファインダーをズームイン(アウト)出来る。戦闘時よりも深紅が進入出来ない場所等を観察するのに使うと楽しいと思います。 | 80000 |
クリア |
「無」
|
フィルムの消費が無くなります。九0式フィルムの連射といった贅沢な使用が可能になります。 | 74000 |
ストーリーモード |
「零」
|
霊力ゲージが常にMAX状態。撮影時の基本点が上がる。まさに最強機能。 | 96000 |
ゴーストリスト完成 |
撮影時のショットボーナス撮影時のショットボーナスとは・・・怨霊撮影時に特定の条件を満たし、撮影する事により加えられるボーナスポイントの事です。ボーナスショットは掛算式ですので、複数ボーナスを合わせる事により高ポイントを稼ぐ事が可能です。おすすめの高ポイント獲得方法は前述しております、補助機能の「遅」「痺」を使用するのが良いと思います。 |
|||
ZERO SHOT
|
霊力チャージMAX時且つ、シャッターチャンス時に撮影 | ||
CORE SHOT
|
怨霊の中心部分を撮影 | ||
CLOSE SHOT
|
怨霊に近い状態で撮影 | ||
SPECIAL SHOT
|
ZERO SHOTでとどめをさす | ||
DOUBLE SHOT
|
2体の怨霊を同時撮影 | ||
TRIPLE SHOT
|
3体の怨霊を同時撮影 | ||
JUST KILL
|
体力をちょうど0(多少の幅あり)にして倒す |