属性倍率 攻略フルーツ - ドラゴンクエスト モンスターズジョーカー(DQMJ1)
属性耐性とは
属性耐性とは/耐性ランクとは/属性倍率とは/属性倍率の求め方
多くの特技による攻撃には属性が設定されている
モンスターには属性に対する強さが0〜7で設定されており、この数字を属性耐性と言う
標準の属性耐性は1であり、数字が大きいほど属性に強いといえる
モンスターには属性に対する強さが0〜7で設定されており、この数字を属性耐性と言う
標準の属性耐性は1であり、数字が大きいほど属性に強いといえる
耐性ランクとは
属性耐性とは/耐性ランクとは/属性倍率とは/属性倍率の求め方
属性耐性とは別に、属性に対する強さを表す数字-1〜1を耐性ランクと言う
通常の耐性ランクは0である
マジックバリアの効果を受けると、耐性ランクが+1され、全属性に強くなる
マジックハックかぶきみなひかりの効果を受けると、耐性ランクが-1され、全属性に弱くなる
属性の耐性ランクは-1〜1の間となる
例えば、戦闘開始時にランク0とする
ここで、マジックハックを受けると、ランク-1になる
さらに、マジックハックを受けても、ランク-1のままである
その後、マジックバリアを受けると、ランク0になる
さらに、マジックバリアを受けると、ランク1になる
さらに、マジックバリアを受けても、ランク1のままである
ここで、マジックハックを受けると、ランク0になる
通常の耐性ランクは0である
マジックバリアの効果を受けると、耐性ランクが+1され、全属性に強くなる
マジックハックかぶきみなひかりの効果を受けると、耐性ランクが-1され、全属性に弱くなる
属性の耐性ランクは-1〜1の間となる
例えば、戦闘開始時にランク0とする
ここで、マジックハックを受けると、ランク-1になる
さらに、マジックハックを受けても、ランク-1のままである
その後、マジックバリアを受けると、ランク0になる
さらに、マジックバリアを受けると、ランク1になる
さらに、マジックバリアを受けても、ランク1のままである
ここで、マジックハックを受けると、ランク0になる
属性倍率とは
属性耐性とは/耐性ランクとは/属性倍率とは/属性倍率の求め方
属性耐性と耐性ランクが分かると、ある属性攻撃を受けた時にダメージが何倍になるのか求めることができる
この倍率を属性倍率と言う
属性倍率の単位は%である
倍率が100%なら1倍つまり標準的なダメージとなる
倍率が100%より大きいと、受けるダメージが標準より大きくなり、その属性に弱いといえる
倍率が100%より小さいと、受けるダメージが標準より小さくなり、その属性に強いといえる
倍率が0%なら、その攻撃が効かない
倍率が-100%のように0より小さいと、ダメージではなく回復する
この倍率を属性倍率と言う
属性倍率の単位は%である
倍率が100%なら1倍つまり標準的なダメージとなる
倍率が100%より大きいと、受けるダメージが標準より大きくなり、その属性に弱いといえる
倍率が100%より小さいと、受けるダメージが標準より小さくなり、その属性に強いといえる
倍率が0%なら、その攻撃が効かない
倍率が-100%のように0より小さいと、ダメージではなく回復する
属性倍率の求め方
属性耐性とは/耐性ランクとは/属性倍率とは/属性倍率の求め方
以下の表から求めることができる
属性耐性が6の場合、攻撃が反射され、自分がダメージを受ける
属性耐性が7の場合、相手は回復する
属性耐性が6の場合、攻撃が反射され、自分がダメージを受ける
属性耐性が7の場合、相手は回復する
ランク\属性耐性 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
-1 | 250 | 150 | 100 | 75 | 50 | 10 | 50 | -50 |
0 | 150 | 100 | 75 | 50 | 25 | 0 | 100 | -100 |
1 | 100 | 75 | 50 | 25 | 0 | 0 | 100 | -100 |
スポンサード リンク