スポンサード リンク

各ステージボスの対処方 攻略フルーツ - デメント

デビリタス
デビリタスの対処方(通常時)

装備が希薄な初回プレイ時は逃げるのが得策だと思います。デビリタスは移動速度があまり早くなく、時々立ち止まったりもするので、物陰に隠れる等を行使して逃げましょう。戦う場合には、やはりヒューイと協力して行うのが安全です。ヒューイには背後から攻撃、フィオナも合わせる様に攻撃していれば良いと思います。しかし無理は禁物です、パニックになりかけていたら回復アイテムを使用するか、逃げるのが良いと思います。

 

デビリタスは倒す毎に「ビーフジャーキー」「カモマイル」「ラベンダー」「メダリオン」「錬成アンチモン」「マグネシア錬石」「アンチモンカソード」「プリママグネシア」「紅玉のチョーカー」を落としていきます(変動ありかも?)。
※「紅玉のチョーカー」を最後に以後は何も落とさなくなります。
※膝を付くダウンですとアイテムは拾えません。またデビリタスは逃走する場合もあり、これもまたアイテムを取得する事は出来ません。

 

デビリタスの戦闘時
教会ではデビリタスとの強制戦闘です。デビリタスの倒し方は2通りあり、これによりエンディングが変化します。
その?@:普通に打撃で倒す。
ヒューイと攻撃してデビリタスの体力を0にすればOKです。
その?A:シャンデリアを支えているワイヤー(2箇所)をデビリタスに攻撃させる。
うまくデビリタスを誘導して、デビリタスの3連パンチやタックルをワイヤー部分にヒットさせて下さい。どちらも一度だけでOKです。壊れたかどうかは破片が飛ぶので見ていれば分かると思います。

ダニエラ
ダニエラの対処方(通常時)

装備が希薄な初回プレイ時等は逃げるのが得策だと思います。ダニエラと鏡が正対すれば、鏡前でダニエラが哄笑してある程度時間を稼げますが、以外にダニエラと鏡を正対させるのが難しいです。
ダニエラはメイドという職業柄か・・・は知りませんが、開いたままの扉をきちんと閉めて行く事があります。法則は今のところ分かりませんが、ダニエラから逃げる場合に扉裏に隠れるというのは少々控えた方が良いかもしれないです。
※またダニエラからの逃走時に上記の扉閉めにより、思わぬ形でヒューイとはぐれ、ヒューイを呼んでも中々遭遇出来なくなるという事態がありますのでご注意下さい。

 

ダニエラは倒す毎に「メダリオン」「アルブムメダリオン」「アンチモンカソード」「プリママグネシア」「賢者のイヤリング」を落としていきます(変動ありかも?)。
※「賢者のイヤリング」を最後に以後は何も落とさなくなります。

 

ダニエラとの戦闘時
ライン上で動かせる4つのブロックを中央へ持って行き、中央の円にダニエラが乗れば戦闘終了です。
ダニエラ戦で注意したい攻撃は時々立ち止まってからの哄笑です。立ち止まるのを見たらダニエラから離れるか、近い距離にいる場合には無敵(?)の長い、バックステップ(R1ボタン)を連続して行い距離をとるのが良いでしょう。他の3つボス戦と比べると、おそらく最も難しいバトルですので、アイテム等も惜しみなく使用しましょう。
ダニエラはこの場所で倒す毎に「アンチモンパウダー」「マグネシア石」「錬成マグネシア」「カモマイル」「ラベンダー」「錬成マグネシア」を落としていきます(変動ありかも?)。
※「2回目の錬成マグネシア」を最後に以後は何も落とさなくなります。
※通常時にアイテムを奪い打ち止め状態になっても、このエリアに入るとまた一から(アイテムの取得内容は変わりますが)入手可能です。

リカルド
リカルドの対処方(旧館&混迷の森)

旧館でのリカルドは銃での狙撃をメインに使用してくるのですが、近距離で攻撃を食らうと、かなりの確率でゲームオーバー、又はパニック状態になってしまいます。ですので、やはり逃げるのが得策です。

 

リカルドを倒す毎に「鳴き石」「アンチモンカソード」「プリママグネシア」「アルブムメダリオン」「ウィリデメダリオン」「ルブルムメダリオン」「ウィリデメダリオン」「シルバーブーツ」を落としていきます。
「シルバーブーツ」を最後に以後は何も落とさなくなります。「シルバーブーツ」を所有している場合はマギストメダリオンになります。

 

リカルドの対処方(水塔)
水塔でのリカルドは銃撃こそないものの、姿がカモフラージュされている為、肉眼では確認するのは困難です。基本は逃げるのが良いでしょう。水塔の塔エリア部分には隠れポイントが存在しませんが、一定の場所(?)に戻る事により、追跡を回避する事が出来ます。簡単に言いますと、非常に面倒な感覚にさせられるのですが、ルートを戻って下さい。リカルドと戦う場合には嗅覚の優れているヒューイを頼りに場所を掴み、合わせてフィオナと攻撃するのが良いでしょう。?リカルドを倒す毎に「鳴き石」「アンチモンカソード」「プリママグネシア」「アルブムメダリオン」「ウィリデメダリオン」「ルブルムメダリオン」「ウィリデメダリオン」「シルバーブーツ」を落としていきます。
「シルバーブーツ」を最後に以後は何も落とさなくなります。「シルバーブーツ」を所有している場合はマギストメダリオンになります。
※旧館でアイテムを奪い打ち止め状態にしていても、このエリアに入るとまた一からアイテムを入手する事が出来ます。

 

リカルドとの戦闘時(水塔頂上)
水塔頂上に到着しましたら周囲に3箇所程、衝撃を与えると壊れそうという場所がありますので、全て壊しておきます。次に、模型台に水塔B1で入手した木製のミニチュアを使用すればリカルドとの戦闘開始です。戦闘がはじまったら塔に空いている穴にヒューイを探索させます。すると上に空いている穴にヒューイが顔を出しますので、リカルドがヒューイの近くに来たら攻撃させて下さい。うまくいかない場合は距離や角度があっていないので、そこら辺は何度か挑戦して感覚を覚えて下さい。ある程度リカルドにダメージを与えて横腹を抑えるようになったら、壊れた枠部分と模型台の直線状になる部分にヒューイが顔を出せる穴があると思いますので、そこに出るようにしてください。後は、そこからのヒューイの攻撃が決まれば勝利です。
※模型台を置く前にヒューイを待機させても、ムービー後元に戻されます。

ロレンツォ
ロレンツォ(老人)の対処方(通常時)

短いパートなので、逃げるのが良いでしょう。

 

ロレンツォは倒す毎に「メダリオン」「アルブムメダリオン」「ウィオラメダリオン」「ルブルムメダリオン」「ウィリデメダリオン」「マギストメダリオン」「マギストメダリオン」「賢者のイヤリング」を落としていきます(変動あり?)。
※「賢者のイヤリング」を最後に以後は何も落とさなくなります。「賢者のイヤリング」を所有している場合はマギストメダリオンになります。

 

ロレンツォ(老人)との戦闘時
まず停止しているベルトコンベアの上でロレンツォ(老人)を倒します。後はベルトコンベアを3回攻撃すれば、コンベアが再始動してロレンツォを撃破できます。

 

ロレンツォ(若人)の対処方(通常時)
今までと同様逃げるのが良いでしょう。
ダメージ与えても一時的に怯む(膝をつく)だけですので、逃げるのが得策です。

 

ロレンツオ(若人)との戦闘時
揺れが起こると緑色の石みたいのが、落ちてきますので、それを中央の炉の中へ攻撃して入れます。すると火柱が上がるので、送風機を動かす事の出来る石畳を踏みます。周囲に炎の固まりみたいのが幾つか出来ていると思いますので、それを誘導してロレンツォに数回当てれば勝利です。

スポンサード リンク