ドレミの精の居場所 |
コルネリオを仲間にすると、各地でエンカウントするドレミの精を破仲間にすることができます。パーティーにコルネリオを入れて、ドレミの紋章・フーガを唱えればOKです。パーティーには空きを1つ以上作っておきましょう。
- レミファ・・・コルネリオを仲間にした直後のハウド村の外観
- ミファソ・・・ワールドマップ、レルカー西の森
- ファソラ・・・ワールドマップ、ハウド村東の森
- ソラシ・・・ハウド村〜ビーバーロッジの山道
- ラシド・・・深き薄明の森
|
クリアデータのメリット |
ラスボスを倒し、エンディングを最後まで見ると、「THE END」と表示され、oボタンでセーブの画面に変わります。ここでセーブして、そのデータをロードすると、ニューゲームとなりますが、少しだけメリットがあります。
- 主人公の名前、プレイ時間が引き継がれる。
- 共有アイテムが引き継がれる(倉庫含む)。ただし始祖の地で入手した「太陽」の名前がつく防具は引き継がれない。
- 古い本などの本拠地用アイテムも引き継がれる(関係キャラに渡し手ある分も含む)。その宝箱の中身は「10000ポッチ」に変わっている。
- 大事なものが引き継がれる。ただし「瞬きの手鏡」「水滸図」「変な魚」は引き継がれない。
- 上記で該当する大事なものが入った宝箱は「10000ポッチ」に変わっている。
- 装備アイテムは引き継がれない。ただし、装備しないで共有アイテムとして持っていれば引き継がれる。
- 所持金が引き継がれる。
- 共有SPが引き継がれる。ただしキャラクターごとの所有SPは引き継がれない。
- プレイ時間がそのまま加算される。
- 真神行法の紋章を宿していないのに、速く移動することができる。
|
ビッキーのテレポートが失敗すると・・・ |
ビッキーにテレポートをお願いすると、稀に失敗して関係のない場所に飛ばされてしまいます。
- 本拠地のあかずの間・・・幸運の欠片入手
- ワールドマップの森に囲まれたところ・・・瞬きの紋章片入手
|
見逃してしまいそうな宝箱 |
- 力の石・・・エストライズ港の東側の灯台の裏。ぜんぜん見えない。
- サウロニクス城の長い階段を下りて外観に出る。左に進み坂を上った広場の奥でoボタンを連打しましょう。壁が邪魔で全然見えません。
- 王者の封印球・・・大穴の遺跡の奥の部屋の左上部の壁の影。ぜんぜん見えない。
- 声セット4・・・滝つぼの松の枝の影。かなり見えにくい。
- 運の石・・・同じく滝つぼの松の枝の影。
- ブラッドスケイル・・・ゴドウィン城裏の港の宝箱。裏に港があることに気づきにくい。
- 乾坤一擲の伝承・・・竜馬の巣の奥。意外と奥は見落としがち。
- その他・・・ソルファレナ奪還後、西の離宮に行きましょう。西の離宮はストーリー終盤にしか行けないので忘れがち。特に封印の間の剣禅一如の伝承は見落としがち。
|
バフラム艦隊迎撃戦のお得バグ |
ルクレティアを仲間にした直後のラフトフリートでの戦争イベント「バフラム艦隊迎撃戦」では、ちょっとしたバグ技でラックリングが取り放題です。しかもこの戦争は非常に簡単に勝てるので、時間がある方は是非やってみてください。(下記はその方法の一例です)
- バフラム艦隊迎撃戦を直前にセーブする。
- ルクレティアに戦争を始める旨を伝え、敵を破って1個目のラックリング入手。
- ラージャ、キサラが仲間になり、自由に行動できるようになったら宿屋で一泊しセーブする。
- そのままダハーカの広間に行くと、2に戻っていて、再度戦争をすることができる。
※途中で電源を切って再ロードすると、このバグは終了してしまいます。
|
お薦めキャラクター |
当サイトでお薦めのキャラクターを紹介します。
- リヒャルト
打撃系では、力の他に技術・敏捷の能力も高く、与えるダメージ量はトップクラス。
- ベルクート
力・HPが突出する。
- ゲオルグ
魔力・魔防が極端に低いが他の能力は全てにおいてトップクラス。
- ゼガイ
力・防御・HPが突出する。Mレンジで後列でも使える。スキルが1つ固定されているのが痛い。
- ナクラ
打撃系の尿力が全体的に高め。
- ガレオン
打撃系では珍しく魔防がそこそこ高い。
- レーヴン
敏捷が突出していて、攻撃力もまあまあ。
- ゼラセ
魔力・魔防が高いことはもちろん、星の紋章は超強力。
- ビッキー
高い魔力・魔防に加え、連続魔法のスキルがうれしい。
- ジーン
魔力・魔防が高い。移動中紋章の付け外しができるのも便利。
- エレシュ
魔力・魔防が高い。固定紋章が2つ付いてしまっているのが残念。
- レヴィ
魔力・魔防が高い。男性キャラでは貴重な魔法系キャラ。
- ミアキス
打撃・魔法とも使えるオールラウンダー。
- ベルナテッド
魔法系キャラであるが、全ての能力が平均以上。
- シャルミシタ
力は平均点だが、他の能力は全体的に高い優等生。
- マリノ
毎ターンHPを回復してくれる。
- タカム、リンファ
「逃げる」が100%成功する。
|
お薦め封印球&装備 |
- 魔吸の欠片・・・4つ集めると魔吸の封印球になる。右手がフリーなら宿せます。これでMPは心配なし。地底の遺跡のマミー系が落とします。
- ドレインの欠片・・・物理ダメージ量に応じて回復します。右手にしかつけることができないのが難点。
- アイボールリング・・・敵に物理ダメージを与えた量に応じて回復できます。打撃が得意なキャラならアクセサリーは4個ともこれでいいかも。
|
ポッチ稼ぎはこの方法で(30分で1000万可能) |
終盤の決戦に備えて18人分の装備や鍛冶など、ポッチがたくさんほしいところです。そこで簡単にポッチを稼ぐ方法を紹介します。
- パーティー編成でノーマ、ベゲン、エグバート、ハレスを入れる。
- ノーマのスキル「ポッチ発見」は、SSまで上げておく。ベゲンの「お宝発見」もSSまで上げておきましょう。
- 6人のメンバーに金運のリングをそれぞれ4個ずつ装備させる。この際ハレスのスキル「交渉」で少し安く買えます。
- 始祖の地か地底の遺跡(その場合はエレシュも連れて行く)に行き戦いまくる。始祖の地にいける状態であれば、こちらの方がお薦め。地底の遺跡は奥まで行くのがやや面倒。
- 西の離宮で入手した「兵法書 夢想」で陣形をセットしておきましょう。ある程度レベルが上がっていると、陣形技で雑魚敵は瞬殺できます。
こんな感じで、始祖の地で30分プレイしてみました。
全ての戦利品(モンスタードロップ)も換金したところ、850万ポッチ稼ぐことができました。
エンカウントするのに歩き回って時間がかかるのを防ぐなら、オオボタルの紋章を付ければ、さらに時間が短縮されます。 |
エンディングについて |
エンディングは、キャラクター108星をどれくらい集めたかによって変わります。少しだけ紹介。
- 108星集める
ラスボス戦後、リオンが息を絶えるまでは同じでした。 その後、リオンの幻影が出て追い掛けますが届かず...その場に倒れ込む王子に今まで戦い死んでしまった人物達の全員の幻影が現れて、笑顔で励ますようなシーン。その後、光りに包まれたリオンが現れて復活。レックナートが登場して会話。 太陽宮に場面転換後、湖で王子、リオン、ゲオルグの3人の会話、ゲオルグに俺は国を出るがお前達はどうする?と聞かれます。この時選択肢が出ます。
- 108星集まらない
リオンは息を絶えたまま。黄昏の紋章は主人公の左手へと移る。その後ゲオルグと2人で旅立つ。
|
|
|