スポンサード リンク

小ネタ集 攻略フルーツ - 幻想水滸伝

1.ゲーム序盤のお得情報(1)
ゲーム開始直後、父テオと共に皇帝バルバロッサに謁見し、家に戻ったら2Fには行かず、その時点で主人公1人でワールドマップに出ることができる。この状態でサラディまで行き、右上の民家にいる男に話しかけると、幸運の封印球がもらえます。とは言え、レベル1の主人公1人でサラディまで到達するのは大変。そこで、管理人が行った方法を紹介します。

尚、これを行うと、この次に紹介する「2.ゲーム序盤のお得情報(2)」で金運の封印球を入手できなくなりますので、どちらがいいのかよく考えてから行ってください。

  • ワールドマップに出る前に必ずセーブする。
  • ワールドマップに出たら、グレッグミンスター周辺をウロウロして、クロウ×2とエンカウントする。それ以外とエンカウントした場合は、勝てないので逃げましょう。ここでは、ゲームオーバーの可能性がありますが、あきらめずにがんばりましょう。
  • 主人公のHPは17で、クロウは1回の攻撃で3〜5のダメージを与えてきます。1ターン目で攻撃、2ターン目はおくすり使用です。3ターン目で1匹目を倒し、そのまま2匹目も倒します。
  • 主人公のレベルが一気に5まで上がるはず。この後、こまめにセーブしながら、グレッグミンスター周辺でモンスターを狩ってレベルを8くらいまで上げておきましょう。
  • いよいよサラディへ向かいます。グレッグミンスターの南西の橋を渡り、その北にある山(虎狼山)に入ります。
  • 虎狼山ではマイマイ以外のモンスターとエンカウントした場合は、主人公のレベルが8程度でコマンド「にげる」が「にがす」となります。マイマイとエンカウントしたら逃げましょう。3ターンまで出逃げられればゲームオーバーにならないと思います。
  • 虎狼山を通り抜けると、サラディはすぐそこです。
  • サラディで幸運の封印球をもらったら、念のためセーブしておき、帰りも油断せずにグレッグミンスターへ戻りましょう。
2.ゲーム序盤のお得情報(2)
ゲーム開始直後、バルバロッサと謁見し自宅に戻り2Fに行くと、テッドが仲間に加わります。この時点で左の部屋に入らなければ、主人公とテッドの2人でワールドマップに出ることができます。この2人でサラディまで行き、右上の民家にいる男に話しかけると。金運の封印球がもらえます。その攻略法は、上記の「1.ゲーム序盤のお得情報(1)」とほぼ同じです。こちらはテッドがいる分楽なような気もしますが、テッドは育てても育てなくてもかまいません。割り切ってテッドを盾にして、主人公1人で切り抜けるのもいいかもしれません。

ただし、上記の幸運の封印球と両立できませんので注意しましょう。

3.ゲーム序盤でウィングブーツ大量ゲット
ゲーム序盤で、グレッグミンスターの防具屋でウィングブーツが買える。これは防御が14上がる他、速にもボーナスがつくので終盤においてもかなり使えるアクセサリーです。こんないい物が序盤で買えるのはとてもいいことなんですが、1個につき10200ポッチと値段が高い。そこで、何とか10000ポッチを貯めて、ロックランドにいるマルコのところでコイン当てをやってみましょう。もちろん事前にセーブしておき、失敗したらやり直し。これを繰り返せば30分程度で100000ポッチは稼げるはず。ウィングブーツを6つ買っておき、序盤に仲間になるクレオ、カミュなどに装備させれば、かなり楽にストーリーを進めることができます。
4.戦争イベント必勝法
ストーリーのところどころで発生する戦争イベント。これに勝つための方法を書いておきます。
  • 最初に試しに「その他→あきんど」を選択してみましょう。運がよければ敵兵士が寝返り味方の人数が増えます。
  • 「その他→忍者(こそどろ)」で敵の行動を探る。なるべく「こそどろ」より「忍者」の方を使いましょう。忍者なら成功率100%です。
  • 敵の行動に合わせてこちらの攻撃を選択。敵が突撃なら魔法、弓矢なら突撃、魔法なら弓矢を選択すれば有利に進みます。
  • こちらの攻撃で突撃を選択する際には、事前に「その他→軍師」を行っておけば、攻撃力が上がります。
究極の合体魔法
火・土・風・水・雷の5種類の属性を持つ魔法のうちLv.4のものは、その属性が隣り合わせのものが同時に詠唱されると、合体してすさまじいい威力を発揮する。その組み合わせと効果はこちらに記載してあります。
風呂場に骨董品を飾ると・・・
風呂場に骨董品を飾ると、その雰囲気が変わる場合があります。
  • しょうべん小僧・・・右上の展示台に置くと噴水になる。
  • のろい人形×6・・・人形の目が光る。
  • ペルシャランプ・・・ランプの精が出現する。
  • のろい人形×6+らくがき×2・・・人形の目が光り、さらにらくがきの目から血が流れる。
  • 花びん×6+山水画+花鳥風月・・・花びんに花が咲く。

スポンサード リンク