他報告 攻略フルーツ - 独眼竜政宗
ここではその他に役に立つ情報について書いてあります。
お姫様イベント
このイベントは、攻略を始めてから3つ目の領地を手に入れたときに必ず発生します。
なぜか断ることもできます(やなこったという選択肢)が、米と金を手に入れることが
できるため、普通は助ける方がいいと思います。また、下の表を見ればわかると思いますが
北にある領地から順に高くなっていきます。最北端の小野寺と最南端の佐竹では
差が10000もあります。これを考慮しても、南ルートで攻略するほうが有利になるでしょう。
領地別入手表
大名 | 名前 | ||
小野寺 | みほ | 5000 | 5000 |
武藤 | そのこ | 6000 | 6000 |
大崎 | ゆき | 7000 | 7000 |
最上 | ようこ | 8000 | 8000 |
国分 | くみこ | 9000 | 9000 |
畠山 | やすこ | 10000 | 10000 |
相馬 | のりこ | 11000 | 11000 |
田村 | めご | 12000 | 12000 |
芦名 | しおり | 13000 | 13000 |
二階堂 | ももこ | 14000 | 14000 |
佐竹 | みなこ | 15000 | 15000 |
天候などイベント
このゲームでは一定の確率でターンの最初に天候やその他イベントが発生します。
発生するイベントとこの効果は以下のとおりです。
イベント名 | |
日照 | 夏に発生。発生するとこの年の米の取れ高が約1.5倍下がってしまう。 初期であるほど起こって欲しくないイベント。 |
大雨 | 夏に発生。発生するとこの年の米の取れ高が約1.5倍下がってしまう。 商人も呼べなくなる。 |
豊作 | 夏に起こる案山子がしゃべるイベント。発生するとその年の米の 取れ高が約1.5倍になる。簡単に言うと日照りの逆の効果である。 |
台風 | これも夏に起こるイベント。起こると石高が10〜15万石減ってしまう。 また、おまけとして商人を呼ぶことができなくなる。 |
大雪 | 名前のとおり冬に発生。移動や出兵が出来なくなる。また、商人も 呼ぶことが出来ない。 |
地震 | これはどの季節にも起こる。起こると足軽隊の人数が減ってしまう。 |
忍者 | これもどの季節にも来る。防げなかった場合何かが減少する。 ちなみに忍者が送られてきた場合、連打をするとうまく防げるという迷信がある、というか そんな気がする。 |
母上 | これは主に春に発生。起こると最上生まれの母上がしゃべりまくって 1ターン何も出来なくなる。81歳の最後のターンに来られると最悪。 |
祈祷師
このゲームにはなぜか祈祷師が存在します。祈祷師を呼ぶとお祈りをしてくれます。
その結果、いろいろな結果を得る場合があります。
その1.何も起きない
これが一番起こりやすいと思います。まあ神頼みで
何か起こるというのもある意味すごいと思います。
その2.金山発見
祈祷によってなぜか金山を発見できます。ただしすぐに金が入るというわけではありません。
あみだクジのミニゲームによって獲得する金の量が決まります。ゴールには0、1000、2000、5000、?
の5つがあり、?の場合はランダムでいくらか入ります。また、道の途中には落とし穴があるため、
5000を狙って見事にはまってしまうこともあるので注意です。
その3.石高上昇
石が、石が、と言って石高が若干上がります。とても不思議です。
その4.足軽隊増加
これも本当に不思議ですが足軽隊が増えます。でも足軽隊は安価に手に入るのであまり意味が無いです。
必要兵糧数
このゲームでは兵糧、つまり米が重要なアイテムとなります。米は金を得るため、出兵時、そして
毎年春に必要となります。出兵時に必要な兵糧は、1兵士につき10必要となります。
なので、最大人数である1020人で出陣すると、米が10200必要になります。足りない場合は
不足分だけ兵士を参加させることが出来ないので要注意です。これで一番困るのが敵から
攻められた時です。米が全然無かった場合、いくら兵士がいても無駄になるので大敗します。
ただし、敵は米が無くても全兵出陣できるのでこのルールは適用されません。
また、毎年春に給料として払う米は、1兵士につき30必要となります。足りない場合は脱走
していくので戦力がどんどん落ちていきます。なので早めに米を確保することが肝心です。
くれぐれも、むやみに米を売って兵を増やすことのないように注意しましょう。