攻略フルーツ - サラダの国のトマト姫
サラダの国のトマト姫の攻略フルーツ。サラダの国のトマト姫の甘い果実を(攻略サイトです)
サラダの国のトマト姫は、それ自体難しいゲームではないと思います
だけど3つほど登場する迷路がやや厄介でしょうか。
とりあえずはそれらの攻略します。
【パセリックの森】
ここではサラダロンですね。
最初に出くわす奴だけあって、他の2つと比べたら単純な方かと思われます。
袋に関しては、金貨が入っているものと入っていないものがあって、それが決まっているのか決まっていないのかは未確認です(^^;
方向ヤサイは必ず取っておきましょう。後が楽です。
ところで、いきなりボスのところに行っても何も起きませんので悪しからず。
空き缶とスコップを取ってからボスと対決しましょう。
サラダロンですが、お地蔵様も言っていたように、パーが好きです。そのまんまです。
つまり、勝つにはジャンケンで必ずチョキを出せばよいです。
だけど勝ってからがまた厄介で、土の山を見つけたらスコップで何回も何回も、それこそスコップが壊れるまで掘らないといけません。
だけど、見事その試練(?)をくぐり抜けた暁には、お酒が貰える手はずになっているので、頑張りましょう!
こればかりは柿っ八も落としません(笑)
【ウッピー洞窟】
この洞窟は最低2回は行かないといけませんね。ランプのもらい方は、人参仙人(だっけ?)の所に行き、ご機嫌を取って、村長からランプを貸してもらう云々の話を聞いてから、村長さんの前で「かきっぱち」。で、大丈夫です。
あ、ご機嫌の取り方ですね。雑貨屋さんでソフトさきいかを買って、仙人にあげてください。雑貨屋さんに置いてある物はこれ以外は特に買う必要はありません。
ただ、辞書を買って、銅像の文字を読むのも良いでしょう。
この人参仙人ですが、叩くと、(殴ると?)村の入り口まで一気に飛ばされます。が、この方が洞窟まですぐに行けるので近道になって重宝します。
ヤマタノバナナ(だよね?)の見つけ方ですが、マップの「B」のところです。洞窟に入ってすぐなので迷うことはないでしょう・・・
で、倒し方ですが、インゲン爆弾です。
決して、ジャンケンではありません。手がないそうなので(笑)
しかし、それで見事倒した!と喜んでいるのも束の間、ナツコさんが見当たりません。
そんなときは焦ったり逃げ出したりしないで、バナナの皮を取りましょう。これも何回も何回も取ります。
すると、そのうち、ナツコさんが出てきて話が進みます。
それからすぐに入り口に取って返し、村長の家に行きます。すると、ダイコーンを動かすための電池をくれるはずです。
ダイコーンとは一体なんなんじゃろか?
まぁ、それからおとなしくダイコーンの元に行けば良いのですが急がずに仙人との約束を果たしましょう。
間違い探しではありませんが、仙人の家に何か無くなっているものはありませんか?
【お城の地下】
※しゃべる穴のセリフ…
1.ウツボラにはたくさんのこぶんとボスがいる。
2.ぎゃくにすすむとは、みちなりにすすむことじゃ。わかれみちにまどわされるな
3.ウツボラはおなじほうこうばかりを見ている。
お城の地下ここがいっちばん厄介ですね。さすがラストダンジョンと言ったところですか。
要所要所に待ち構えているウツボラは何度倒してもきりが無いし、結構出くわしてしまうのです・・・
ここでの近道は、早いところウツボラの子供を探し出すことです。そして穴が言っていますが、みちなりに進め。分かれ道に惑わされるな、そういうことです。
つまり、子供を見つけた場所から、絶対に分かれ道で曲がることなく直進すればよいのです。すると、マップ上に示した番号順に穴を辿るはずです。
そして、最後にたどり着いたつきあたりにはボスが待ち構えています。
ちなみに、きちんとした道順を辿らないと、ただ風が吹いているだけです。
ウツボラボスですが、ここまで来れたならもはやあなたの敵ではないでしょう。
コイツさえ倒せば、いよいよにっくきカボチャ大王との対決です。倒し方はピーマンから聞いていると思います(手抜き)。
ようするにジャンケンの出し方に一定のパターンを持っていますので、きちんと守ればジャンケンに負けることはないので安心してください。
ただしコイツにやられちゃうと本当にゲームオーバーなので気をつけましょう。
あ・・・!言い忘れていましたが、青虫はちゃんと取りましたか?って、取ってるか。(笑)このゲームをクリアーするためには絶対に必要なものなので、忘れずに取りましょう。って、取らないと先に進めないかもしれない。
見つけ方は確か、ハクサイ君を調べるとよいです。お風呂場の女の子や樽に入ったシロナさんがヒントをたくさんくれているので、それを参考にしましょう。