コツ

スポンサード リンク

コツ記事一覧

装備を整えるATBゲージの設定装備を整える物理攻撃と魔法攻撃の両方を上げることはできないどちらを上げるのかを決める新しい武器が手に入ったら、上げたい攻撃が上がるかをチェックし、上がるなら装備を変えるアクセサリは、・相手のダメージがきついならHP上昇のものを・早く倒したいなら攻撃力が上がるものを装備するATBゲージの設定ATBゲージは普段はノーマルにしておきたい戦闘が早く終わるし、練習になるしかし、...

オートについて行動のキャンセル行動回数の調整敵の能力を見ようオートについて戦闘はオプティマ変更とAボタン連打で進めていけるこれは戦闘のオートコマンドが適切なコマンドを選んでいるからだしかし、オートに頼りたくなかったり、オートのやりかたに不満がある場合、自分でコマンドを選ぶ選択肢もあるここでは、自分でコマンドを選択する時に覚えておいた方が良いテクニックを書いておく。ただし、通常はオートにしておいた方...

いつからオプティマとはオプティマを作る順番が重要いつからオプティマは3章から使えるようになるオプティマとはドラクエでいえば、作戦のようなもの。オプティマのイメージはこうだ。このゲームの戦闘はリーダーしか操作できない。リーダー以外は自動で行動が決められる。オプティマは、その行動を、ある程度、操るものである。オプティマの実際はこうだ。キャラごとのロールの組み合わせオプティマを複数用意しておき、戦闘中に...

ATKは一人でATK+BLAでコンボDEFで大ダメージを防ぐキャラの特徴ATKは一人でアタッカーは相手が一人なら沢山いてもいいが、ザコ戦などで相手が複数いる時は、一人にしておきたいアタッカーが二人いると、それぞれ別の敵を攻撃してしまうからだ。ATK+BLAでコンボチェーンゲージをためて、ブレイクを狙いたいなら二人ならATK+BLA三人ならATK+BLA×2がお勧め全員がBLAになるのが良いように思...

改造はいつから改造の種類改造の仕方素材の種類経験値ボーナス経験値ボーナスの反対効率の良い素材の使い方★について変化について変化後のレベルについて武器の変化について改造はいつから第4章でドレッドノートを倒すと、改造が出来るようになるこれで武器とアクセサリを強化出来るようになる改造の種類改造は、武器とアクセサリ、つまり装備アイテムに対して行う改造によってできることは2つ1.アイテムを強化する2.アイテ...

4章までは5章からはクリスタリウムの操作どのアビリティを取ればいいのか4章までは4章までは、オプティマ、ロール、アイテムをきちんと選んでいれば、クリスタリウムは必要はない。具体的な選び方は「イベントの第1〜4章」と「敵攻略」を見ると良い。もちろん、クリスタリウムを使った方が楽になる。5章からは5章からはクリスタリウムを使わないとザコ戦でかなり苦労するそろそろクリスタリウムを使いたいところだクリスタ...

6章についてオプティマ6章について6章はヴァニラ+サッズの2人で進むヴァニラは敵の防御力ダウン、魔法攻撃、回復の役割を持つサッズは仲間の攻撃力アップ、魔法攻撃、物理攻撃の役割を持つザッジの攻撃を魔法にするか物理にするかで意見が分かれるかもしれないが物理をお勧めする物理を使った範囲攻撃は、雑魚と戦う時に役に立つオプティマ1.BLA+ENH ヴァニラをフェイスでサッズをブレイブで強化2.BLA+ATK...

5章についてオプティマ5章について5章はライト+ホープの2人で進むライトは敵の物理攻撃、魔法攻撃、回復の役割を持つホープは仲間の防御力アップ、魔法攻撃の役割を持つライトの攻撃を魔法と物理があるが、物理にしようオプティマ  ライト+ホープ1.ATK+ENH ホープで防御を固めつつ、ライトで攻撃2.ATK+BLA 攻撃特化3.ATK+HLR ホープで回復し、ライトで攻撃4.HLR+HLR 二人で回復 ...

スポンサード リンク